栄養課の

 

病院スタッフ日誌

 

 

 

2017年

12月

20日

映画を観に行きました。

『探偵はBARにいる3』©東映
『探偵はBARにいる3』©東映
こんにちは!!

 

週末に映画を観に行ってきました
(^^)

 

映画名は『探偵はBARにいる3』 主演は大泉洋さんです。

 

実は1と2は観たことが無いのですが、映画を観た知り合いから良かったと聞き今回行ってきました!!

 

普段の大泉洋さんからは想像できない探偵役と相棒役の松田龍平さんとのコンビ感やアクションあり

 

笑いもありでとても良かったです(*^‐^*)

 

今度は1、2もDVDで見てみようと思います。興味のある方は是非、見てみてください(^^)♪

          (文:栄養課職員 O)

 

2017年

9月

01日

話題のパワースポット~幣立神宮~

こんにちは。今回、初めてブログを書くこととなりました!!

皆さんは幣立神宮を知っていますか??

幣立神宮は熊本県山都町にあり、九州のほぼ真ん中に位置している日本最古と言われるほど古い神社の一つです。

今話題のパワースポットの一つとして、とても多くの人が訪れていました。

大分から行くには少し距離がありますが、阿蘇や高千穂地域に観光に行かれる際にはぜひ、立ち寄ってみてください☆

                        (文:栄養課職員 O)

 

2017年

1月

10日

今年のおせち料理

新年あけましておめでとうございます、本年もよろしくお願いします。栄養課です。

 

 

今年も1月1日の昼食は、お節を提供しました。ボリュームたっぷりになりがちなので、毎年量を調整しながら微妙に内容が変わっています。

 

例年恒例のメニューなのですが、筑前煮・栗きんとん・黒豆・かまぼこ・かずのこ・伊達巻・淡雪寒。これに赤飯とお吸い物が付いて食べごたえがあります!

患者さんも楽しみにしてくださっていますが、案外スタッフも楽しみにしているおせち料理です。

 

スタッフには私が作った甘酒が2日に振る舞われたようです。やはり自家製の甘酒は甘味が強くておいしく出来上ります。少しはお正月気分が提供できたでしょうか。

                   (文:栄養課職員 A)

 

2016年

9月

14日

明日は中秋の名月です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

2016年の中秋の名月は明日、9月15日です。

2日後の9月17日が満月なので少し欠けた名月です。この時期は天気が安定することが多いようで、このことが秋にお月見をするようになった理由のひとつとも言われます。

 

毎年この中秋の名月に合わせて、お月見に関係するデザートを行事食として提供しています。大体は行事食用のゼリーを選んでいますが、手作りでお月見団子など作るのもまた楽しそうですね。

 

普段何気なく生活をしていると、夜に月を見るために空を眺める機会はあまり多くありませんが、こういった行事の時だけでも、ゆっくりと空を眺めてみたいものです。今年も晴れるといいですね。
                     (文:栄養課職員 A)

  

 2016年

6月

08日

アスパラを頂いたので

こんにちは。

先日、北海道産のアスパラを頂きました。アスパラといえば旬は4~5月といった印象ですが、北海道産のアスパラは旬が6月とのこと。普段見かけるアスパラは、軟らかいものだと細長く、太いものだと筋というか繊維が気になるというイメージが個人的にあり、なかなか買ってまで食べることがありません。

今回頂いたアスパラは、太さも十分にあり食べごたえ抜群だったのですが、軟らかく甘みも感じとてもおいしく頂けました。アスパラとベーコンをバターで炒め、塩こしょうでシンプルにいただきました。旬の食べ物はその食べ物本来の味がわかるようなシンプルな味付けが良いですね。あと半分残っているので、何を作ろうかな。

                      (文:栄養課職員 A)

 

2016年

2月

26日

広報誌に載りました

こんにちは、栄養課です。前回ブログを書いたのは11月だったので、かなり久しぶりのブログになります。

 

さて、ニコニコグループの広報誌の新年号に記事を掲載していただきました。こういった自分のことを記事にするのは少し照れくさいのですが、いろいろな方に「見たよ」と言っていただく機会がありまして、影響力の大きさを感じています。

 

