スタッフ日誌 過去記事 第3巻

    

  2015年7月1日~2015年12月29日

 

2015年

12月

28日

今年もありがとうございました。

上:6月27日の大分合同新聞 下:明治末~大正初期の府内城のパノラマ絵葉書(所収)
上:6月27日の大分合同新聞 下:明治末~大正初期の府内城のパノラマ絵葉書(所収)

こんにちは!

 

今日は12月の最終週の月曜日で、今年も残すところあと4日となりました。このホームページも昨夏のリニューアル以来、1年半足らずでビュー数が39000を超え、たくさんの方に見ていただきました。真にありがとうございます。

 

今年を振り返りますと、5月にこのホームページの『大分医療方言集』を見て頂いたOAB大分朝日放送の番組『JOKER DX』の取材を受けたことをきっかけに、ディレクターの北川さんをはじめ、タレントの首藤将太さん(野良レンジャー)と大分の医療方言について楽しいお話をすることができました(ブログ2015年6月1日)。将太さんから『豊後遺産』として認定も頂き、感謝しております。また、8月にはOBS大分放送の村津孝仁アナウンサーをお迎えして、『患者さんに信頼される話し方やコミュニケーションを学ぶ』の御講演を病院スタッフにしていただき、大好評でしたブログ2015年8月27日)。

 

また、地域振興のための活動として、戸次道雪の顕彰を郷土史家の芦刈政治先生と元大野町長の佐伯和光さんらと共に活動している『戦国最強の親子(道雪・紹運・宗茂を大河ドラマにする準備会』のキックオフミーティングを豊後大野市役所公民館で開催させて頂き、会場に入りきれないほどの盛況でした。大分合同新聞でも大きく取り上げていただき感謝しております(写真上参照)。現在、ホームページの外枠(左の青いメニューバーの下)に『戦国最強の親子』のページを設けて、古写真や絵図を含めた三人のわかりやすい紹介や、芦刈先生の研究成果をはじめ、先生がほぼ解読が終わられている戸次道雪の古文書を今月中に公開する予定です。

 

それから、私のフェイスブックを大分市長の佐藤樹一郎さんに見て頂いたことをきっかけに、大分城址公園整備・活用基本計画検討委員に選ばれ、これまではマニアックな趣味だった(^^;)郷土史を通じて、地域に貢献できる機会を頂きました(ブログ2015年11月16日)ことはとてもうれしかったです。写真下は、明治末から大正初期に撮影された府内城の絵葉書をつなげたパノラマ風景です。『回想法に役立つ大分の風景』ページの写真(5-14)・(5-26)に大きく載せていますのでよかったらご覧ください。当時の堀では蓮が栽培されていて、北原白秋の歌白雉城 お濠の蓮の ほの紅に 朝眼よろしも 妻のふるさとが詠まれた風景です。現在の府内城東側の堀を挟んだ公園に白秋の歌碑があります。

 

今年の出来事として一番印象に残ったのは、念願だった災害医療への従事のために、自衛隊予備医官への訓練が修了して任官を受けたことです(ブログ2015年1月26日)。あくまで肩書上ですが予備役とはいえ、尊敬している志賀淑雄少佐(ブログ2015年12月7日)よりも位階が上になってしまい困惑しましたが、責任の重さを痛感しております。災害医療に備えて少しでもお役に立てればと思います。また、予備医官活動を通じて知り合った、大分医大の大先輩である吉岡秀人先生(ミャンマーとカンボジアの国際医療支援を展開されている先生。ブログ2015年9月14日)のご支援も微力ながらさせていただき、来年の3月の大分大学医学部での御講演の開催をお手伝いしております。

 

ここまで書いてきて、郷土史関連の話題が多くなってしまいました(^^;)が、本業の医学についても、11月7日に豊後大野市で開催された第78回 大分県医学会で、

初期診療で診断困難とされる肺血栓塞栓症を迅速に診断、救命しえた一例」と、「大分における Narrative Based Medicine~医療方言と回想法によるアプローチ~」の2題を発表させていただきました。12月には日本臨床薬理学会の年会に参加して、専門医の更新をすませることができました(ブログ2015年12月21日)。臨床薬理学分野では日本医事新報からの企画依頼を引き受けました。

 

以上、年末にあたって今年の出来事を振り返ってみましたが、2年前に当院に赴任してからたくさんの出会いがありました。病院やニコニコ生活村のスタッフをはじめ、地域の皆様に心から御礼申し上げます

 

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。o(_ _)o 

 

