スタッフ日誌 過去記事 第4巻
2016年1月4日~2016年6月30日
2016年
6月
30日
木
大分トリニータ
こんにちは。
昨年、J2からJ3へと降格してしまった大分トリニータ...。今年はシーズン当初は不安定な戦いぶりでしたが、直近の試合では負けがつかずに2位で踏ん張っています。
ナビスコ杯の決勝に進んだ時は現地で優勝の興奮を味わっただけに、もう1度J1で戦ってほしいと思います。
今年はシーズンパスを買ったのに、なかなか試合を観に行けてないので...後半戦はしっかり応援にかけつけたいですね!
(文:リハビリ課職員 S)
2016年
6月
29日
水
トルコキキョウの花が咲きました
こんにちは。
今年も我が家の庭にトルコキキョウの花が咲きました。
紫と白の花びらがとてもきれいで、緑一色の庭に色を添えています。
(文:看護課職員 S)
2016年
6月
28日
火
高校野球
こんにちは。
今日も雨ですね。梅雨明けが待ち遠しい今日このごろですが…
暑い夏が始まりますね。今週末、7月3日高校野球開会式です。今年はどこの高校が甲子園出場を決めるのか楽しみですね~。
暑い日も寒い日も、朝から夜遅くまでの練習に励んできた3年間も、もうすぐ終わりです。
後悔のないように、最後は笑顔で終われるように、後少し、みんながんばれ~
(文:看護課職員 S)
2016年
6月
27日
月
ボールペンの話
こんにちは。
米国の大学病院に留学していた時、現地の医師は薬の商品名が入ったボールペンや文房具を使ってはならないという不文律があることを知って驚きました。日本ではそんなノベルティグッズ(Novelty goods:企業が商品の宣伝を目的として、名称を入れて無料配布する記念品)は製薬会社から医療機関向けに大量に配布されています。看護師さんなど、医師以外の医療スタッフが使用することは問題ないと思いますが、米国の医師が使うのはご法度とのことでした。意識しない間に行動が変わってしまうステルスマーケティング(Stealth marketing)という宣伝効果によって、処方が偏らないようにという配慮だそうです。以来、私は製薬会社のボールペンを使わなくなりました。
例外的に、写真の中央にある白いボールペンで「日本赤十字社」とロゴが入っているものだけは使っています。献血時にもらったもので私の宝物です(^^)。
(文:森本)
2016年
6月
24日
金
女子会
こんにちは!
先日、娘二人(高校生と大学生)を
連れて某ホテルの女子会プランでのんびりしてきました。
ランチと温泉にエステ付き!!
とっても楽しかったです!
今度はスイーツバイキングに行こう!と計画中です!
(文:看護課職員 T)
2016年
6月
23日
木
健康(?)足踏みマット
こんにちは。
皆さん、元気ですかぁ(⌒‐⌒)
雨女♪ですよ!
前回は魚釣りの話でしたね♪
最近釣りに行ってなくてね・・
また、チャンスあったら、行きたいですね♪
でも、そんな雨女でも、いい年でして(笑)
あちこちガタガタなんですよ
そんなとき友達が、
「健康、足踏みマット買ったのぉ~( ̄▽ ̄;)」
(ちょっと貸して♪)
これ健康じゃないし~( ̄▽ ̄;)
でも、試さないと、男がすたる(女やった・(笑))
右足までは大丈夫!
その先は…
神に祈りながら…
ゆっくりと…!Σ( ̄□ ̄;)なんじゃこりゃ!
胃をえぐるような鈍い痛みが、扁平足の足の裏から、脳天目掛けてズッキュ~ン(T_T)
こんなん健康足踏みマットじゃねえし!
地獄の閻魔のお仕置きマットじゃん!
なんで、自分に罰ゲームみたいなことせな、いかんのじゃ(T_T)
なあ~ンて人に言えるはずもなく…
痛みこらえて書いてます
皆さん健康第一ですよ!(*^^*)
(文:介護職員 T)
2016年
6月
22日
水
沈堕の滝周囲の水量がすごかったです。。。
こんにちは。
本日(6月22日)、いつものように訪問診療に向かう途中、沈堕の滝周辺を通りかかった時に、轟音とともに遠くから水しぶきがかかるくらいの激しい川の流れに驚きました。大雨が降った影響ですね。沈堕の滝の有名な男滝のほか、ふだんは大人しい女滝の方も鉄砲水のような激流でした。。。
(文責 森本)
2016年
6月
21日
火
LINE
こんにちは。
長い人生初・・・。
「LINE」デビュー!!
ガラケーからスマートフォンに機種変更したときも、ライオンに食べられる悪夢を見ながら、使えるようになった今日この頃・・・。
ただいま、「LINE」と格闘中!!
しかし、どこで終了したらよいか、わからず、不眠の日が続いています。
(文:看護課職員 M)
2016年
6月
20日
月
紫陽花が満開です(^^)
こんにちは。
今年も三重川沿いの紫陽花(アジサイ)が咲きました。上は青~青紫色、下は赤色の紫陽花が、それぞれ5メートルほど離れたところで咲き誇っていました。
紫陽花は、品種や土壌の酸性度で色が異なり、特に後者では土が酸性なら青色に、アルカリ性なら赤色になる性質があるそうです。環境によって花の色が変わるというのはとても面白い現象ですね。わたしたち人間にとっても環境は大切で、職場や地域はもちろん、子どもたちのためによい環境を残していきたいと思わせてくれる三重川の紫陽花でした。。。
(文:病院職員T2)
2016年
6月
17日
金
実習をふりカエル
最近は気温があったかく(むしろ暑く)
なってきました!
そんな頃少し暑苦しい私の実習が最終日を迎えました。
この実習を通し、改めて人と人との繋がりの大切さ、そして感謝すること、そして勉学面で色々なことを学ばせていただきました!
本当に10週間ありがとうございました!
チャレンジデイでは準優勝をおさめました!
正直本当に無事カエルことができるか怖かったです。しかし周りの人たちの支えによって、怖い気持ちをカエルことができました!
イタズラ好きなリハビリスタッフの皆さまは私をドッキリにかけ、ひっくりカエルときもありました!
ふりカエルと色々なことをがあり、全て大切な思い出となりました!
福岡にカエルことができますが、この三重町は忘れません!
本当にありがとうございました!
2016年
6月
16日
木
緑のカーテン
こんにちは。
数年前から日よけのために、家の前に朝顔を育てています。前年の種が落ちて自然に芽が出て、ひと月程で屋根の上までツルが伸びました。
西洋朝顔という種類で、まだ花は数輪しか咲いていませんが、毎年11月位まで大きな花が咲き続けます。
我が家の夏の風物詩です。
(文:看護課職員 S)
2016年
6月
15日
水
幸せになる雲
こんにちは。
先日 、姉からLINEに右の写真が送られてきました。沖縄で何年かに一度、見られる現象らしく、この画像を幸せになってもらいたい人に送ると、いいそうです。 皆 幸せになぁーれ❗
(文:看護課職員 T)
2016年
6月
14日
火
タチアオイ(立葵)の花が咲きました。
こんにちは。
当院のある三重町周辺ではほとんどの田植えが終わり、梅雨に入っていることもあって風が涼しげな気候になりました。写真は、当院の横を流れる三重川沿いにあるタチアオイ(立葵)の花です。梅雨入りの時期から花が咲き始め、梅雨が明けるころに花期が終わることから、「梅雨葵」とも呼ばれています。
タチアオイは古代から薬草として用いられ、西洋では咳止め薬に、中国では蜀葵根(しょっきこん)と名付けられた漢方薬の原料として、胃腸薬や利尿薬として使用されています。
タチアオイに由来した家紋で有名なのは、徳川将軍家の『三つ葉葵』で、時代劇の「水戸黄門」や「暴れん坊将軍」でよく出てきます。ただオリジナルは、徳川家臣である本多家の先祖に由来する加茂神社神紋の「立葵」であり、徳川家の三つ葉葵はそれからアレンジしたものと言われています。本多家といえば、今年のNHK大河ドラマ『真田丸』で、主人公の真田信繁の兄、信幸(配役:大泉洋さん)の義父となる本多忠勝(配役:藤岡弘、さん)で有名になりましたね。
タチアオイの花言葉は「大きな志」、「高貴」、「熱烈な恋」だそうです。直立した茎から1メートルから3メートルの高さで次々と花が咲くのは壮観ですね(^^)
(文:病院職員M)
2016年
6月
13日
月
祖父が乗っていた船
こんにちは。
先日、実家の両親に祖父が海軍勤務時代に乗船していた「名取」という船の模型をプレゼントしました。祖父が遺したアルバムの中に、名取の艦橋の前で映っていた写真を見つけて、どんな船だったのだろうと興味を持ったことがきっかけでした。
「名取」は大正11年(1922年)に建造された巡洋艦で、長崎県佐世保市が母港だったので、亡くなった祖母が子供たちを連れて長崎に面会に行っていたそうです。まったくの偶然ですが、一昨年前に予備自衛官補訓練で佐世保の相浦基地に行った際に、祖父が青年時代を過ごした土地であることを思い出しました。
私は決してプラモデルマニアではないのですが(^^;)、ときどきこの模型を見ては、祖父たちが80年前に眺めた風景を想像しています。
(文:森本)
2016年
6月
10日
金
『竹田高校同窓会総会のお知らせ』
こんにちは。
当院のある三重町から程近い竹田市の大分県立竹田高校の同窓会総会が6月11日(土)午後1時からあるそうです。
写真は三重町駅の構内に掲示された看板です。当院スタッフにも竹田高校の卒業生は多いです。私は竹田高校卒業生ではないのですが、こういう掲示があると行きたくなる気がします(^^;)。
卒業生の方々はぜひ行かれて下さい。
(文:病院職員M)
2016年
6月
09日
木
旧 大分県立三重農学校の獣医畜産科
こんにちは。
上の絵葉書は、旧 大分県立三重農学校(現在の大分県立三重総合高等学校)の獣医畜産科と銃器室の建物が新築された記念に発行されたものです。
戦後の学制改革によって、獣医学科が農学校から大学に移管されたため、現在では三重町で獣医さんを養成することはなくなりましたが、当時の三重農学校は畜産獣医学科を備えた本格的な学校として、大分のみならず九州の農学の拠点として有名だったそうです。
現在の子供たちが獣医さんを志望する場合、九州では宮崎大学(農学部獣医学科)か、鹿児島大学(共同獣医学部。※2013年から山口大学との共同学部に改組)まで行かなければいけません。以下はあくまで私の空想ですが、将来大分大学に農学部や獣医学科を新設して三重町にキャンパスを作っていただけると嬉しいなあと思っています。特に三重町は大分県の農業大学校という設備や人的リソースが既にあるし、三重総合高校と連携して、大学農学部と獣医学科を作ると三重町は更に発展すると思います!御興味ある方はぜひご一考をお願いいたします。o(_ _)o 。。。
(文:森本)
2016年
6月
08日
水
アスパラを頂いたので
こんにちは。
先日、北海道産のアスパラを頂きました。アスパラといえば旬は4~5月といった印象ですが、北海道産のアスパラは旬が6月とのこと。普段見かけるアスパラは、軟らかいものだと細長く、太いものだと筋というか繊維が気になるというイメージが個人的にあり、なかなか買ってまで食べることがありません。
今回頂いたアスパラは、太さも十分にあり食べごたえ抜群だったのですが、軟らかく甘みも感じとてもおいしく頂けました。アスパラとベーコンをバターで炒め、塩こしょうでシンプルにいただきました。旬の食べ物はその食べ物本来の味がわかるようなシンプルな味付けが良いですね。あと半分残っているので、何を作ろうかな。
(文:栄養課職員 A)
2016年
6月
07日
火
パキラを育てています。
こんにちは。
我が家に訪れて数年になるパキラが大きくなってきたので枝を切って 、新しい鉢に植えてみました。
土質も選ばず、日当たりの良い場所に置いておけば、すくすくと育ってくれます。
肥料は5月頃に観葉植物用の固形肥料などを鉢の大きさに応じて、土の上に置くだけです。
金運を上げてくれるとの噂もあるパキラさん、増えてくれると良いなと願っております(*^_^*)
(文:医事課職員 K)
2016年
6月
06日
月
重版出来!