3月から5月にかけて豊後大野市内各所で4回ほど演奏活動をする予定があります。どこかで見かけた際は足を止めて聴いていただけると嬉しく思います。

        (文:栄養課職員 A)

 

 

 

 

 

2015年

11月

12日

年末を感じます

こんにちは、栄養課です。
各職員がブログを書くようになったので、記事を書くのは久しぶりです。
気が付けばもう11月も半ばとなり、年末商戦がやってきています。
献立を作る仕事をしていると、どうしても季節を先取りしたような気になることが多いのですが、年間を通して一番それを感じるのがこの季節です。
クリスマスのケーキを発注したかと思ったら、おせち料理とオードブルを考えて…。毎年カタログとにらめっこしています。大体締切が11月下旬から12月頭くらいまでなので、この時期に頭を悩ませている…といった感じです。
 
お正月の分が終わるとすぐに節分のカタログ。それが終わるとすぐに雛祭り。年末から春にかけては行事食のオンパレードな気がします。選ぶのは楽しんでいますが。
 
他の人とは少し違う季節の感じながら、おせち料理を考えたいと思います。
                                                                (文:栄養課職員 A)

 

2015年

6月

30日

夏野菜の季節です。

 

 

こんにちは、栄養課です^^

梅雨ですが、晴れると日中暑いので夏も近づいていると感じる今日この頃です。

私はようやく半袖の白衣に衣替えしましたが、気温の変化にいまいちついていけません…。

 

さて、夏も近づいたということで、食事にも夏の味覚が付くようになってきました。初物のスイカは先週だったのですが、甘くてとてもおいしかったです!スイカの他にも胡瓜、茄子、南瓜などが頻繁に登場するようになり、来週あたり冬瓜も登場する予定です。夏野菜は身体を冷やすものが多いので食べ過ぎには注意したいところですね。

                   (文:栄養課職員)

 

 

2015年

5月

26日

冷蔵庫が新しくなりました。

 

 

こんにちは、栄養課です^^

最近日中は汗をかくくらい暑く、厨房の中は火を使っているとすでに夏模様です。

さて、先日厨房設備の老朽化に伴い、冷蔵庫・冷凍庫が入れ替えになりました。

見た目はあまり古くなってはいなかったのですが、中身(冷却する部分)はボロボロになっていました。それでも大きな不具合を出さずに頑張ってくれていた冷蔵庫に感謝しつつ、新しい冷蔵庫をお迎えしました。

 前の冷蔵庫も長く使ってきたので、今回の新しい冷蔵庫も大切に使っていきたいと思います!

 

      (文:栄養課職員)

 

 

2015年

4月

13日

春祭りのシーズンです。

こんにちは、栄養課です。

最近は食事の話が多かったのですが、今回は少し個人的なお話です。

 

4月19日(日)に三重町にある「道の駅みえ」で春祭りがあります!

私は地元の音楽団体に所属しており、今回は春祭りに出演することになりました。

今、道の駅みえではイチゴ狩りも楽しめるので、春祭り見に行ってイチゴ狩りして、地元の野菜を買って帰るというのも良いかもしれません^ ^

お米の無料配布などもあるそうですよ!

雨天中止なので、雨が降らないことを祈りながら練習に励みたいと思います!

 

当日の詳細なスケジュール等は道の駅みえのホームページに載っていますので、興味がある方はご覧になって足を運んではいかがでしょうか。

 

写真は以前別のお祭りで撮ったものです。青空に無数に飛ばされた風船がとてもきれいでした。週末もこのくらい晴れてくれるとうれしいですね。

                         (文:栄養課職員)

 

『減塩食を実施するポイント』

 平成27年(2015年)3月10日(火曜日)

こんにちは、栄養課です。

 

以前、食事摂取基準が変わりますと書いたことがあるのですが、今日はそれに関連して、塩分を控えるためのポイントを紹介したいと思います。

 

①新鮮な材料で食品本来の味を生か

 す。

②酢やレモン・カボスなどの酸味を利

 用します。

③にんにくや生姜、青じそ、ハーブな

 どの香りのある野菜や風味のある食

 品を利用します。

④炒め物や揚げ物を利用します。(ただし、エネルギーを摂りすぎると心臓に負担

 がかかるため、食べ過ぎには注意が必要です。)