                        (文:森本)

 

 

2015年

12月

25日

ララシャンスのイルミネーション

こんにちは。

先日友人と夕方からウォーキングに行ったついでに、少し足を延ばし高江にある結婚式場ララシャンスのイルミネーションを見て来ました。
冷たく張りつめた空気の中に浮かぶチャペルは幻想的で、この中で新しい人生を始めるカップルの姿が輝いて想像できます。

今日はクリスマス☆みなさん素敵なイルミネーションに癒されてくださいね(^.^)  

   (文:リハビリ課職員 K)      

 

 

 

 

2015年

12月

24日

メリークリスマス

メリークリスマス!
クリスマスはどの様にお過ごしですか?

我が家には、クリスマスプレゼントが欲しいので「サンタクロースはいる」と言う長男と、サンタクロースの存在に疑問をもちだした娘がいます。

娘は、長男から無理矢理「おるんでぇ」と、兄に信じさせられているところです。
我が家のサンタクロースも大変です(^o^;)

今年も後少しですね!本当に一年早いですね!
寒暖の差がありますので体調には十分気をつけてお過ごし下さい。
                      (文:看護課職員 S)

 

2015年

12月

22日

早めのお餅つきをしました。

こんにちは。

今年も、残すところあとわずかになりました。皆さん、お正月を迎える準備は進んでいますか?

 

私は、今年の春からお米の種まき、田植え、稲刈りなどの手伝いをしてきました。そして、12月19日に友人の家でお餅つきをしました。

大きなお餅、小さなお餅をついて、きな粉、あんこ入りのお餅を食べました。とても、おいしかったです。

来年も、頑張ります。

    (文:看護課職員 K)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年

12月

21日

日本臨床薬理学会総会に参加しました。

こんにちは。

 

先週の木曜日~金曜日にかけて、東京都新宿の京王プラザホテルで行われた日本臨床薬理学会に出席しました。「臨床」薬理学と言う名前のように、日常診療において患者さんの治療の9割以上を占める薬の効果的な使用や注意するべきことについて探求する会なので、病院で治療にあたる上で大変役に立っています。

 

写真は大分大学医学部臨床薬理学の大学院に中国から留学されている JingNa Luoさんです。アレルギー治療薬に使われる抗ヒスタミン薬をアップルジュースと一緒に飲むと、例えば200mLの量では体内の薬の濃度を半分ほど減らしてしまうという研究発表です。

 

これまで、高血圧の治療薬であるカルシウム拮抗薬をグレープフルーツジュースと一緒に飲むと、消化管のCYP3A4という酵素を阻害することで、通常の代謝ができずに血中濃度が上昇する薬物相互作用が知られていました。Luoさんの研究では、アップルジュースと抗ヒスタミン薬であるフェキソフェナジン(商品名アレグラ®)を一緒に飲むと、消化管で薬物を取り込むOATP2B1というたんぱく質(トランスポーター)を阻害することで、逆に血中濃度が下がって効果が少なくなる相互作用の程度を発表されました。

 

Luoさんは中国から大分に来られて4年間臨床薬理学を学び、来年卒業して帰国される予定です。日本に来て印象に残ったことは、医局での大掃除で大学院生のみならず、職員も一緒に雑巾やホウキをもってお掃除したことは初めてで、大変貴重な経験だったそうです。(私も一昨年まで大学病院に勤務していましたので、それまで毎年医局の大掃除をしていました(^^:))。中国と日本の文化の違いに戸惑うこともあったと思いますが、とても楽しく有意義な留学生活を過ごされたとのことで、私もうれしいです!

 

今後ともますますのご活躍をお祈り申し上げます。

 

                          (文:森本)

 

2015年

12月

18日

ただいま、勉強中

現在、マッタリ勉強中です(^_^;)

リアル(現実の仕事や生活)優先で、全く急いだり焦ってもないので、資格取得の日がいつになるかわかりません( ̄ー ̄)

〓今だけ〓来年は「本気モードで勉強しよっかなぁ」とか思ってます(笑)

     (文:看護課職員 H)

 

 

 

 

2015年

12月

17日

子供の成長

こんにちは。

うちには、二人の子供がいます。
二人とも、超未熟児で産まれました!

 

長男は、732㌘で仮死状態で50%の確率で県立病院で産まれました。3ヶ月以上の入院をしました。小さかった長男は、来年で、中学生になります。
体重も、 祖父母をぬき大きくなりました。見た目は、健康優良児!