こんにちは。
今、私がハマっているテレビドラマはOBS大分放送(TBS)で火曜日午後10時から放送されている『重版出来(じゅうはんしゅったい)』です。
主人公は、元女子柔道日本代表候補という経歴を持つ漫画雑誌編集部の新人で、出版社の個性豊かな上司や同僚、担当する漫画家さんたちの様々な人生が描かれています。前から原作の漫画を読んでいたのですが、このテレビドラマもそれ以上に面白く、毎週元気をもらっています。
親戚が漫画家をしていて、大分の実家にはほとんど帰ってきません(^^;)が、この番組を見て、大変な仕事だと思うと同時に、漫画に携わる出版社編集部や営業部、書店スタッフの皆さんは本当に素敵な仕事をされているのだなあと実感しました。
まだご覧になっていない人はぜひ見てみて下さい。また明日から頑張って仕事をしよう!という気になります(^^)/
(文:病院職員T2)
2016年
6月
03日
金
動脈硬化の検査について
こんにちは。
今回は、動脈硬化の検査についてお話ししたいと思います。
当院の機械(右の写真)でCAVI(キャビィ)とABI(エービーアイ)という2種類の数字を出しています。
CAVIは血管の硬さを表し、9を超えると「動脈硬化」が進んでいる可能性があります。
ABIは主に足の動脈の詰まりの程度を表しています。値が0.9を下回ると動脈が詰まり気味で血行が悪くなっている可能性があります。
動脈硬化はサイレントキラーとも呼ばれます。自覚症状が無いため、放置したままだと徐々に進行し、突然、脳梗塞や心筋梗塞等を発症します。
定期的な検査を受診されますよう、主治医ともよくご相談ください。
(文:検査技師 Y)
2016年
6月
02日
木
ミニトマトを育てています。
こんにちは。
先月初めに、ホームセンターでトマトの苗を2本ととうもろこしの苗を3本買って、今育てています。
昨年の今頃は雑草に覆われて無残な場所でしたが、トマトなどを植えてから少しキレイなミニ菜園になりました。庭をキレイにするモチベーションが上がりました。
まだ青いですが、すでに、小さな実がなりつつあります。収穫を楽しみにして、これからも、雑草を抜いたり、脇芽を取ったりの世話をこまめにしていきたいと思っています。
「おいしくなーれ、おいしくなーれ」
(文:医事課職員 N)
2016年
6月
01日
水
誕生日のケーキ作り
こんにちは。
5月某日わたくしの4?回目の誕生日でした。
4?回もなると家族はお祝いなどしてくれません。
普段と同じ日常を送るのもさみしいので、趣味のケーキつくりでもしようと、冷蔵庫をごそごそ。
材料を見るとレアチーズケーキができそうだったので、作ることにしました。以下はそのレシピです。
材料:マリービスケット 80グラム
無塩バター 40グラム
卵黄 2個
砂糖 80グラム
牛乳 130ml
クリームチーズ 200グラム
生クリーム 150ml
レモン汁 大さじ2(お好みで量を調整してください。)
ゼラチン 5グラム
【前準備】クリームチーズと無塩バターは室温に戻しておきます。型は18センチ
です。
① 型にクッキングシートを敷いてビスケットを砕きバターとよく合わせて、型に
ひいて固めておきます。
② 小鍋に卵黄と砂糖40グラム入れよく混ぜて牛乳を合わせよくかき混ぜながら
弱火にかけます。沸騰する直前で火を止めます。
③ クリームチーズをよく練り砂糖40グラムを加えよく混ぜます。
④ 生クリームを7分くらいに泡立てておきます。
⑤ ゼラチンに大さじ2杯水を加えふやかしておきます。
⑥ ②が熱いうちに⑤を加え、③を加えてよく混ぜます。
⑦ ⑥を裏ごしします。
⑧ 氷水にあてながら④と⑦を合わせてよく混ぜます。
⑨ ⑧にレモン汁を加えよく混ぜ、型に流しいれます。
⑩ 3~5時間よく冷蔵庫で冷やし完成です。
(文:放射線技師 T)
2016年
5月
31日
火
藤華医療技術専門学校の講義が始まりました。
こんにちは。
先週から、三重町の藤華医療技術専門学校で担当している今年度の講義が始まりました。
同校の看護学科・理学療法学科・作業療法学科の授業を依頼されて今年で4年目になりますが、未来の医療を担う若い学生さんたちに講義させて頂くことに、責任の重さと喜びを感じています。授業では担当課目の内容はもちろんですが、病院の日常診療で経験した救命事例や在宅医療、大分の医療方言などを含めて、質疑応答をしながら双方向で理解を深めてもらえるように心掛けています。
最初の授業では、生徒の皆さん(18歳から19歳前後)に自己紹介していただき、現在の抱負や趣味、将来の夢などのお話を伺いました。中には医学の勉強を始めたばかりの悩み(暗記しなければならないことがたくさんあって、、)もありました。授業では病態や治療の仕組みをできるだけわかりやすく説明しながら、覚えやすい暗記法(たとえば国家試験で出題される閉経年齢は平均で48~52歳ですが、若者に人気のアイドルグループ名にちなんで語呂合わせで数字を記憶する方法(^^;)なども紹介しています。なお、医学用語や重要な数値を語呂合わせで覚えることは海外でも同じで、ワシントン大学の医学図書館や書店を訪れた際に、語呂合わせの本(英語)が書棚に並んでいたことが印象に残っています。
今春の藤華医療技術専門学校の看護師・助産師・作業療法士の国家試験合格率は100%、理学療法士国家試験合格率も82%(全国平均74%)であり、優秀な成績を毎年挙げられています。微力ながら自分も少しでもお役に立てればと思います。
(文:森本)
2016年
5月
30日
月
実習生、頑張ってます!
皆さん、こんにちは。
最近は朝方は肌寒く、日中気温が高くなる日々が続いていますが、体調を崩されてないでしょうか。
さて、今リハ室には実習生が来ています。先月から来てくれているのですが、実習が始まったばかりの時に大きな地震がありました。緊張しながらの実習と、初めての一人暮らしという慣れない環境での生活を送る最中の地震。彼は私たちに弱音を吐かず頑張っていましたが、きっと心中穏やかでなかったでしょうし、言葉で言い表せないほどきつくて苦しい思いをしてきたと思います。
そんな彼の実習も残すところ後3週間になりました。これまで彼に関わって下さった皆さんのおかげで、彼も頑張ってこられたと感じています。本当にありがとうございます。後3週間という短い期間ではありますが、引き続き彼を見守っていただければ幸いです。実習生ともども、よろしくお願いいたします。
写真は先日行われたバレーボールの大会で活躍した彼です。本人、すごく輝いてましたよ。
(文:リハビリ課職員 M)
2016年
5月
27日
金
地域包括ケア病床開設しました
こんにちは。
当院では今月から地域包括ケア病床(15床)を開設しました。
~地域包括ケア病床とは~
急性期治療を終了し、病状が安定した患者さんに対して、在宅や介護施設への復帰支援を行う病床です。
~主に受入の対象となる方は?~
①入院治療により症状は改善し安定したが、もう少し経過観察が必要な方
②在宅復帰に向けたリハビリテーションが必要な方
③在宅での療養準備が必要な方
※入院期間は状態に応じますが、60日を限度としております。
~入院費については?~
入院費は基本定額です。入院基本料、リハビリテーション、投薬料、注射料、簡単な処置料、検査料、画像診断料などが定額の中に入っています。一部の薬や手術・麻酔料、差額ベッドなどの保険対象外の料金は別途費用がかかります。
そのほか、詳しいことは、お電話等でお問い合わせください。
(文:医事課職員 E)
2016年
5月
26日
木
看護週間
こんにちは。
毎年5月12日は「看護の日」です。
そして、12日を含む週の日曜日から土曜日までが「看護週間」です。
日本看護協会が今年掲げているメインテーマは「看護の心をみんなの心に」です。
気軽に看護に触れていただける楽しい行事が、全国各地で行われています。
当院では、5月10日に高校生2名を受け入れ1日看護体験を行いました。
白衣に着替えて、委嘱状を受け取り、実際に患者さんに援助することを看護師と一緒に体験しました。
緊張した様子もありましたが、患者さんの話を聞いている高校生の笑顔はとても素敵でした。
2名とも将来、看護師を目指していると話してくれました。
夢に向かって頑張ってくださいね。
(文:看護課職員 S)
2016年
5月
25日
水
鶴御崎ドライブ
こんにちは。
少し前の話ですが…
友達と、行った事がない静かな場所に行きたい‼という話になり、以前から気になっていた佐伯市の鶴御崎にドライブに行きました(^_^)
車でずーーーっと海沿いと山をのぼりました。
鶴御崎は九州最東端の場所です。私が着いた時はお昼を過ぎていて、少し雲があったのですが、展望台からの見る景色は気持ちよかったです‼
天気がいい時は四国が見えるみたいです(^^)
写真に撮ると小さくなるのが残念…。
遠かったですが、楽しい1日になりました(*^ー^)
2016年
5月
24日
火
三重町トキハ通り商店街の横断幕なう
こんにちは。
当院がある三重町トキハ通り商店街に、新しい横断幕が掲げられました。大分県立三重総合高校の今春の国公立大学の合格が11人で、昨年度比183%の躍進だそうです。日本国内の経済状況が厳しい中で、就職率も100%ということで本当に明るいニュースですね。地元の期待の星です☆(^^)/
おめでとうございます。これからも応援します!!
(文:病院職員T2)
2016年
5月
23日
月
大分城址公園整備・活用基本計画検討委員会
こんにちは。
先日、大分市役所が主催している大分城址公園整備・活用基本計画検討委員会に市民委員として出席してきました。上記委員会は大分市長の佐藤樹一郎さんに諮問された内容を答申することを目的として、昨年発足以来、2~3ヶ月毎に大分城址公園(府内城)の復元計画を含めた整備と活用について会合を重ねています。
今月の5月は大分市職員の担当の方々の説明を受けながら、府内城の各櫓の内部を含めて現状を説明していただきました。委員長を務められている熊本大学名誉教授の北野隆教授(御専門は城郭研究)のお話を受けながら、詳細な説明を伺ったのは大変貴重な経験でした。今回の熊本地震で、熊本城は大きな被害を受けてしまいましたが、石垣を築城当時のように修復することは困難だそうです。府内城も大手門の棟瓦が落ちるなどの被害があり、現在はビニルシートが被せてあります。
写真は江戸時代から現存する人質櫓(二階櫓)と宗門櫓の内部です。今は現存櫓を含めて、昭和40年(1965年)にコンクリート製で復興された5つの櫓と大手門櫓の全ての内部公開はされていません。これから城址の整備が進んで、私が小学生のころのように歴史資料館と民俗資料館が場内の着到櫓と東南隅櫓に設置されていたように、府内城を訪れた観光客や子供たちがワクワクしながら訪れる場所がたくさんできればと思います。
(文:森本)
2016年
5月
20日
金
閲覧者数5万ビューを有難うございます(^^)
こんにちは。
先日、このホームページを2014年8月にリニューアルして1年10か月が経ちましたが、今週でカウンター数(閲覧者数)が5万ビューを超えました。皆様のご愛顧に心から御礼申し上げます。
参考までに大分県内の医療機関で、閲覧カウンター数を公表しているホームページを見てみると(閲覧日 2016年5月20日)、
宇佐胃腸病院様(大分県宇佐市):1490(2014年11月より)
三重東クリニック様(豊後大野市三重町):30944(2010年9月より)
臼杵医師会立コスモス病院様(臼杵市):61610(2011年より)
大久保病院様(竹田市久住町):78855(2012年3月より)
佐賀関病院様(大分市佐賀関町):159910(2007年より)
というような動向でした。各病院のホームページもそれぞれ魅力的ですね!
今後とも、当院と当ホームページを何卒よろしくお願い申し上げます。o(_ _)o
(文:阿南・中村)
2016年
5月
19日
木
消防団員としての引き際
久しぶりの投稿です。
地域の安全は地域住民の自らの手で・・・そんな想いから平成元年よりこれまで消防団員として活動してきました。入団したころは右も左もわからないことばかりで、いざ火災現場などに出動すると緊張の連続だったことを思い出します。それでも活動終了の号令である「別れッ!」の声がかかると、一気に押し寄せる疲労と安堵感に包まれます。これまで何度も火災現場での消火活動や行方不明者の捜索活動に参加しましたが、被災された方や家族の安否を心配するご家族の不安げな様子に触れるたび、少しでも力になれればといった思いにかられます。
消防団員の活動は災害時に限ったものでなく、季節ごとの災害防止のための広報活動や有事の際に素早い対応ができるよう定期的な訓練などが行われています。(年齢を重ねてくると、これが結構きつくなります。)
そんな消防団員活動も今年で28年目を迎えています。最近では自分の子供と同じ世代の若者が新たに入団してくるようになりまして、世代交代の時期を迎えようとしています。これから豊後大野市は、ますます高齢化が進むことが予想されますが、消防団員に寄せられる地域の期待は一層高まりをもつものと考えます。
若手の消防団員へきれいな形でバトンタッチをしなければと考える、今日この頃です・・・。
(文:事務長 阿南)
2016年
5月
18日
水
大分県立美術館に行ってきました!