⑤汁物の汁は残すように心がけます。

⑥適当な焼き目をつけることで、香ばしさを利用します。

⑦和物のかけ醤油は、だしを追加して割り醤油にします。(この場合、だしは化学

 調味料を使わず、昆布やかつお節を使って取っただしを使います。)

⑧七味やこしょう、カレー粉などの香辛料を上手に利用します。

 

また、塩や醤油などの調味料以外にも塩分が多く含まれているものがあります。

具体的に挙げると、コンソメや中華だし・和風だしなどの「化学調味料」、「スポーツ飲料」、「インスタント食品」、ハムやウインナー、かまぼこなどの「加工品」、「漬け物」などは塩分を多く含んでいるため、減塩食を心がけるためには避けたい食品といえます。

 

急に減塩食になると味が薄く感じますが、薄味のものを食べ続けていくと慣れていきます。少しずつ慣らしながら減塩食に取り組んでみましょう。

                          (文:栄養課職員)


『リンゴをいただきました』

 平成27年(2015年)2月10日(火曜日)

こんにちは、栄養課です。
 
先日お歳暮で頂いたカタログで、りんごを頼んでいたようで、そのりんごが厨房に届きました。
合計18個のりんごを消費するには…ただ剥いて提供するには量が多すぎて、頭を悩ませました。
 
ジャムにしてヨーグルトにかける?コンポートにする?なんて考えていたのですが、ここはいっそのこと羊羹にしてしまおう!という結論にいたりました。
 
ということで、今日の画像はりんご羊羹。りんご自体の甘味がとても強かったため、砂糖はほとんど入れていません。
彩りに、りんごの皮を刻んで飾ってみました^^
比較的さっぱりした後口で食べやすかったように思います。
 
まだあと数個残っているので、もう一度デザートに変身する予定です。

                           (文:栄養課職員)

『おせち料理』

 平成27年(2015年)1月6日(火曜日)

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。栄養課です。


今年も元旦はおせち料理を昼食として提供しましたので、写真を掲載したいと思います^^


例年恒例のメニューなのですが、手前から筑前煮・栗きんとん・昆布巻き・黒豆・かまぼこ・かずのこ・菊花かぶら・伊達巻・まんじゅうです。これに赤飯とお吸い物が付いて食べごたえがあります!

患者さんも楽しみにしてくださっていますが、案外スタッフも楽しみにしているおせち料理でした^^

                          (文:栄養課職員)


『食事摂取基準が変わります』

 平成26年(2014年)12月16日(火曜日)

こんにちは。

12月も中旬にさしかかり、今年も残すところあと少しになりました。

2015年が来るということで、今回は「食事摂取基準」のお話をしたいと思います。


ご存じの方もいらっしゃると思いますが、厚生労働省が出している「食事摂取基準」というものがあります。

これは、健康の保持・増進を図るうえで摂取することが望ましいエネルギーや栄養素の量を示したものです。


5年ごとに改定されるのですが、2015年が改定の年になります。

細かいことを言うと難しくなるのですが、今回の主な改定ポイントは3つ。


1.基準の策定目的に、生活習慣病の発症予防とともに「重症化予防」を加えた

 ・エネルギー・栄養素と生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病、慢性腎臓

  病)の発症予防・重症化予防の関連について検討されています。


2.エネルギーについて、指標に「体格(BMI)」を採用した

 ・エネルギーの摂取量及び消費量のバランスの維持を示す指標として、体格

  (BMI)を採用しています。

 ・成人期を3つの区分に分け、目標とするBMIの範囲を示しています。肥満

  とともに、特に高齢者では低栄養の予防が重要です。


3.生活習慣病の予防を目的とした「目標量」を充実した

 ・食塩摂取量について、高血圧予防の観点から、男女とも値を低めに変更され

  ています。

  18歳以上男性:9.0g/日未満(2010年版)→8.0g/日未満(2015年版)

  18歳以上女性:7.5g/日未満(2010年版)→7.0g/日未満(2015年版)

 ・小児期からの生活習慣病予防のため、食物繊維とカリウムについて、新たに

  6~17歳で目標量を設定しています。


と、このような変更がなされています。次回は今回の改定の中で一番身近な塩分の控え方について説明したいと思います。

                     (文:管理栄養士)


『冬場の食中毒に注意 その2』

 平成26年(2014年)11月11日(火曜日)

こんにちは!