 

二人目も、848㌘と小さく産まれました。この子は、小さく産まれたけど、元気がよく今は保育園の悪ガキのメンバーの一人です。相変わらず身体は小さいけど、活発に動けるスポーツ万能な子です。
来年は、幼稚園に行く予定です。

 

来年は、卒業式卒園式、入学式入園式とスケジュールが入っています。
子供の事ですが、成長を感じている今日この頃です。

                     (文:送迎部職員 F)

 

 

2015年

12月

16日

スペースワールド

こんにちは。

家族でスペースワールドに行ってきました。クリスマスシーズンであちこちにサンタクロース姿のスタッフを見かけました。

絶叫マシーンには乗らないと思って行ったのですが、子どもから「一緒に乗ろうよ。」と誘われ、仕方なく乗ったものの、次の日はなんだか筋肉痛。力が入りすぎたのかな?若い頃は平気だったのになぁ。

子どもたちが喜んでくれたので、よかったです。

寒くなってきましたので、体調をくずさないように気をつけてくださいね。

                     (文:看護課職員 H)

 

2015年

12月

15日

海外ドラマにはまっています。

 ©20th Century Fox Televison
©20th Century Fox Televison

こんにちは。

最近わたしがはまっているのは、海外ドラマ「Touch」(タッチ)です。

このドラマは、シングルファーザーの主人公と、自閉症で不思議な能力を持つ息子を中心に、世界中の一見無関係な人々が“数字”により、お互いに繋がり合うところが魅力です。主演の俳優キーファー・サザーランド(ドラマ「24」主演)も素敵で、見所の一つです。

レンタルDVDできますので是非チェックしてみてください。

         (文:リハビリ課職員 S)

 

 

 2015年

12月

14日

元 航空整備士さんへのプレゼント

こんにちは!

 

先週のブログ(12月7日)で、零戦搭乗員の御話を書いたところ、「私の家族にも海軍のパイロットがいました!」とお話をして下さる方がいて、偶然にもブログで紹介した元零戦搭乗員会長の志賀さんと同じ航空母艦で勤務されていたことがわかりました。ちょうど日米開戦があった12月8日に、志賀さんに護衛されて真珠湾攻撃に参加されたそうです。。。

 

ところで右の写真は、戦前の陸軍飛行場で航空整備士をされていた方に私がプレゼントした、戦闘機「隼」の組立モデルです。この飛行機を見ると大変懐かしがられ、エンジンの音で飛行機の調子を聞き分けていたことや、当時整備していた隼の機体は迷彩色だったことなどを話して頂きました。御家族も「初めて父から聞きました!」と驚きながら、興味深そうに聞かれていました。

 

私たち医療者は、日常診療で「100から7を引くといくらになりますか?」などの決まった形の質問に終始しがちですが、シニアである年長者に昔のことを教えていただくにはどうすれば良いかということをもっと考えるべきだと思います。これは私が歴史マニアであることとはさておき(^^;)、そのうち医学教育にも反映されればいいなと思っています。

                         (文:森本)

 

 

2015年

12月

11日

「グランドゴルフ大会」のお礼と報告

こんにちは(^^)/

12月10日のブログの続きです。

「第7回ニコニコ健康グランドゴルフ大会・ニコニコ杯」は、11月21日(日)午前9時よりニコニコグランド場で開催いたしました。

開催に向けて、運営委員長の足立様はじめ運営委員の皆様と話し合いを行い準備しました。開催前日は夕方遅くまでグランド場の整備に汗を流し、当日早朝から会場の準備や駐車場誘導など多くの運営委員さんと共に職員が一体になって力を合わせ準備しました。

とりわけ、開会式の前回優勝者の選手宣誓は大変立派でした。その前に立つ辛島理事長の笑顔が少年の様に輝き、とても印象的でした。参加された競技者の皆様のニコニコした笑顔もあちこちで見られ、ケガなど何事もなく無事に終わり、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

                      (文:筑紫)

 

 

2015年

12月

10日

「サロン祭」のお礼と報告

こんにちは(^^)/

皆様へ、ご報告とお礼です。

先月(11月)、14日にオレンジサロンで「サロン祭」を、21日にはニコニコグランド場で、「第7回ニコニコ健康グランドゴルフ大会・ニコニコ杯」を開催いたしました。

無事に終わったご報告と、そのお礼です。

当日おいで頂いた皆様、ご協力いただいた皆様、この場を借りて心よりお礼を申し上げます。

 