こんにちは。
先日、初めて大分県立美術館に行きました。すでに、開館して1年が経ったとの事。特に何かあったわけではなく、一度は行ってみないと、思いたった感じで......
評判どおり室内空間が広くて、芸術的、美的才能がない私でも十分観て楽しめました。ちゃんと入場料を払って観るスペースは立ち寄りました。
そこで同級生と偶然バッタリと会いました。聞いてみると、彼はよく美術館には来るとの事。素晴らしいなぁ。
ちなみに、昼食で食べたハンバーグ定食は野菜もふんだんに入っていて、又ボリュームもあってうまかった。また食べに行こうかな?
とにかく有意義に過ごせました。 (文:薬剤師 H)
2016年
5月
17日
火
日曜大工
こんにちは。
ゴールデンウイークあっという間に終わってしまいました。
皆さんはどうお過ごしでしたか?
私は休みを利用して、日曜大工に挑戦しました。
リビングの前に目隠しを設置していたのですが、もう古く、風でグラグラ。倒れそうだったので、友人に手伝ってもらい新調することにしました。ちょうど三重町にコメリが新規開店し、オープン価格でかなり材料がお安くなっていたので、材料を調達し、大工作業に頑張りました。
まず、図面を書き、材料の選別、木材の加工、防腐処理、基礎づくり、組み立て、
友人の力により連休中3日間で出来上がりました。今回は屋根を付けて洗濯物が大量に干せるようにしました。いかがでしょうか?
(文:放射線技師 T)
2016年
5月
16日
月
トキハデパート本店のミュージックサイレン
こんにちは。
先日、OAB大分朝日放送の『JOKER DX(ジョーカー・デラックス)』という深夜番組を病院で見ていたら、大分市トキハデパート本店の屋上にある「ミュージックサイレン」が紹介され、豊後遺産(File No.73)に選定されていました。昭和29年(1954年)にトキハ屋上にミュージックサイレンが設置されて以来、現在は2代目で、今も稼働している同型機は日本で2台しか残っていないという貴重な存在だそうです。当時のトキハ常務さんが『百貨店なら商品だけでなく文化も発信しよう』と、ミュージックサイレンを導入して以来、60年間以上に亘って毎日欠かさず流れているとのことでした。
そういえばトキハが開店する朝の10時や、正午、夜の午後7時に荘厳なパイプオルガンのような音色の曲が流れて、かなり遠くにいても聞こえますね。主旋律のサイレンが鳴る前と後に、オーケストラが弦楽器のチューニングをするような音が聞こえる風景は、子供のころから慣れ親しんできた深い記憶であることに改めて気づかされました。。。
ミュージックサイレンの歴史を調べてみると、昭和25年(1950年)に静岡県浜松市の日本楽器製造(現 ヤマハ株式会社)が開発したもので、『戦時中の空襲警報のような単調なサイレンをもっと音楽的なものにして、人の心を和らげたい』という目的で作られたそうです。ミュージックサイレンは、円筒形の容器の中にある内部ドラムが回転して、圧縮された空気を内部ドラムと外部のカバーの穴が重なった時に放出するときに音が発生する仕組みになっています。(※私がオーケストラのチューニングみたいな音と思っていたのは、内部ドラムを回転させるモーターの音でした^^;)。音の高さはドラムの回転数とカバーの穴の数で決まり、音程の異なるドラムを複数設置(トキハのサイレンは10台)することで、さまざまな音を奏でることが可能になっているそうです。
現在もミュージックサイレンが稼働しているのは大分のトキハのほか、岡山県庁、伊賀市役所、宇和島城、愛媛県八幡浜市の愛宕山の時報塔など、全国的にも希少な存在になっているそうです。長年親しまれていた福岡県大牟田市の松屋デパートや宮城県仙台市の丸光デパートなどでは、平成になって老朽化や閉店でミュージックサイレンが廃止されたそうで、仙台や大牟田に住んでいる方が大分を訪問された際にトキハのサイレンを聞いてとても懐かしい気持ちになるそうです。(※仙台丸光デパートでは、仙台出身の土井晩翠が作詞した『荒城の月(滝廉太郎作曲)』のメロディが街の風物詩だったそうです。)
戦後間もないころから、今も鳴り続いているトキハのミュージックサイレンは貴重ですね。有名な『青い鳥』の話(メーテルリンク作)のように、普段は身近すぎてあまり意識されないけれど、大分県民にはとても大切な存在だと思いました。
(文:森本)
(参考サイト)
OAB大分朝日放送 『JOKER DX』wikipedia (←※豊後遺産(File No.52)に、『みえ記念病院版 大分医療方言集』が選定されています)
47ニュース『平和のサイレン 新年も響いて』中日新聞 2014年12月31日
仙台市立図書館Q&A『昔駅前にあった丸光デパートのミュージックサイレンは
伊賀市役所のミュージックサイレン(youtube動画)(←※トキハのミュージックサイレンの音色と似ています。曲は『家路(ドボルザークの新世界より)』です。
2016年
5月
13日
金
ゴールデンウィーク‼!!
こんにちは。
先日のゴールデンウィークに、
家族で潮干狩りに行きました‼
が、
アサリが減った為今年も中止だったようです(O.O;)(oo;)
ちゃんと、調べておけばよかった(;´д`)
場所をかえて…
子供たちは、小さい魚やエビ、カニを捕まえて楽しく遊びました‼
私は、食料がとれなくて残念(´ω`)
また来年、リベンジしようと思います‼
(文:介護職員 A)
2016年
5月
12日
木
子どもの誕生日
みなさん、こんにちは!
ゴールデンウィーク終わりましたね。
うちには娘が2人います。連休中に2人とも誕生日を迎えます。毎年、まとめてお祝いしてます…2人の誕生日の間の日にしてます。
そこでケーキは1つです。ここ数年は三重町にある『紺屋』さんのケーキです。去年は2人の顔にしました。
今年は2人の好きなディズニーのキャラクターにしました。内緒にしていたのでケーキを見た瞬間、『ワァ~』と声をあげて喜んでくれました(*´∀`)
顔を食べるのはもったいないと言いながら周りから食べました。美味しかったです(^-^)
さて、来年はどんなケーキにしますかね?
(文:看護課職員 S)
2016年
5月
11日
水
薬の服用と健康管理の大切さ
こんにちは。
皆さんは、健康診断受けてますか?
自分は以前、健康診断を受け、高血圧と診断されました。あまり自覚症状がなかったせいもあり、薬を飲んだり、飲まなかったり。運動もあまりしていないのに、お酒はたくさん飲んでいました。
昨年、運動中にくも膜下出血になり、手術を受けました。早期だったのもあり現在はほとんど前の生活と変わらず過ごせております。
現在は、しっかり薬を飲み、自宅で血圧も測定し、運動も無理せず行ってます。改めて、健康管理、薬の大切さを実感しております。
患者さんにも、自己判断せず、薬をしっかり服用していただく大切さを微力ですが、お伝えできたらなぁと思っております。
(文:看護課職員 O)
2016年
5月
10日
火
熊本の米塚に生じた亀裂
こんにちは。
今月から発生している熊本地震の余震は大分でも続いていますが、熊本県を中心に現在も3万7千人が避難を続けているそうです。被災された方々に心からお見舞い申し上げると同時に、私たちも募金をはじめ何か少しでもお役に立つことができればと考えています。
右上の写真は熊本県の米塚(高さ80メートル程度)ですが、地震のために大きなひび割れができて、山頂の円形の亀裂に加えて、底面に弧状の亀裂が走っています。私は30年前に小学校の修学旅行で米塚を訪れたのですが、美しい円錐形と若草色が印象的でした(右下写真参照)。とても大きな自然の力に改めて驚いています。。。
(病院職員T2)
参考サイト:米塚ジオサイト(阿蘇ユネスコジオパーク)
2016年
5月
09日
月
電子カルテは危険? ~米国のニュースより~
こんにちは。
上の写真は米国のある医療機関のオフィスに貼られていたという掲示で、
YOUR PRIVACY IS PROTECTED (あなたのプライバシーは守られています)WE DO NOT USE ELECTRONIC MEDICAL RECORDS(私たちは電子カルテを使用していません)
と、書かれています。米国では、昨年から病院のコンピュータシステムにハッキングして個人情報を盗んだり、診療を妨害したり、ウイルス感染解除のためのパスワードを教える代わりに金銭(電子マネー)を要求したりという事件が後を絶たずに社会問題となっているそうです。今年の3月に入ってから、『ランサムウェア』というコンピュータウイルスの感染が広がり、カナダのオタワ病院、米国ハリウッドPresbyterian病院、メソジスト病院、ワシントンDCの MedStar Washington 医療機関グループに所属する多くの病院や診療所が被害を受けて、診療に甚大な支障が生じたとのことでした。これまでもコンピュータウイルスの発生と対策は常にイタチごっこでしたが、特に医療機関に対するハッキングが急速に進化していることへの警鐘が鳴らされています。以下の報道記事をご参照下さい。
Chicago Tribune 2016年3月29日『Washington-area MedStar hospital chain paralyzed by hackers' virus attack』(←CBSのニュース動画もあります)
GIZMODE 2016年3月30日『Why Hospitals Are Still Chumps For Hackers』
患者さんの医療情報は『究極の個人情報』と言われています。確かに電子カルテは便利ですが、外部からのハッキングの脅威をはじめ、内部からも大規模な情報流出のリスクがあるという構造的な欠点があります。特に医療現場での電子化は、金融や軍隊などの公的機関とは異なり、より多様で多数のスタッフ間で情報共有されるので、ハッカーから与しやすい攻撃対象(ソフトターゲット)として狙われやすい傾向もあるそうです。
日本では今、病院記録の電子化に向かってさまざまな施策が行われていますが、近い将来米国と同じ状況になる可能性もあり、十分な注意が必要と思います。ちなみに米国の病院での電子カルテ普及率は平均74%(米国CDC 2014年報告)、日本は平均22%(200床未満で14%:厚生労働省2011年報告)だそうです。
なお当院では『プライバシーが守られる』紙カルテを使用しています(※国の政策に従って医事会計システムは電子化しております)。私は大学病院で電子カルテが新設された際の最初の世代(40歳代後半^^;)になりますが、3年前に当院に赴任して紙カルテを久しぶりに使用して、『書いて伝えることの意義』を改めて実感できた気がします。また、看護師さんをはじめ、当院のスタッフのほとんどが美文字であることにも感謝しています。以前、米国の大学病院に留学した時に、医療スタッフのアルファベット文字が本当に汚くて読みづらいので、カルテを電子化していないと大変だろうなあと実感しました(^^;)。日本でも乱筆の方はおられますが、漢字を含む日本語の文字は文書の運用面で優秀だと思います。Twitter の文章を相手に応じて英語と日本語で書くときに気が付いたのですが、140文字では日本語の方が少ない文字で英語より圧倒的に多くの情報を伝えることができます。
あくまで私見ですが、当院のような規模の病院では紙カルテで運用上問題はなく、将来、全ての医療機関のカルテを国が責任をもってクラウドで管理する時代が来るまでは、紙カルテの方が安全性やコスト面で有利だと思っています。現在は日本も米国も多くのベンダー(製作会社)が独自に電子カルテを開発しているので統一性や一貫性がない上に、Windows XP 問題のような大規模なシステム変更が不定期に生じることで安全対策やメンテナンスの費用が膨張しています。またコンピュータ入力支援のために医師や医療者に付き添うクラークの人手が新たに必要となることを併せて、さらに医療費が増加する恐れがあることが課題でしょう。。。
(文:森本)
2016年
5月
06日
金
風薫る五月
こんにちは。
これは実家の近くにある勝光寺です。
私が子供の頃聞いた話です。床下の大きな石に立ち、頭を擦ると頭が良くなると言われてました。だから私は思いっきりこすってました。子供たちも擦りに連れて行ってました。
いつからか、立派な額の由来書きが三つ下がって、きっとこれに本当のことが書かれていると思いますが、もう孫を連れて行くのは、やめときます。
(文:介護職員 G)
2016年
5月
02日
月
椎の木の花が咲きました。
2016年
4月
28日
木
熊本地震発生から2週間
こんにちは。
皆さんお元気でしょうか?