 

最近めっきり寒くなってきました。寒くなると、夏場に比べて食品の管理が甘くなりがちです。

また、11月から1月にかけては「ノロウイルス食中毒予防強化期間」となっていますので、ノロウイルスの予防記事第2弾です。

 

ノロウイルスによる食中毒予防のポイントは

 

①調理する人の健康管理をする

・普段から感染しないように食べ物や健康状態に注意しましょう。

・おう吐や下痢などの症状があるときは、食品を直接扱う作業を避けましょう。

・症状があるときは、早めに受診しましょう。

 

②手洗いをする

・手を洗うタイミングは、調理をする前、盛り付をする前、トイレ後などです。

・指先、指間、爪や親指周囲、手首など汚れが残りやすいところを洗いましょう。

 

③調理器具の消毒が効果的です

・調理器具は消毒液(次亜塩素酸ナトリウム希釈液)で十分に消毒しましょう。

・消毒液がない場合は、熱湯消毒(1分以上)が有効です。

 

次亜塩素酸ナトリウムは「塩素系漂白剤」に含まれています。使うときは、20mLのキャップに約5杯の漂白剤を6Lの水で薄めて使います。安価で購入することができますが、使った後に変色することがあるので注意が必要です。

 

ノロウイルスは感染力が強く、集団感染につながりやすい食中毒です。

冬場だからと油断せず、食品の管理にも気をつけましょう!

 

                          (文:栄養課職員)


『冬場の食中毒に注意 その1』

 平成26年(2014年)10月21日(火曜日)

こんにちは!
 
最近めっきり寒くなってきました。寒くなると、夏場に比べて食品の管理が甘くなりがちです。
また、11月から1月にかけては「ノロウイルス食中毒予防強化期間」となっていますので、冬場に注意が必要な食中毒について記事にしたいと思います。
 
<ノロウイルスによる食中毒は>
①食中毒の患者数で第1位
②ノロウイルスの発生は11~2月が多い(約70%)
③感染力が強く、大規模な食中毒になりやすい
というような特徴があります。
 
感染経路は大きく分けて2つで、
<食品からの感染>
①感染した人が調理などをして食品が汚染されている場合
②ウイルスの蓄積した加熱不十分な二枚貝(カキなど)を食べた場合
<人からの感染>
①ノロウイルスに感染した人のふん便やおう吐物からの二次感染
②家庭や施設内での飛沫による感染
があります。
 
主な症状は、吐き気、おう吐、下痢、腹痛、微熱が1~2日続く。感染しても症状のない場合もあります。
体調がおかしいなと思ったときは医療機関を受診しましょう。
 
次回はノロウイルスによる食中毒予防のポイントを記事にします^^
                           (文:栄養課職員)

『今年のスイカ』

 平成26年(2014年)9月2日(火曜日)

こんにちは。今回ブログリニューアルに伴いスタッフもブログ更新をすることになったので、栄養課職員の私も参加させていただきます^^
 
朝夕は涼しくなってきており、今年もスイカが食べおさめとなりました。
今年の夏はスイカが比較的安価で一番安いときで1玉600円!と大変重宝しました。
八百屋さんが持ってきてくれるスイカは、いろいろな産地のものがあり、今年はスイカを食べ比べることもできました。個人的にはやっぱり日田西瓜が一番でしたね^^
 
9月になりましたので、これからは秋の味覚!今年の夏は日照不足もあり、野菜も高騰していますが、やはり旬の食べ物をおいしく頂きたいところです。
 
                          (文:栄養課職員)

コメント: 2

  • サトウ 今年の夏は雨が多く、かき氷もスイカもほとんど食べないままで終わりました。野菜の高騰でメニューの工夫も大変ですね。(^-^)みえ記念病院さんでは、どのような工夫をされているのか、ブログ楽しみにしております

(火曜日, 02 9月 2014 14:34)

 

  • 栄養課職員 サトウさま、コメントありがとうございます。今年は冷夏だったので野菜の価格はやはり高騰しています。生の野菜も使用していますが、冷凍野菜、乾燥野菜等も使用しています。献立には頭を悩ませている次第です(^^;                                       (火曜日, 02 9月 2014 17:02)