「サロン祭」は、11月14日(土)午後1時~3時、オレンジサロンで開催いたしました。

今回の「サロン祭」は、過去最高の献品数でした。職員だけでなく地域の皆様から、新鮮な野菜や、衣類、食器、石鹸、タオル、雑誌、文具用品等々、沢山のバザー品をご協力頂きました。心より感謝申し上げます m(__)m。サロン祭の中では、ミニ健康教室を行い、「骨粗鬆症について」お話をさせて頂きました。参加された方から、「是非骨粗鬆症の検診を受けたい!」という方もあり、その後みえ記念病院へおいで頂き、検査を受けて頂く事ができました。

〈次回へ続く〉

                       (文:筑紫)

 

2015年

12月

09日

「桝元」の辛麺

こんにちは。

寒い日には、温かい食べ物ですよね。

少し前になりますが、延岡市にある「桝元」という辛麺が有名なお店に行ってきました。

 

辛さが0から25辛まで選べて、麺もこんにゃく麺と中華麺から選ぶことができます。私はいつも8辛のこんにゃく麺を選んでいます。ちょっと辛いんですが、それがやみつきになります。

 

大分市にもあるみたいなのでみなさんもいかがですか?

温まりますよ(*^^*)                                    (文:看護課職員 S)

 

 

2015年

12月

08日

うちの犬です。

こんにちは!!!
うちには、トイプードルがいます!よく吠えますが、かわいいです。

仕事から帰ってきたら、玄関まで迎えに来てくれます!フワフワしててとってもかわいいです。(*^^*)

でも留守番のとき一匹でいることも多いので、もう一匹ほしいなと思う今日この頃ですq(^-^q)

        (文:看護課職員 F)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年

12月

07日

元 零戦搭乗員会長 志賀淑雄さんのお話

写真上:筆者が米国の友人にプレゼントした零戦のモデル(志賀淑雄大尉搭乗機)、写真下:志賀淑雄大尉( ©wikipedia )
写真上:筆者が米国の友人にプレゼントした零戦のモデル(志賀淑雄大尉搭乗機)、写真下:志賀淑雄大尉( ©wikipedia )

こんにちは。12月に入って、そろそろ年賀状を書き始める時期になりました。季節柄、寒暖の差も激しいことから、調子を崩されている患者さんが多くなっています。どうぞお体をご自愛下さい。o(_ _)o 

 

写真は米国に2年間住んでいた際にお世話になった友人(日系Ⅲ世)へのプレゼントです。私を米国戦闘機の後部座席に乗せて飛行体験(ブログ2014年8月22日)をさせて下さった御礼に、飛行機博物館で販売されていた零戦のモデルをお送りしました。モデルのパッケージに、Lt.Yoshio Shiga (志賀淑雄大尉の乗機)と書かれているのを見て、全くの偶然ですが、20年前に私が医師になって最初に受け持った患者さん(80歳代の元零戦搭乗員)から、「素晴らしく尊敬できる方」としてお名前を伺った方であることを思い出しました。当時志賀さんは零戦搭乗員会の会長をされており、元搭乗員の間ではとても人望があったそうです。私は志賀さん本人にお会いすることはなくお話を伺うだけでしたが、大分航空隊などで勤務された後、真珠湾攻撃では制空隊長として写真のように赤が目立つ指揮官機に乗り、南太平洋海戦では攻撃隊を率いて米空母を2隻大破させるなどの活躍をされたそうです。特に驚いたのは、海軍士官としては非常に稀なケースだったそうですが、特攻作戦に公然と反対して部下を特攻に出さなかったエピソードです。上記のお話はそれまで学校などでは聞いたことがない、実際のお話だったのでとても興味深かったです。

 

志賀さんや私の担当患者さんは、戦後日本の復興に尽くされた世代ですが、復員された当時は敗戦の責任感から自らの功績をほとんど語ることはなく、御高齢になって戦争を後世に伝えなければという思いが募り、私のような孫の世代にして下さるようになったそうです。戦後から晩年は米軍パイロットからも尊敬され、基地での講演に度々招待されていたそうです。戦争を決して賛美してはいけないですが、志賀さんが若い搭乗員を庇って特攻作戦に公然と反対したエピソードは当時としては勇気ある行動であり、米国とは逆に、今の日本でほとんど知られていない状況は寂しい気がします。

 

志賀さんの御話は、詳しくは「志賀淑雄wikipedia」のサイト や、 「零戦最後の証言」という本にまとめられています。ご興味ある方は読んでみて下さい。

 

                          (文:森本) 

 