熊本地震から2週間がたちました。被災された方や、その支援をされている方が今も頑張っているのをみて、私も何かしなくてはと思いながら、毎日地震のNEWSをテレビで観ています。
何もすることが出来ないのですが、まずは自分の正面の業務を毎日やり遂げることが実際です。でも、周りの人々を大切に日々をすごしながら、業務を行うことで少しでも誰かの役にたてたらいいなと思います。「早く復興し、地震にあわれた方々が笑顔をとりもどせますように」と願います。
(文:看護学生 T)
2016年
4月
27日
水
昭和8年(1933年)の大分市街
こんにちは。
当院のホームページの中の『回想法に役立つ大分の風景』のページで、大分の古写真を紹介しています。そこで紹介している昔の大分の風景を見て懐かしんで下さったり、インターネットをしている若い世代がおじいさまやおばあさまと一緒に写真を見て、写真が撮影された当時のことを初めて話すことができたなどの御話を伺ってとても嬉しく思います。先週も、大分市の弁護士さんの勉強会にお招き頂いて、『地域の高齢者に寄り添うアプローチ』という講演をして、古写真を用いた回想法のアプローチが高齢者とのコミュニケーションに役立つことをお話させて頂きました。
上の写真は昭和8年(1933年)の大分市街の航空写真です。写真の左(南)が大分駅の方向で、右(北)が府内城がある方向となります。写真の中央を斜めに走る広い通りが現在の中央通り(当時は電車通りという名称)で、大分合同銀行(戦後の大分銀行)や竹町通り入口から続く白い天幕が見えます。電車通り沿いの大分合同銀行(現在の大分銀行赤レンガ館)の道路を挟んで広い空き地が見えますが、その空き地にトキハ百貨店が昭和11年に建設されることになります。
この写真が撮影された12年後には昭和20年(1945年)の大分空襲によって市街が焼野原となり、トキハ百貨店や大分合同銀行などを残してほとんどが焼失してしまいます。ただ当時のことを現在の高齢者の方々はよく記憶されており、最近訪問診療に伺っている方の御出身が大分市笠和町(府内城下町にとっては西側の玄関口であり、現在のオアシスタワーホテル付近)で、週末には竹町の夜市があって値段が安くなるので楽しみに買い物をしていたことをお話して頂きました。私たち医療者にとっても、日常診療をしながら貴重な御話を聞くことができて、有難く思う毎日です。
(文:森本)
2016年
4月
26日
火
いい季節です!!
こんにちは。
桜の花が散り、今はツツジや藤の花等々、新緑も本当にきれいです!!
先日、実家に行くことがありました。清川町白山という田舎で山の中です。
まあ~涼しい!!空気が澄み切っていて、さわやかでした。気温が1~2度は違うと思います。
今が一番いい季節かなあ~。
三重町の稲積鍾乳洞に、ぜひ行ってみてください。涼しいと思います。
(文:看護課職員 S)
2016年
4月
25日
月
熊本地震の義援金のお願い
こんにちは。
地震の余震がまだ続いています。熊本県、大分県で多くの方が犠牲になり、避難生活を余儀なくされています。
私たちにできることをしていこうということで、先週から義援金を集めています。
朝9時~夕方7時まで、病院の受付に募金箱を置いていますので、ご協力お願いいたします。義援金はニコニコ生活村の各院所でも集めています。
(文:医事課職員 N)
2016年
4月
22日
金
タバコをやめると寿命はどのくらい延びる?
こんにちは。
左の図は、英国医学雑誌(British Medical Journal)
に報告された論文の図です。1900年から1930年に生まれた医師を対象に調査した結果で、青線は喫煙者の生存率、赤線は非喫煙者の生存率ですが、喫煙者は非喫煙者に比べて寿命が明らかに短くなっていることがわかります。年齢別には30歳代で禁煙すると寿命が平均で10年も延び、40歳代で9年、50歳代で6年、60歳代では3年寿命が延びることになるそうです。
何かをすると寿命が延びる(縮む)という話は、水木しげるさんの「ゲゲゲの鬼太郎」に出てくるような少し怖い話でもあります。ただ日常診療では、胸部CTの画像を見ただけで、患者さんがタバコを吸っているか(または一緒に生活している方が喫煙者のために、受動喫煙しているか)をほとんど言い当てることができます。それほどタバコは肺に大きなダメージを与えてしまうので、タバコが止められない方は、ぜひ上の図をご覧になっていただき、お子さんやお孫さんの将来のためにも禁煙していただくことをお勧めします。
(文:森本)
2016年
4月
21日
木
ニコニコ診療所・銘水苑・保育園が『福祉避難所』に指定されました。
こんにちは。
先週からの熊本地震で、大分県は今も余震が続いていますが、被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。大分合同新聞の4月20日朝刊に、当院が所属しているニコニコ生活村グループのニコニコ診療所・介護老人保健施設ニコニコ銘水苑・にこにこ保育園が大規模災害時に高齢者や障害者などの要援護者を受け入れる『福祉避難所』として豊後大野市に指定された記事が掲載されました。乳幼児に対応する施設の指定は市で初めてだそうです。
私たちも微力ではございますが、記事中の辛島篤吉理事長のコメントのようにできることを一生懸命取り組みたいと思います。
(文:阿南・中村)
2016年
4月
20日
水
梨の花が咲きました
こんにちは。
地震がまだまだ落ち着かず、災害に遭われた方が1日も早く日常の生活を送られるときが来ることをお祈りするばかりです。
我が家では、春の訪れとともに桃や梨の花が咲き、にぎやかになります。
桃の花はもう終わりましたが、今は真っ白な梨の花が咲いてきれいですよ!
(文:看護課職員 S)
2016年
4月
19日
火
JAFを呼びました。
こんにちは。
昨日、仕事が終わって、携帯電話を見ると、妻から昼過ぎにメールが入っていたのを発見しました。「車のエンジンがかからないから、何とかして!」という内容。
家に帰りついて、妻が普段使っている車のエンジンをかけようとしましたが、やはり、かかりません。私が普段使っている軽自動車のバッテリーと妻の車のバッテリーをケーブルでつないで、エンジンをかけようとしましたが、ダメでした。
仕方がないので、JAFに電話をして救援を頼みました。30分ほどして来てくれました。夜10時ごろでしたが、JAFの方は、大変やさしく、丁寧に接してくれました。作業を始めて短時間で、エンジンがかかりました。原因は、バッテリーを3年近く使っていたので使用期限が過ぎていたことと、あまり車を使っていないので充電がされていなかったことだったようです。詳しく説明してくれましたが、メカに弱い私は詳しいことは理解できないながらも、そのように受け取りました。このままエンジン始動後30分はかけておくようにということと、普段は週2回は車に乗ったほうが良いこと、バッテリーはなるべく早めに替えるようにアドバイスしてくれて、最後に「いつでも気軽に呼んでください。」と言って帰っていきました。
JAFスタッフの皆さま、大変ありがとうございました。困ったときはまたお願いします。o(_ _)o
(文:医事課職員 N)
2016年
4月
18日
月
熊本地震
こんにちは。
先週末から大きな地震が熊本を中心に起こり、しばらく余震が続いています。当院のある豊後大野市三重町では目立った被害は出ていないようですが、特に大きな被害に遭われた熊本県や、今も避難が続いている大分県由布市の皆様に心からお見舞い申し上げます。
4月14日(木)午後9時24分の地震で携帯電話から初めて緊急地震速報が鳴ったのでびっくりしました。その後、4月15日(金)0時3分、4月16日(土)1時25分に、熊本では震度7を最高に、大分県でも震度6弱の大きな地震がありました。最初は4月15日が本震と言われていましたが、さらに大きな地震が16日にあったので、現在は16日が本震となっています。
私は予備自衛官(医官)をしている関係で、これまでに自衛隊から2回安否確認の連絡がありました。このような震災ではまず現役の自衛隊部隊が駆けつけ、被害の大きさに応じて予備役にも召集がかかることになっています。既に熊本県で42名の死亡者と、今回の地震で合わせて20万人の避難者が出ているそうです。今も余震が続いていますが、これ以上被害が広がりませんように、心からお祈りしています。
(文:森本)
2016年
4月
15日
金
三重川の八重桜と、桜湯の話
こんにちは。
当院の側を流れる三重川河畔に植えられている桜の木には、4月4日ブログ『三重川の桜が満開です。花冷えにご注意を』で紹介した染井吉野(ソメイヨシノ)のほかに八重桜があり、ちょうど今開花しています。今年は雨で染井吉野が例年より早めに散ってしまったのですが、今は八重桜が咲き誇っていて、もうしばらく桜の花を楽しむことができます。写真の花は八重桜の中でも「カンザン」という種類で、桜の花は塩漬けにされて桜湯の素になることが多いそうです。
桜湯といえば、ずいぶん昔になりますが〈^^;〉結婚式の前に仲人さんの家にご挨拶に行った時に初めて飲みました。後で知ったのですが、お見合いや婚礼のときには「お茶を濁す」という言葉を避けて、お茶ではなくて桜湯が出されるのですね。改めて日本の文化に触れたような気がした事を覚えております。。。
(文:病院職員T2)
2016年
4月
14日
木
青空コーラス
こんにちは。
4月といえば、私の地元・緒方町のチューリップフェスタです。
私は、小学校から高校までジュニアコーラスで活動をしており、大人になって地元に戻ってからは、市民コーラスで活動を続けています。
ジュニアコーラスの頃から、チューリップフェスタでの合唱披露は恒例行事です。
今年も、ジュニアと一緒に市民コーラスのメンバーも出演しました。
青空の下で、のびのびと。清々しい週末でした。
(文:相談員 W)
2016年
4月
13日
水
孫の初節句
こんにちは。
先日、ひと月遅れではありますが、孫の初節句と百日のお祝いを一緒に行いました。
特別な日は、いつも利用するお店でしましたが、お部屋には、お雛様の7段飾りがあり、ゆりかごまで用意してくれていました。最近、ゆりかごを目にすることがなかったので、とても感激しました。また、授乳時には、別の部屋を用意してくれるなど、その気配りがとても嬉しかったです。
おかげで、楽しい時間を過ごすことができました。
(文:看護課職員 A)
2016年
4月
12日
火
久知良なごみ会の花壇
こんにちは。
職員駐車場から病院に出勤する途中に、「久知良なごみ会」の方が、世話をされている花壇があります。
花壇には、四季折々にいろいろな種類の花が植えられています。
今は、芝桜が咲いていて、とてもきれいです。
「久知良なごみ会」のみなさん、出勤途中に花を見て、心をなごませていただいている一人として、お礼申し上げます。
ありがとうございます。
花壇のお世話大変だとは思いますが、これからも、続けていただけるとうれしいです。花があると、まちが明るくなりますね。
(文:医事課職員 N)
2016年
4月
11日
月
大分城址公園の花見風景
こんにちは。
桜の花は先週でほとんど散ってしまいましたが、みなさん、お花見を楽しまれたでしょうか。
写真は4月初旬に撮影した大分城址公園の桜と花見の風景です。
いつもは人通りが少ない府内城ですが、花見のシーズンはとても賑やかです。最近は桜の木が剪定されてコンパクトな枝ぶりになりましたが、多くの花見客で賑わっていました。特に職場関係や学生サークルと思われるグループが多く、老若男女を問わず、日本人は花見が大好きなんだな~と改めて思いました。
(文:医事課職員 N)
2016年
4月
08日
金
大分川の新しい橋
こんにちは。
先日、散歩中に大分川に新しくかかる橋を見てきました。来年完成予定らしく、かなり形になってきたみたいです。
下郡から大分駅南側まで一気に行けるようになるので、大分の交通がますます便利になりそうです。天気もよくて、気持ちのいい散歩になりました。
(文:リハビリ課職員 K)
2016年
4月
07日
木
芦北海浜公園へ行ってきました。
こんにちはo(^o^)o
春休みもあと少しで終わりです。
先日、初めて子供二人だけで熊本県にある実家へ行かせました。電車にのせて、着くまではハラハラドキドキでしたが、なんとか無事着いたみたいでホッとしました。
帰りは家族で芦北海浜公園へ行き、ローラールージユの一日券で満喫してました\(^_^)/
ニュージーランド生まれのゾーブもあるので皆さん遠いですが夏は海水浴と一緒に一度どうですか?
