減塩食を実施するポイント

こんにちは、栄養課です。

 

以前、食事摂取基準が変わりますと書いたことがあるのですが、今日はそれに関連して、塩分を控えるためのポイントを紹介したいと思います。

 

①新鮮な材料で食品本来の味を生か

 す。

②酢やレモン・カボスなどの酸味を利

 用します。

③にんにくや生姜、青じそ、ハーブな

 どの香りのある野菜や風味のある食

 品を利用します。

④炒め物や揚げ物を利用します。(ただし、エネルギーを摂りすぎると心臓に負担

 がかかるため、食べ過ぎには注意が必要です。)

⑤汁物の汁は残すように心がけます。

⑥適当な焼き目をつけることで、香ばしさを利用します。

⑦和物のかけ醤油は、だしを追加して割り醤油にします。(この場合、だしは化学

 調味料を使わず、昆布やかつお節を使って取っただしを使います。)

⑧七味やこしょう、カレー粉などの香辛料を上手に利用します。

 

また、塩や醤油などの調味料以外にも塩分が多く含まれているものがあります。

具体的に挙げると、コンソメや中華だし・和風だしなどの「化学調味料」、「スポーツ飲料」、「インスタント食品」、ハムやウインナー、かまぼこなどの「加工品」、「漬け物」などは塩分を多く含んでいるため、減塩食を心がけるためには避けたい食品といえます。

 

急に減塩食になると味が薄く感じますが、薄味のものを食べ続けていくと慣れていきます。少しずつ慣らしながら減塩食に取り組んでみましょう。

                          (文:栄養課職員)