2015年

12月

04日

ノロウイルスの予防法

こんにちは。

寒い日が毎日続きますね。

布団から顔を出すのがつらい季節になってきました。

 

そんな寒い季節に流行する「ノロウイルス」、怖いですね。

今シーズンは、特に注意が必要です。

昨年から、新型のノロウイルスが出てきています。

すでにテレビや新聞などで目にした方も多いかもしれませんが、今までにかかったことのない型なので、大流行の恐れがあります。

 

そこで大事なのは、予防法です。

新型といっても、予防は同じなのです。

・流水下で石鹸を使用し、よく手を洗いましょう。

・二枚貝はしっかり加熱しましょう。

・まな板や包丁など食品を扱った後は、しっかり消毒しましょう。

後、症状があるときはすぐに病院を受診しましょう。

                        (文:看護課職員 S)

 

2015年

12月

03日

食欲の秋(最終日)

こんにちは。

先日、久しぶりに唐戸市場まで家族旅行に行ってきました!
母のリクエストで門司港レトロに寄ってから、船で下関に渡り 新鮮なお寿司や海鮮丼などに舌鼓を打ってきました。お寿司などは日によって仕入れに差があるとは思うのですが、自分のイチオシはフグのフライですね!水族館側から唐戸市場に入って、最初の店舗で売っているフグフライは肉厚で身もホクホク。フグの唐揚げよりもフライの方がオススメなので、寄る機会がある方はぜひ!
高速がかなり伸びてくれたおかげで、2時間強で行くことができるので、日帰り旅行のプランにぜひ組み込んでみてください。

    (文:リハビリ課職員 S)

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    (木曜日, 03 12月 2015 21:30)

    うちもよく行く唐戸市場(*^^*)
    大好きな場所です。美味しいものたくさん‼️

  • #2

    リハビリ課職員 S(金曜日, 04 12月 2015 16:51)

    コメントをいただきありがとうございます。
    活気ある市場の中を歩くだけで、ワクワクしますよね。
    ドライブがてら、繰り返し行ってしまいます。

 

 2015年

12月

02日

クリスマスツリーを飾りました。

こんにちは。

早いもので、今年も残りあと1ヶ月をきりました。年末は何かと慌ただしく、ケガをしたり、体調を崩したりしがちです。

 

当院を受診された方に、少しでも心を癒してもらおうと、医事課の職員が中心になって、待合室に右の写真のクリスマスツリーを飾りました。低予算ながら、立派なツリーができあがりました。

 

感染力が強く、激しい嘔吐や下痢を引き起こすノロウイルスは、例年と型が違い、今季、大流行するかもしれないとのニュースがありました。手洗い、うがいの励行をお願いします。

 

インフルエンザの予防接種も当院でできます。(10/29ブログ参照

 

予防に心がけて、楽しい年末年始を迎えられるといいですね。

                          (文:医事課職員 N)

 

2015年

12月

01日

今や常識です。

こんにちは。

「猫にリードをつけて散歩?」と思われるかもしれませんが、今や常識となりました。

「捨て猫をなくすため、猫の放し飼いはやめましょう」と、行政で力を入れ始めています。

犬と同じようにワクチン接種が義務化され、室内で猫を飼うことになります。一見かわいそうに見える光景でも、実は不幸に寒空の中捨てられる猫を守るための策なのです。

私は捨て猫、捨て犬をした人たちには、今よりも重い刑罰が必要ではないかと考えています。動物は責任を持って飼いましょう。

                      (文:看護課職員 M)

 

2015年

11月

30日

魚釣りに行ってきました。

11月28日 
気温4℃   朝早く支度して、コンビニにgo
お菓子、おにぎり、お茶買って…(^^)
そう!この日は、蒲江の釣り堀に魚釣りに行ったんです♪
職場の人達で、お互い勤務を合わせて~(^^)

この日は、まずまずの天気で、遠足にピッタリ。
そう!わたしと、その相棒は魚釣りという遠足を楽しんでるんです。
いかだの上で、食べるお菓子、お弁当は最高(^^)
えっ・・釣りですか?
運まかせ、魚まかせです!
野暮なこと、聴かないでください(笑)
相棒は、鯛シャブするそうですよ♪
私は、塩焼き♪
楽しかったです!
また、行きますよ(⌒‐⌒)
                  (文:介護職員 T)

 

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    星⭐️(火曜日, 01 12月 2015 18:10)

    だんだん寒くなってきましたね^o^

    大きいの釣れましたか?