(文:看護課職員 S)
2016年
4月
06日
水
リウマチの勉強会を開催しました。
こんにちは。
3月30日、みえ記念病院リハビリ室にて、整形外科・リウマチ学会専門医の下田先生を講師にリウマチについての勉強会を学習委員会主催で行いました。
新たな関節リウマチの発症機序や、抗原に対する抗体産生のメカニズム、現在、当院で使用している生物学的製剤の種類、作用の違いなどを学習することができました。
幾つかの症例の話も聞けて、わかりやすくとても貴重な勉強会でリウマチの知識を深め再確認できました。
リウマチ治療を続けるなかで、副作用である肺炎や感染症などに注意しなければいけませんが、患者さんが安心してリウマチ治療、定期的検査を継続できるように看護者として関わっていくことが大切だと感じました。
多くのご参加ありがとうございましたm(__)m
(文:看護課職員 H)
2016年
4月
05日
火
春になりましたよ
こんにちは。
病院の近くの川沿いに桜が咲いて、きれいです。気分はウキウキになります。
私にも春が来るといいと思っています。
(文:看護課職員 K)
2016年
4月
04日
月
三重川の桜が満開です。「花冷え」にご注意を。
こんにちは。
4月2日土曜日は雨が降り出しそうな曇り空でしたが、三重川沿いの桜が見事に満開となりました!当院の病棟の窓からも綺麗な桜並木が見えるので、患者さんは楽しそうにご覧になっています。地元の方々は車を停めて写真を撮ったり、ご家族で川沿いを散歩する方が多くなっています。
ただ朝や夕方は寒さが少し戻って、いわゆる『花冷え(桜の花が咲く頃に、寒さが一時的に戻ること)』の気候になっていますので、寒暖の差に注意してお過ごしください 。
今月もよい月でありますように。。。(^^)/
(文:病院職員T2)
2016年
4月
01日
金
北海道演劇ユニット『チームナックス』20周年
先日のブログ「結婚式で流れた嵐の曲と二宮和也さんの話」で、今のアイドルの話をしましたが、40代(^^;)の私が楽しみにしているのは、北海道の演劇ユニット『チームナックス』です。
大泉洋さんをはじめ、お母さまが大分県戸次出身の戸次重幸さん、森崎博之さん、安田顕さん、音尾琢真さんの5人が行う公演は日本で一番チケットが取れにくいほどの人気で知られています。最年少の音尾さんが先月40歳になられたので、全員40代で既婚のアイドルユニット?は珍しいかもしれません。。。
私が彼らを最初に見たのは、研修医のころです。たまたま深夜に研修医室で見たテレビで「水曜どうでしょう」という北海道の深夜番組を見たのがきっかけでした。当時大学生だった大泉さんらが、サイコロを振って行き先を決め、ひたすら旅をする企画で眠たい中起こされてもコミュニケーションが巧みで、どんな緊張した状態でも笑いに変える話術に驚きました。それまでの『TVタレントといえば東京』というイメージを変え、北海道のような地方でも優れた娯楽番組を発信できるということを示したことは偉業だと思います。その後はあっという間に全国区の人気者になりましたが、、、。
そんなチームナックスも今年で結成20周年だそうです。月日が経つのは早いと思うと同時に、地方発で頑張っている彼らに元気づけられてきたことを感謝してます。私は特にファンクラブに入っているわけではないのですが、彼らが日々発信しているブログ「CUE DIARY」を時々読んでは、癒されております。
ご興味のある方はぜひご覧ください。
北海道テレビ ハナタレナックスEX 2015「ちょいのり!in 函館」DVD
チームナックス2015年公演DVD『悪童』
(文:森本)
2016年
3月
31日
木
卒業
こんにちは。
3月23日に長男の小学校卒業式がありました。六年は、長いようであっという間でした。毎日、学校に行きたくないと言いながらも頑張って行ってくれました。入学式に参加し卒園式にも参加すると長男の成長をすごく感じ感動しました。
四日後には、次男の保育園の卒園式もありました。
3月の行事は終わりましたが、4月には中学校の入学式と幼稚園の入園式が待ってます。
(文:送迎部職員 F)
2016年
3月
30日
水
USJに行ってきました。
こんにちは。
先日ユニバーサルに行ってきました。春休みということで、あまりの人の多さにびっくりポンでした。
たくさん遊んで、とっても楽しかったです。
また行きたいな。
皆さんもぜひ行ってみてください。フェリーだと安く行けるのでいいですよ。
(文:看護課職員 H)
2016年
3月
29日
火
ステンドグラス
こんにちは。
この作品のテーマは
『ブレーメンの音楽隊』
だそうです♪
自分が子供の頃に作った物って
まだありますか?
これは、私の弟が30年前に作ったステンドグラス☆
昨日送られてきて、感動したので、勝手に披露してみました♪
(文:介護職員 K)
2016年
3月
28日
月
恐竜博物館に行ってきました。
こんにちは。
先日、熊本の御船町恐竜博物館に行ってきました。4年ほど前に行った時より新しく、規模も大きい建物にリニューアルされていました。展示物は御船町で発見された化石や、恐竜の骨格レプリカ、映像解説などが多数あり、とてもワクワクしました。
実際の化石掘り体験もあり、博物館から約20分の山奥の発掘現場に行きました。この日はあいにくの雨。ハンマーなどを持参し、いろいろな石をコツコツ。我が家は何も見つけられませんでしたが、運がよければ貝や恐竜などの化石がみつかるそうです。
またいつかチャレンジしたいです。
(文:リハビリ課職員 S)
2016年
3月
25日
金
水力発電所が稼働していた頃の沈堕の滝
こんにちは。今日は久しぶりの「大分のタイムカメラ」として、豊後大野市にある沈堕の滝に設置された水力発電所が稼働していた頃の写真を紹介します。
室町時代に雪舟が描いたことでも有名な『沈堕の滝』は、その豊かな水量を利用して明治42年(1909年)4月に水力発電所(沈堕発電所)が作られました。上の写真は明治末期から大正にかけての絵葉書ですが、滝から引いた水が、写真右側の水路を通って発電所内のタービンを廻して発電する仕組みとなっていました。発電所が完成した当時は、500キロワット発電機2台を持つ最新鋭の設備であり、2万2000ボルトの送電線から大分町(現在の大分市中心部)に電力供給を行い、初めて大分町に電灯が灯りました。また、大分~別府間を走る豊州電気鉄道(九州初の市電で、後の大分交通別大線)にも安定した電力を供給しました。
さらに明治42年(1909年)11月からは、大野郡(現在の豊後大野市)の三重町、東大野村(現 大野町)、牧口村(現 清川町)、大分郡(現 大分市)の東大分村、日岡村、桃園村、三佐村、八幡村にも送電を開始します。それまで危険で取り扱いが面倒だったランプの生活から解放され、安全で便利な電灯を使えるようになった当時の人々の喜びは大きく、「ひとりでに灯がついて、ランプの何倍も明るい!」「風が吹いても消える心配がない!」というような新鮮な驚きがあったそうです。
下の写真のように、今では発電所は建物の外壁や骨格を残すだけの廃墟となっていますが、豊後大野市のジオパークの拠点の一つとして、観光客で賑わっています。こうして新旧の写真を比べてみると、発電所が稼働していた時代も、今もそれぞれに風情のある景観ですね。。。
(文:森本)
参考文献:高橋眞澄『大分文庫⑥ 大分の電力史』アドバンス大分 1981年
2016年
3月
24日
木
子育てについて
こんにちは。
桜の花が咲き始め、暖かい季節となりました。
今年、長女は無事高校に合格し、次女も中学生になります。仕事と家事に追われる日々の中、気がつけば、2人とも私と同じぐらいの身長になっていました。
淋しい思いもたくさんさせてきました。反抗期には子どもと2人で泣いた日もありましたが、みえ記念病院のスタッフのみなさんや友人に支えてもらいながら、今まで乗り越えてこれました。ありがとうございます。
そして、これからも、よろしくお願いします。
(文:看護課職員 O)
2016年
3月
23日
水
さくら咲く
こんにちは。
当院の近くの三重川沿いには、桜並木がありますが、桜の花が咲き始めました。
今日は、県内の多くの小学校で卒業式があったそうです。卒業されたみなさん、おめでとうございます。部活や勉強・・・、期待と不安に胸を膨らませていることでしょう。どうか中学校で楽しく過ごせますようにと願っています。
(文:医事課職員 N)
2016年
3月
22日
火
結婚式で流れた嵐の曲と、二宮和也さんの話
こんにちは。
先日、お世話になっている先生の息子さんの結婚式に招待されて出席してきました。40代後半の私は友人や後輩の結婚ラッシュはとうに過ぎ、平成生まれの新郎新婦(自分にとって子供世代)の結婚式に呼ばれる機会がとうとうやってきました(^^;)。私も「年を取ったなぁ」と実感したのが、結婚式で流れる今流行りの曲をほとんど知らなかったことです。ただ結婚式で流れていた「愛を叫べ(嵐)」という曲はテレビのコマーシャルでよく流れていたので知っていて、『♪アイアイアイアイ愛して~る♪』という印象的な歌詞とアップテンポな曲調が耳に残りました。この曲は新婦の男友達からの祝福をテーマにしたウェディングソングですが、爽やかなカップルの結婚式にふさわしい明るい曲ですね。
嵐といえば、私はこれまであまり知りませんでした(^^;)が、米国留学中に知り合った日系の俳優さんから、嵐の二宮和也さんと日米合作の映画で一緒に仕事をしたというお話をうかがったことがあります。『とても真面目で、周りに心配りができる好青年』だと大変褒めておられました。今のアイドルに疎い私はそこで二宮さんの評判を知って感心したことを覚えています。
久しぶりにCDショップに行って、「嵐」のCDを買いに行こうかなと思いました。
(文:森本)
2016年
3月
18日
金
親睦会をしました。
こんにちは。
3月12日(土)にホテルますの井で当院職員互助会の親睦会がありました。久しぶりの互助会行事で、30数名の職員が参加しました。
今回は、最近入職した方の歓迎会と3月末で退職される方の送別会も兼ねて開かれました。入退職の方のあいさつなどがあって、お互いの日頃の苦労をねぎらいあいました。
最後に、おめでたいサプライスがありました。当院職員のS君とAさんが8月に結婚するという発表があり、みんなで祝福しました。誠実でやさしいS君としっかり者のAさん、幸せな家庭を築いてください。
(文:医事課職員 N )
2016年
3月
17日
木
スポーツフェスタに参加してきました
こんにちは。
先日、三重町の大原体育館で みえスポーツクラブ主催の第12回スポーツフェスタが行われました。
理学療法士協会は一昨年から「フィジカルチェック&コンディショニング~からだの弱い部分を見直そう~」というタイトルで、参加者の方の体力検査、身体機能チェックを行い、家庭でもできる簡単なストレッチや筋力訓練の指導を行っています。
当院からも1名の理学療法士が参加し地域の方と触れ合ってきました。みえスポーツクラブの会員の方が主な参加者だったため、皆様普段から運動を行っているということで、特に身体機能が弱っているという方は少なかったように感じます。やはり健康な人生を送るためには適度な運動習慣が必要だなと感じました。
2016年
3月
16日
水
春ですね
こんにちは。
春ですねー♪あたたかくなりました。
そして花粉の時期ですね(>_<)
桜もそろそろ咲き始めると思うので楽しみです!
今日はとてもよく晴れてるので、その空の写真です(*^-^*) (文:看護課職員 F)
2016年
3月
15日
火
「恋・・・。」
こんにちは。
ただいま、五代様ロス・・・。
NHK連続テレビ小説「あさが来た」の五代友厚!!ディーン・フジオカに恋をしました。私も世の中の女子と一緒なのです。
職場にこんなさわやかなイケメンがいたら、毎日出勤、休みもいらないのに・・・
現実は???
(文:看護課職員 M)
2016年
3月
14日
月
国道326号線沿いの「みえ記念病院」の看板
こんにちは。
先日、緒方町の原尻の滝を見に行って竹田市まで車で移動したとき、国道326号線沿いに当院の看板を発見しました。看板の右側には緒方町の名物の水車が映っています。当院が開設してまもないころに建てられたそうですが、長年の風雪に耐えて静かに立っている姿に少し感動しました(^^)。
(文:病院職員T2)
2016年
3月
11日
金
魚釣りに行ってきました。
こんにちは。
3月6日、前日から降水確率気にしながら、いつものように早く起きて、コンビニへゴ~
今年2回目の魚釣り(^-^)
雨女としては空色が気になりますなあ(笑)
日頃の行いがよいせいか、大変風が強くて…(TT)
最近の魚さんは、頭いいのか、はたまたグルメになったのか、手応え…ゼロ~
♪私まぁ~つわ、いつまでもまぁ~つわ、…(笑)♪
何とか二匹ゲット
この日は釣りガール、ひな祭りみたいなイベントで、これ貰えました(^^)v
(右の写真)
私と、魚さんの戦いは
まだまだ続きます(*^^*) (文:介護職員 T)
2016年
3月
10日
木
お弁当
こんにちは♪
少しずつ暖かくなってきましたね。まだまだ、インフルエンザにはご注意下さい。
今日は、子供のお弁当のお話をさせてください。うちの子供たちが通うにこにこ保育園は、園内給食が出ますが、年に数回遠足などでお弁当の日があります。日頃、お弁当がないのでわりと張り切って作ります♪いわゆるキャラ弁を毎回作ります。子供たちと何のキャラクターにするか、遠足の数日前からワイワイと話し合って決めます。前の日から仕込み、朝も早起きして、まるで工作を作るように仕上げます。毎回、大変だけど、子供たちのお弁当を見るときの嬉しそうな様子をみるとついつい、母は張り切ってしまいます。不思議なことに、嫌いな食材も、大好きなキャラクターにすると残さず食べてくれます(^-^)
みなさんも、一度キャラ弁を作ってみませんか?意外にはまりますよ(^-^)
(文:看護課職員 K)
2016年
3月
09日
水
豊後大野市役所の地図案内が新しくなりました
こんにちは。
3月1日から、豊後大野市役所玄関の地図案内が新しくなりました。写真はホームページの表紙と同じアングルで、新緑とともに病院本館が映っています。当院は、今後とも地元の豊後大野市をはじめ、皆さまの健康を守るニコニコ生活村の基幹病院として、全力を尽くします。
何卒よろしくお願い申し上げます。o(_ _)o
(文:阿南・中村)
2016年
3月
08日
火
USJに行ってきます!
こんにちは!
今週末、家族全員でUSJ に
行ってきます!
子供たちが大きくなってくると、
学校だ、部活だ、バイトだ、友達との
約束だと、なかなか全員の都合が
つかず……。
もう何年も家族そろって旅行に行ってないように思います!
そして一番上の子供が学生生活があと1年となり、もしかしたら、
家族そろっての旅行もこれで最後かも……と、みんなで少しずつ無理をしながら、予定を合わせました!
とても楽しみです!あとは、だれもインフルエンザになりませんように… と祈るばかりです !!
そして晴れますように!!
(文:看護課職員 T)
2016年
3月
07日
月
三重町駅の外観が新しくなりました!
こんにちは。
先週に三重町駅の塗装工事が終わり、上の写真のように茶色とベージュ色をベースにした、アースカラーとなりました。豊後大野市は『ジオパーク』に指定されていることもあり、自然をモチーフにした落ち着いた色合いになったのかもしれないですね。
これまでは下の写真のように、三重町の文化財である『虹澗橋』をイメージして、白と青のお洒落なイメージでした。過去には俳優の大泉洋さんと鈴井貴之さんらが「水曜どうでしょう」という北海道の番組(1996年(平成8年)のサイコロの旅2という企画)で三重町駅に降り立ったときに登場した姿でもあります。
私はこれまでの色の方も好きでしたが、今回のアース色も素敵ですね。まだ見られていない方は新生三重町駅の姿をぜひご覧ください。
(文:森本)
2016年
3月
04日
金
リハビリ実習中です。
(文:リハビリ実習生)
2016年
3月
03日
木
春が来たー
こんにちは。
うちの周りの畑には、今は麦が植えられています。
畑の方から音がするので外に出てみると、麦踏みをしていました。麦踏みというと、足で踏みつけているイメージですが、大きなローラーがついた乗り物で、麦の上を走り回っていました。
写真を撮ろうとカメラをとりに戻ったら、すでに他の畑へ…広い畑もわずか数分で終わるようです。
青々とした畑を見ると、春を感じます。
(文:看護課職員 S)
2016年
3月
02日
水
誕生日のお祝い
こんにちは。
梅の花が、春を知らせ🌼少しずつ 暖かくなってきました。
私事ですが、先日、○○歳の誕生日を迎えました。お祝いで、結婚して初めて主人と外食をしました。主人と娘から、プレゼントにスヌーピーのぬいぐるみを貰って、超嬉しかったです。
これからも 家族のために頑張ります。
(文:看護課職員 T)
2016年
3月
01日
火
コンサートに行ってきました。
こんにちは。
先日、福岡であった、韓国のアイドルグループのコンサートに行って来ました。アリーナ席で、期待して行ったのですが、私の前に立っていた人の背が高くて、舞台からもちょっと遠くて、見えにくかったけど…
楽しかったです。
(文:看護課職員 O)
2016年
2月
29日
月
昭和62年(1987年)清原選手の献血ポスター
こんにちは。今日は閏年の2月29日ですね。
写真は、今から約30年前に大分医科大学附属病院(現 大分大学医学部附属病院)の臨床検査室(採血室)にも張られていた日本赤十字社の献血啓蒙ポスターです。医学生時代から、研修医を終わってもしばらく見かけた記憶があるので10年近くは張られていたと思います。病院でのキャンペーンポスターは毎年のように張り替えられるので、きっと医療スタッフにプロ野球ファンがいるのだろうなという印象でした。当時(20代)は大分市たけまち献血ルーム、今はトキハわさだタウンの献血ルームで献血しています。
自分は清原選手より一つ下の年齢ですがほぼ同世代で、PL高校時代からの活躍をリアルタイムで見ていた者としては今回の事件は残念でした。早く更生されることを祈っております。。。
(文:森本)
2016年
2月
26日
金
広報誌に載りました
(文:栄養課職員 A)
2016年
2月
25日
木
温泉に行って来ました。
こんにちは。
先日友人と森町にある『森町ドリーム天然温泉』に行って来ました。
住宅街の中に現れる建物は、外観からして何やら怪しげ(笑)とも思われるものですが、一歩足を踏み入れると昭和の香り漂うなんとも癒やされる空間です。
泉質はナトリウム一塩化物泉(少ししょっぱい)地下800㍍から湧出する無色透明、無臭の温泉掛け流しです。
大分県は全国に誇れるおんせん県です。安価で良質な温泉を堪能できる幸せを感じながら、次はどこへ行こうかと胸を踊らせ帰路につきました。
(文:医事課職員 K)
2016年
2月
24日
水
「春が来たーーー!!」
こんにちは。
今朝出勤途中で、なにかの幼虫(しゃくとりむしのような)が道路を歩いているのをみて、「あー春が来たんだな」と感じました。
吹く風も爽やかで、俄然やる気がアップしましたが、何をやるのかはまだ決まってません(笑)
春は何を始めるのもいい季節だと以前から思っていて、日本の年度の切り替えは1月や海外のように秋でなく、春だというのもなんとなくしっくりくるし、日本人のバイオリズムにあったものになっていると感じます。
みなさんは春に新しいことを始める予定はありますか?
(文:相談員 N)
2016年
2月
23日
火
超音波検査について
こんにちは。
今日は、当院で行っている超音波検査についてお話しします。
超音波検査(エコー検査)とは、超音波を体に当ててその反射を映像化することで、体の内部の状態を調べる事のできる検査法です。
当院では、頸動脈、心臓、腹部を主に見ています。
腹部の検査をするときは、飲食の制限があります。午前の検査予約の方は朝食を、午後の検査予約の方は昼食を抜いていただきます。お茶、水は少量であれば、飲んでもよいです。コーヒー、牛乳、ジュースは飲めません。
腹部以外の場合は、飲食の制限はありません。膀胱を調べる場合は、排尿を我慢していただくこともあります。
検査時間は、お一人様の1カ所のエコーで30分の時間をいただきます。(場合によってはそれ以上かかることもあります。)エコーそのものは10~20分ですが、心臓のエコーの場合、同時に心電図検査をしたり、その他の場合も、検査の所見を書く時間が必要なためです。個人差もあり、見えやすい人と見えづらい人がいます。
最後に、患者さんから「悪いところは無かったですか?」と聞かれることが多いのですが、エコーのみで病気のすべてが診断できるわけではありません。他の検査等も総合して最終的な医師の診断が重要になります。結果については、担当医とよく、ご相談ください。
(文:検査技師 Y)
2016年
2月
22日
月
三重町観光案内板 WELCOME to MIETOWN
こんにちは。
今日は、道の駅みえから降りた国道326号線沿いにある、三重町の観光版を紹介したいと思います。平成17年(2005年)に旧大野郡を中心とした三重町、千歳村、犬飼町、清川村、緒方町、大野町、朝地町の7町村が合併して豊後大野市になりましたが、この看板はその合併の前に作られたもので、町内の主な観光地や祭りなどの行事がきれいにまとめられて紹介されています。2014年8月8日のブログ『三重町の観光案内図』でも紹介しましたが、三重町の観光案内の標識はとてもわかりやすくて見やすいので好きです。みなさまも通りかかったら、ぜひ見てみて下さい。
(文:森本)
2016年
2月
19日
金
ひな人形
こんにちは。
初孫ができました。ちっちゃい赤ちゃんひとりで、みんなが笑顔でにぎやかになりました。
先日、嫁のお母さんとひな人形を買いに行ってきました。娘の時以来、実に26年ぶりです。昔は段飾りが主流だったようにありましたが、今は親王飾り、収納飾り、ケース飾りといったものもありました。人形の美しさ、美しく気品あふれる衣装等もさることながら、人形の優しい顔立ちをいつまでも飽きることなく見ていました。とても心穏やかになれた1日でした。
(文:看護課職員 A)
2016年
2月
18日
木
滝尾百穴横穴古墳群
こんにちは。
先日息子の部活動の送迎で大分市立滝尾中学校へ行く機会がありました。
学校敷地内に入ると、グランドの横に無数の穴の開いた崖があり、近くにいた先生に「何ですかあの穴は?」と尋ねると古墳時代のお墓の遺跡だそうです。どこか海外の地形変動あとのようなこのような遺跡が大分県内にあるということにびっくりしましたし、全く知りませんでした。
詳しく調べると、古墳時代後期後半(6世紀)を中心に造られた集団墓だそうです。滝尾中学校グランドの東側に崖にあり、火山層の崖に大小75穴が上下四段に並んで掘られており、遠くから見ると蜂の巣のように見えてなかなか壮観です。入口の蓋は、崩壊してすでにありませんが、墓(穴)の構造をみると正方形・長方形の平面プランがあり、天井部分がドーム形・カマボコ形・鴨居表現をもつ妻入り家形などがあります。また、床面に棺台をもつものもあります。(ツーリズムおおいた観光スポット情報より)
(文:放射線技師 T)
2016年
2月
17日
水
火野正平さんが眺めた江内戸(えないど)の景
こんにちは。今日は、俳優の火野正平さんが自転車に乗って旅をする、NHK『にっぽん縦断 こころ旅』という番組で、私たちの豊後大野市を訪れたときの風景を紹介します。
上の写真は三重町宮野の高台にある、「道の駅 みえ」から眺めた『江内戸(えないど)の景』です。きれいな河岸段丘を形成している大野川に架けられた平成大橋の左側(南)が三重町で、右側(北)が千歳町です。愛車(チャリオ)に乗ってこられた火野さんが感慨深げに眺めておられました。この後火野さんは大野川まで降りていき、千歳農村公園近くの防波堤で視聴者からのお手紙を読まれました。
こうして地元の風景が全国に放映されるのは、とても嬉しいですね!
(文:病院職員T2)
参考サイト:
『NHKにっぽん縦断こころ旅 2015年11月13日放送 大分県豊後大野市 小野秀美さんのこころの風景』
2016年
2月
16日
火
頑張れ実習生!!
皆さんこんにちは。
まだまだ寒さが続いていますが、体調を崩してないでしょうか。
さて、リハ室には昨日から実習生が来ています。まだ始まったばかりで緊張しているのが見てとれますし、緊張しつつも一生懸命頑張っています。
そんな実習生の姿を見ていると、私が10年前学生だった頃を思い出します。私も実習中、周囲の方々に迷惑をかけながら過ごしました。それでも、指導にあたってくださった理学療法士の先生方に支えられ、色んな事を教わりながら無事に実習を乗り越えられました。私もそんな先生方のようになりたいと常に思いますし、少しでも実習生の力になれたらと思っています。
皆さんも、ひた向きに頑張る実習生の姿をみかけた時は、暖かく見守っていただければ幸いです。よろしくお願いします。 (文:リハビリ課職員 M)
2016年
2月
15日
月
春の訪れ~梅の花が咲き始めました~
こんにちは。写真は2月14日に撮影した大分市吉野梅園です。最近は日中が温かいせいか、当院の三重町でも温かい場所の梅の花が徐々に咲き始めています。
吉野梅園の梅の木は樹齢850年で、鎌倉時代初期に福岡県の太宰府天満宮から伝わったという伝説があります。植えた木がいずれも左回りに地を這うように伸びたことから、『臥竜梅(がりゅうばい)』と呼ばれるようになりました。1560年の正月には戦国大名の大友宗麟が盛大な花見をした記録が残っています。
梅には白梅と紅梅がありますが、歴史的には白梅が奈良時代に、紅梅が平安時代に中国から日本に伝わったとされています。平安時代(996年頃)に書かれた枕草子に『木の花は 濃きも薄きも 紅梅』とあるように、清少納言は木に咲く花の中では紅梅が一番好きだったそうです。紫式部の源氏物語第43帖の巻名も『紅梅』ですね。私は白梅も好きですが、赤ちゃんの頬のようにほんのりと赤みがかった紅梅が青空に映える風景が大好きです。みなさんは白梅と紅梅のどちらが好きですか?
なお、吉野梅園の梅まつりは2月14日(日)から開催されています。まだほとんどの木が2~3部咲きで、写真のように咲いている木はわずかですがこれから咲き誇るのでしょう。見ごろは2月下旬~3月初旬かもしれません。梅まつり行事は2月14日・21日・28日・3月6日の日曜日に開催されるので、ぜひ行かれてみて下さい。
(文:森本)
参考サイト:iナビ大分 吉野梅まつり
2016年
2月
12日
金
チョコレートケーキを作りました。
こんにちは。
もうすぐバレンタインですね。
お店のバレンタインコーナーに行ったら美味しそうなチョコレートが沢山あって、どれにしようか迷ってしまいました(*^ー^)
チョコレートを買いましたが、今年は何かお菓子も作ろうと思い、10年ぶり?ぐらいに挑戦してみました‼‼
作ったのはチョコレートケーキです⭐
時間がかかりましたが、久しぶりにしては上手くできました(*^^*)
時間ができたら、また何か違うお菓子に挑戦したいと思います♪
(文:医事課職員 Y)
2016年
2月
10日
水
献血に行ってきました。
こんにちは(^o^)丿
先日、時間があったので久しぶりに献血ルームに行きました。
私は成分献血をしました。
約1時間くらいですが、テレビを見たり、本を読んでいたら終わってしまうくらいの時間です。
ちょうど『はたちの献血』キャンペーン中でした。
【献血者が減少しがちな冬期において安全な血液製剤を安定的に確保するため、新たに成人を迎える「はたち」の若者を中心として広く国民各層に、献血に関する理解と協力をお願いしているもので、1975年から長期にわたり継続しているキャンペーンだそうです。】(日本赤十字社HPより)
もちろん20歳じゃなくても大丈夫ですよ(笑)
みなさんもいかがですか? (文:看護課職員 S)
2016年
2月
09日
火
久しぶりの健康教室
こんにちは。
先月1月20日、今年初めての健康教室を行いましたので報告します。
開催場所は二つの地域(野津・三重町内)で、同じ時間帯に重なりましたが、多くの方においで頂きました。
写真は三重町内の健康教室の開催風景で、ニコニコ訪問看護ステーションの小野所長が、訪問看護について話をしている所です。皆さんとても熱心に聴いて頂きました。
次回のテーマのリクエストを伺った所、介護保険について知りた~い、前にやったタオル体操が良かった~と、ご意見を頂きました。
タオル体操は私達のオリジナルです。ワイワイとタオルを振り回し、やっている私たちも手を挙げ、頭の上でタオルを振り回したりしますが、ストレス解消にはもってこいです。覚えていてもらい、リクエスト頂き、感激しました。*\(^o^)/*
一方、野津の健康教室は音楽で楽しむ企画でした。
おさかの里の河室さんが講師でした。河室さんの健康教室は、毎回笑顔と笑い声があふれとても好評です。頭の体操兼ねて体操したり、いろんな音楽に合わせて様々な楽器を持ち、ラストは全員で自分の思うように手を動かし演奏します。上手下手はまったく関係ありません。大きな音と共に憑き物が抜け出たような終わった時のすっきりした参加者の顔は、子供のように輝いています。
今年も地域の中で、皆さんの意見を伺いながら生き生きとした健康教室を開催いたします。機会があれば是非ご参加下さい。お待ちしています。
(文:筑紫)
2016年
2月
08日
月
三重町のシンボル佩楯(はいだて)山の夜明け
こんにちは。
三重町で工事が進んでいる『三重新殿バイパス(中九州自動車道路の千歳インターチェンジから三重町の国道326号線を結ぶ)』の三重インターチェンジ付近から望む佩楯(はいだて)山の夜明けです。このあたりは先週のブログで紹介した新ショッピングセンター(建設中のコメリ三重店など)が大規模に開発されているところです。もうすぐ昇る朝日の光がとても美しかったので撮影しましたが、写真となるといまひとつですね(^^;)。。
最近は少し暖かくなりましたが、インフルエンザ患者さんが増えつつあり、A型もB型も両方検出されています。どうぞお体をご自愛ください。
(文:病院職員T2)
2016年
2月
06日
土
◆ソーシャルワーカー・病院職員募集◆
みえ記念病院ではソーシャルワーカーを募集しています。豊かな自然と美味しい食、温かい人情のある大分県の三重町で私たちと共に地域医療に従事してくださいませんか?
ご興味のある方は、ぜひご一報ください。
心からお待ちしております。
【ソーシャルワーカー 求人内容】
採用人員 1名
仕事内容 入院・外来患者さんに対する相談業務
基 本 給:155,000円~ご経験により優遇します。
職務手当: 10,000円
資格手当: 7,000円
通勤手当:当院規程により支給いたします。
賞与:年2回 昇給:年1回(毎年8月)
勤務時間 8:30~17:30
休日: 変形労働時間制による年間105日の休日
週40時間勤務
選考方法:受付は随時行っています。面接による選考を基本とさせて頂きます。
職員食堂(食事補助有り)
医療費補助制度
退職金制度
福利厚生施設「くじゅう倶楽部」
社会保険制度完備
修学資金貸与制度
マイカー通勤用専用駐車場完備
窓口:病院事務長 阿南 ☎0974-22-7280
メールアドレス:miekinen@nikoniko.or.jp
2016年
2月
05日
金
三重町で建築中の新ショッピングセンター
こんにちは。写真は三重町の市街を貫く326号線沿いで開発が進んでいるショッピングセンターに建設中のコメリ三重店と新設されたばかりの看板です。今春に完成予定とのことで、三重町が発展するニュースとして楽しみですね(^^)/
三重町は豊後大野市の政治経済の中心ですが、県都である大分市から35km・車で約50分という典型的な『トカイナカ(都会田舎)』で、都会と田舎の両方を併せ持つ交通の要所です。同じく建設が進んでいる中九州自動車道路(大分と熊本を結ぶ高規格道路で、平成30年に竹田まで完成予定)の千歳インターチェンジから三重町内田・久知良に接続する『三重千歳バイパス道路』が数年後に完成すれば、さらに三重町のアクセスが良くなり、大分方面からも竹田方面からも多くの人が訪れるようになると思います。
(文:病院職員T2)
コメリホームセンター三重店
住所: 〒879-7111 大分県豊後大野市 三重町赤嶺1822-3
電話:0974-24-0255
2016年
2月
04日
木
三重川にカモがやってきました!
こんにちは。
1月末から2月初めにかけて、カモの一群が当院の西側を流れる三重川にやってきました。病棟の患者さんが窓から三重川を眺めて、「今日はカモが20羽以上おるな~」と楽しそうにお話をしています。
少し暖かくなった日差しのなか、カモたちは一生懸命魚を探して頭を水中に突っ込んでいるのが何ともほほえましいです(^^)。
(文:病院職員T2)
2016年
2月
03日
水
我が家のかわいい家族
こんにちは。
我が家のかわいい家族を紹介します。
おデブちゃんの猫たちです。
3匹いるのですが・・・
白い方がレモン君で通称”レンちゃん”
赤い方がトラ吉君で通称”トラちゃん”です。
2匹は兄弟です。生後1年ほどです。
これから、ブログの中に登場するかもしれないので、よろしくお願いします。
ちなみに、もう1匹は真っ黒の”熊ちゃん”といいます。少し恥ずかしがり屋さんです。
次回をお楽しみに!! (文:看護課職員 A)
2016年
2月
02日
火
三重町トキハ通り商店街の横断幕なう
こんにちは。今日は当院の前のトキハ通り商店街の新しい横断幕を紹介します。
三重総合高校の創立10周年を記念したもので、これまでの横断幕の背景色は白色がベースだったことが多かったのですが今回は鮮やかなグリーンのパステルカラーです。
『この町とともに三重総合高校の新たなスタート 創立10周年 変革と創造』
とのことです。三重総合高校の創立10周年誠におめでとうございます。当院にも三重総合高校の生徒さんがよく来院されるのですが、みなさんとても礼儀正しく感心しています。ますますのご発展をお祈り申し上げます。いつも応援してますョ!
(文:病院職員T2)
2016年
2月
01日
月
大分予科練資料館長の川野喜一さん(90歳)
こんにちは。
先日、大分市の母校の高校を久しぶりに訪問した後、近くにある「予科練資料館」が目に入ったので立ち寄ってみました。呼び鈴を押すと、予科練資料館長の川野喜一さんが出てきてくださり、館内の貴重な展示物を丁寧に解説してくださいました。その中に、20年前に私に零戦の操縦法などを教えてくださった相良六男さん(元海軍中尉のパイロットで空母赤城など艦隊勤務を歴任した後、台湾や宇佐航空隊で勤務)が寄贈されたライフジャケットや当時の御写真があり、偶然ながら大変驚きました。川野さんは相良さんの予科練の後輩であり、戦後も戦友会を通じて密接な交流があったそうです。
川野さんは大分県挟間町のご出身で、予科練を卒業後に、千葉県の航空隊で昭和20年(1945年)8月15日の終戦の二日後には特攻隊として出撃される予定だったそうです。現在は戦友の方々の慰霊のために、私費を投じて資料館を運営されているそうです。とても御元気で、90歳に見えないご様子に感銘を受けると同時に、貴重なお話を伺うことができて大変有り難かったです。心から御礼申し上げます。
みなさまもご興味がある方は、ぜひ一度資料館を訪ねてみてください。
予科練資料館の住所:大分市上野丘1丁目7-16 地図
予科練資料館ホームページ http://www.yokaren.net/
(文:森本)
2016年
1月
29日
金
骨粗鬆症の検診を受けましょう(その2)
2016年
1月
28日
木
どんどん焼き
こんにちは。
暖冬といわれていましたが…とっても寒くなりましたね。
先日、佐伯市宇目の坂瀬地蔵尊のどんどん焼きに行って来ました。
坂瀬地蔵尊は『一願一成就』で有名です。宇目以外からも参拝されてる人が多かったです。
祈願祭、花餅まきが行われ、最後にどんどん焼きがありました。
どんどん焼きは正月飾りやしめ縄、お札などを燃やして、正月に来てくれた歳神様を天にお見送りしながら無病息災や五穀豊穣を願う行事だそうです。
私も子どもと一緒に『家内安全』をお祈りしてきました。
(文:看護課職員 S)
2016年
1月
27日
水
☆祝還暦☆
こんにちは。
先日、私の父の還暦のお祝いを家族全員でしました‼!!
還暦といえば…
赤いちゃんちゃんこ‼!!
…ですが、
赤いTシャツをプレゼントしました‼!!
喜んでくれたようで、色んなポーズで写メをとらせてくれました(^o^)
とってもおちゃめな父です☆
今までの感謝、これからの健康や、長寿を願ってお祝いしました‼!!
まだまだ、寒い日が続きます。
体調管理に気をつけましょう‼!!
(文:病棟職員 A)
2016年
1月
26日
火
お風呂が使えなくなりました。
こんにちは。
先日からの寒波の影響で、我が家の電気温水器が月曜日の未明から故障しました。
インターネットで調べて、いろいろと試してみましたが、よくなりません。
メーカーの修理窓口の電話もずっと話し中で、つながりません。
仕方なく、近所のスーパー銭湯へ。ジェットバスや露天風呂など楽しみましたが、早く復旧することを願います。
(文:医事課職員 N)
2016年
1月
25日
月
金魚屋コーヒー
こんにちは。
今日はコーヒーがとても美味しいお店を紹介したいと思います。大分市都町にある『金魚屋コーヒー』というお店です。大分市で研究会や同窓会などがあって飲み会があるときに立ち寄っています。
俳優のユースケ・サンタマリアさんの弟さんがマスターをされていて、コーヒーをサイフォンで淹れてくれます。マスターは歴史好きでとても実直な方です。店内には金魚の絵がたくさん飾っているのですが、実際に金魚は飼っていないそうです。その理由を聞くと、「金魚が死ぬと悲しいから、、、。」とのことでした。お優しい方ですね!
『金魚屋コーヒー』は、大分県内の老舗のコーヒー店が少なくなる中、とても貴重な存在だと思います。皆様もぜひ行ってみて下さい(^^)/
『金魚屋コーヒー』大分市都町3丁目6−6 エンドービル2階 地図
(文:森本)
2016年
1月
22日
金
カンカン石
こんにちは。
この大きな石は普通の石じゃあないんですよ。わたしが子供の頃からあり、不思議に思っています。
石でたたくと、カンカンと響きます。だから、カンカン石なんですね。珍しい石です。
実家に帰った時は、子供や孫たちと、カンカン石のところにいつも行きます。
(文:介護職員 G)
2016年
1月
21日
木
我が家の愛犬
こんにちは。
最近はすっかり寒くなりました!!
そのような中で、今日は私の実家で飼っている犬を紹介したいと思います。名前はコロといいます。
この子は男の子で、飼って四年目になります、まだまだ元気いっぱいでよく動きよく食べます!
いつも外がにぎやかです。
散歩が好きで、いつも一緒に行くときは引っ張られるので、どっちの散歩かわかりません!!が、そんなコロですが、どうぞよろしくお願いいたします。
(文:看護学生 T)
2016年
1月
20日
水
インフルエンザに注意しましょう!
こんにちは(*^_^*)
寒い日が続きますね。
今朝の三重町はマイナス4度でした。
こんなに寒いと心配になるのが、インフルエンザです。
1月に入って全国的に流行期になっています。
豊後大野市はまだ注意報や警報が出ていませんが、これも時間の問題でしょう。
インフルエンザは『かからない』ことと『うつさない』ことがとても大切です。
『かからない』ためにはまず、予防接種です。
予防接種以外の予防方法としてはやはり手洗いです。アルコール消毒なども良いですね。
後は、室内では適度な湿度を保つことが大切です。
寒さと乾燥でインフルエンザは大流行してしまいます。
もし、インフルエンザにかかってしまった場合は、
・単なる風邪と考えずに、早めに医療機関を受診しましょう。
・安静にして、休養をとる。特に睡眠は十分にとりましょう。
・室内の湿度を十分に保ち、水分をしっかり補給しましょう。
・マスクを使用しましょう。
今は、受験シーズンです。
体調管理には特に注意してくださいね。
(文:看護課職員 S)
2016年
1月
19日
火
『スターウォーズ』の新作を見に行きました!
こんにちは!
1月の連休に、『スターウォーズ エピソード7 フォースの覚醒』を見に行きました。
『スターウォーズ』シリーズを最初に見たのは今から37年前になりますが、私が10歳(小学校4年生)のときに、クラスメートと一緒に見に行ったことを覚えています。当時は『スターウォーズ』最初の映画(エピソード4 新たなる希望)で、社会現象になったほどの観客動員数と熱気で「スターウォーズブーム」と呼ばれていました。映画館内では隣の席の友達をはじめ、観客がみんな興奮して叫んでいたので音声が聞こえづらかったことを覚えています(^^;)。。
スターウォーズも『三十年後』の世界となり、73歳になったハリソン・フォード(ハン・ソロ役)の体格がほとんど変わっていないことに感心しながら、自分も親としてハン・ソロの気持ちがよくわかるようになったことに時の流れを実感した映画でした。まだ見ておられない方はぜひ映画館まで足を運んでみてください。家族全員で映画を楽しめること、間違いなしです(^^)/
(文:森本)
2016年
1月
18日
月
閲覧者数4万ビュー御礼
こんにちは。
先日、このホームページがリニューアルから1年半足らずで、閲覧者ビュー数が4万を超えました。ホームページ作成に詳しい方によれば、ほとんどの医療機関のホームページの閲覧者数は年間数千以下から多くても1万前後で、当院のような地方の病院でこれだけの数があるのは珍しいそうです。閲覧して下さっている皆様に心から感謝いたします。o(_ _)o
今後とも当院とホームページを何卒よろしくお願い申し上げます。
(文:阿南・中村)
2016年
1月
15日
金
2016山登り ゆっくり走る山の神降臨 おじさんライダーに変身
こんにちは。
若い頃900ccの大型バイクに乗っていました。仕事、神楽、消防団、ボウリングで日々忙しくなり乗る機会がなくなり、今は倉庫に観賞用として置いています。
60歳で以前勤めていた職場を退職し、時間に余裕ができ気分的に若返り、昨年250ccのオフロードバイクを購入して竹田の円形分水、朝地の神角寺林道、宇目のトトロのバス停等々に行きました。
空、山、木、花を眺めながら風を切って走ると、清々しい気分になれます。春から秋にかけ竹田、豊後大野、佐伯市の林道や渓谷と史跡を廻り今まで見過してきた場所で新しい発見があるかも知れない。もちろん事故をおこさない様、安全運転に努め週末は、おじさんライダーが元気にトコトコと走り回る。
(文:送迎部職員 M)
2016年
1月
14日
木
原尻の滝へ
こんにちは。
先日、久々に子供を連れ、緒方の原尻の滝へ行ってきました。
道の駅のお店の中で床から飛び出す3Dアートを発見。 おーすごーい!と思って早速子供にポーズをとってもらって携帯のカメラで撮影しました。
実際見たときはこんなに立体的には見えないのにカメラを通して見ると、こんな風に立体的に見えるって不思議ですねー。
緒方以外にもあさじ、きよかわ、おおのにもあるみたいです。 (文:介護職員 O)
2016年
1月
13日
水
竹ほたるの光
こんにちは。
竹田の玉来川のほとりに、夜になると竹ほたるの白や青、黄色の光が暗闇を照らしています。
竹ほたるとは、竹を丸く編んで、それにつけた電球の光がついたり消えたりするものです。まるでほたるが集まっているようです。派手ではないけど、何か暖かいその光に見とれて、寒い夜でも、つい足を止めてじっと見てしまいます。
(文:看護課職員 F)
2016年
1月
12日
火
豊後大野の大地より
こんにちは。
大寒に入り、寒さ極まるこの頃、布団から『えいっ』と気合い入れてでてきています。
先日病院駐車場に朝車から降りたとたん、水たまりの氷と、周りの霜柱が目に入りました。
キーンと張り詰めた、冬ならではの白い葉っぱ。背中にカイロを貼ってあたたかくしていたので、見とれる余裕がありました。病院の周りの自然も、冬の美しさが溢れています。
奥豊後、緒方竹田方面の冷え込みにも、立ち寄るたびに厳しさを実感します。(学校のある緒方町も、寒いです)
熱々の鍋をつついているときが、一番幸せな時間です(*^_^*)
豊後大野は美味しいものがたくさん。肉厚の生椎茸、朝地牛。
みなさま、お腹をあたためて、春に向かってまいりましょう。
(文:看護学生 G)
2016年
1月
08日
金
鏡餅をつくりました。
こんにちは。
早いもので今年も一週間が経ちましたね。
気分も新たに頑張ります。
さて写真の鏡餅は私の力作?です。(一週間経ってしわしわになってますが)
毎年年末に作っているのですが、なかなか上手くいきません。餅が硬くなったり柔らかくなりすぎたり…なかなか難しいです。
面倒くさいな~と思いつつも、家族でワイワイいいながら楽しく作っています。
(文:看護課職員 S)
2016年
1月
07日
木
骨粗鬆症の検診を受けましょう!
皆さん、こんにちは!(^o^)。
今年もニコニコ生活村の色んな活動(健康教室・グランドゴルフ・認知症オレンジの会・サロン祭)等を随時お知らせしていきたいと考えています。
どうぞよろしく、お願い致します。m(__)m
骨粗鬆症の検診受けましょう!
さて、みえ記念病院では前年度(平成27年)より骨粗鬆症の検診を開始しました。そのお知らせをします。
当院では前年度より骨粗鬆症の検診を開始しました。(検査は踵や手首で簡易的に検査するものでなく、股関節と腰椎で正確に測定を行う検査で、横になっているだけ!で検査が出来るものです)検査費用は1000円!です。
これまでに多くの方に検査を受けて頂きました。その結果、検査を受けた方より実年齢より良い検査結果が出て「よかったわ~、安心した~」とおっしゃる方、普通に仕事ができ、症状もないのに意外な結果が出て「え~、ショックです~」と驚きがっかりされた方等々色んな声がありました。
健康寿命を延ばすためにも、自分の足腰が丈夫であることが何よりですよね。40歳以上で一度も検査をしたことが無い方は、是非!検査をお勧めします。
検査当日は予約時間に病院の受付に声をかけて頂き、問診に5分、着替えに5分、検査に約5分程度と、検査後の着替えを含めおいで頂いてから約20~30分あれば帰宅できます。(※ただし、検査前1か月以内に胃や大腸の透視検査を受けた方、両股関節の手術をされている方は正確に検査結果がでない場合があります。事前にお教え下さい。)
当院で検査を勧める理由は3点です。
-
多数の骨粗鬆症の治験実績がある下田医師が居る(国内トップレベル!)
-
DEXA撮影の専門講習を修了した認定診療放射線技師の寺山技師がいる
-
最新の骨密度測定装置で、世界で信頼されている米国ホロジック社の最新の骨密度測定機械DEXAの検査で、スピーディーで痛くない!の3点です。
検査は予約制です。
電話番号(専用ダイヤル090-6291-5068)
予約受付時間:平日午前10時~午後4時迄です。お待ちしております。
(文:筑紫)
2016年
1月
06日
水
村上海賊の娘
こんにちは。
昨年末、豊後大野市図書館に行ったら、前から読みたいと思っていた「村上海賊の娘」があって、借りることができました。
戦国時代に瀬戸内海で活躍した海賊が主人公の小説です。今、上巻をもう少しで読み終わるところですが2014年の本屋大賞に選ばれてだけあって、面白いです。
和田竜さんの小説で「のぼうの城」というのも昨年読みましたが、こちらも戦国時代の話ですが、お勧めです。
よかったら、読んでみてください。
(文:医事課職員 N)
2016年
1月
05日
火
今年の仕事始め
明けましておめでとうございます。
みなさま、お正月はどのように過ごされましたか。
1月1日は当院が当番医で、今年の私の仕事始めとなりました。
10数人の方が、受診をされました。昨年は、1月3日が当番医でしたが、インフルエンザが流行している時期で、今年の倍くらいの方が受診されましたので、暖冬の影響もあるのかなと思いました。
今年は初日の出を拝むことができず、残念に思っていましたが、ニコニコグループの仕事始め式(1月4日)で「初日の出に願い事を祈る人はたくさんいますが、大晦日の夕日に1年の感謝をする人は少ないのでは・・・。」というような話を聞きました。
今年1年感謝の気持ちを忘れずに過ごしていこうと誓いました。 (文:医事課職員 N)
2016年
1月
04日
月
新年あけましておめでとうございます
昨年より暖冬が続き、私の友人が、大好きな干し柿が作れないとこぼしていました。
さて、昨年の世界の出来事では、イスラム国の残虐なテロ事件が世界中を席巻し、大変痛ましい事態となりました。21世紀になっても、宗教対立で戦争が繰り返されるのは、とても残念なことです。
国内では、色々なことがありましたが、ラグビーワールドカップ日本代表が活躍した事が印象に残っています。医療を巡る情勢では、「社会保障費を削れの」政府の合唱の下、益々の国民負担の増加が予定されており、消費税増税も相まって、国民にとっては今年も厳しい年になりそうです。
そうした中でも、私たち「みえ記念病院」は、より良い医療、より良い病院を作り上げるためにがんばります。皆様の、忌憚もない意見をいただきながら、前進していく積りです。
(文:院長 島袋 隆)
釘宮 (水曜日, 24 2月 2016 18:16)
アルバイトとか募集してませんか??