    釣れた時 写真見せてくださいね
    (*^^*)

 

2015年

11月

27日

映画 マイ・インターン(原題 The Intern)

映画「マイ・インターン(The Intern)のチラシ『Experience never gets old(経験は決して古くならない)』とあります。©Waner Bros
映画「マイ・インターン(The Intern)のチラシ『Experience never gets old(経験は決して古くならない)』とあります。©Waner Bros

こんにちは。三重町も日に日に寒くなって、早朝は外気温が3度でした(^^;)。

 

先日、映画「マイ・インターン(原題はThe Intern)」を見に行きました。急成長する会社を30代で立ち上げた女性社長(アン・ハサウェイ)と、孫が3人いる70歳男性のインターン:新人実習生(ロバート・デ・ニーロ)が主人公です。会社が社会貢献の一環として、シニア高齢者向けに始めたインターン制度で再就職した男性に、女性社長は当初は煙たい思いをしながらも、ピンチな場面を迎えるたびに的確な助言をしてくれることへの感謝が募っていくという物語でした。以前から見たいと思っていた映画で、デ・ニーロの安定した演技を含めて、とても面白かったです。『自分が70歳になったら、こんなおじいちゃんになりたいな~』と思わせるような映画でもありました。

 

映画の中で、デ・ニーロがハサウェイに「Sayonara(さよなら)!」と言うシーンが2回出てきます。仕事や家庭のことで落ち込んでいる彼女を元気づけようとする場面で、日本語が使われていたこともうれしかったです。私が米国に住んでいた時、アメリカ人から日本が割と好印象を持たれていたことを思い出しました。

ご興味ある方はぜひご覧ください(^^)/ 

 

(追伸)この映画の原題は「The Intern」で、邦題は「マイ・インターン」ですが、英語で「My ~」というと、『私だけの』とか『とっておきの』など占有的なイメージが強くなります。映画の後半でデニーロを頼りにする女性社長の心の動きは「My Intern」に近いのですが、それだと題名からしてネタバレになったり、客観性が薄れると判断されて「The Intern」となったのかなと思いました。また、「The ~」というと、「どんな人なんだろう」と想像力を掻き立てられる気もします。以上、私見でした(^^;)

                         (文:森本)

 

2015年

11月

26日

京都の写真

(嵐山の渡月橋)
(嵐山の渡月橋)

こんにちは。

11月24日のブログの筆者のTさんが、京都の写真をメールで送ってくれていましたので、掲載しないのはもったいないので、今回掲載します。(ブログ担当)

(竹林の道)
(竹林の道)

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    星⭐️(日曜日, 29 11月 2015 00:06)

    ここですよ(>_<)まさに。
    行きたいところ。いいなぁ〜。
    いつか行きますよ(^O^)

 

2015年

11月

25日

最近の子供のお菓子

こんにちは。今年の冬は暖かいですね。
インフルエンザの予防接種は、お済みでしょうか?まだの方は、予約していらして下さい(^-^)お待ちしております!
さて、題名のとおり最近のお菓子を紹介させてください。今はコンビニで何でも手に入り、便利になりましたね。いろんな技術の進歩でたくさんのものが進化してきました。そんななかで、子供向けのお菓子も随分と変わってきましたよ。私も、子供の頃にお菓子が大好きで、お店のお菓子コーナーでどれにしようか悩んだりしていましたが、今は本当にたくさんの種類のお菓子があふれています(^-^)
その中でも、うちの子達のお気に入りは自分で飾り付けたり作ったり、組み立てたりするお菓子です。私が子供だった30年ほど前にはなかったかわいいお菓子達に、大人になった私も魅了され、子供と一緒になってどれにしようか悩んでいます♪私のお気に入りは、写真のように自分で作るお寿司のお菓子です。カワイイうえに、リアルじゃないですか?大人も魅了されてしまう、お菓子をぜひ試してみてください(^-^)             

                                             (文:看護課職員 K)

 

2015年

11月

24日

京都に行ってきました!

こんにちは。

先日、母と妹と女3人で京都に行ってきました。1番下の子供が今年、中学生となり、子育ても一段落。そして、この旅行が実現しました。

二条城と嵐山周辺の散策、保津川下りを楽しんで来ました。天気もよく、とても楽しい旅行となりました。

気持ちよく送り出してくれた家族にも感謝です。

     (文:看護課職員 T)

 

 

2015年

11月

20日

腎臓の検査について(その2)

こんにちは。

11月13日のブログの続きです。

 

血液検査では、主にクレアチニンと尿素窒素(BUN)の値を見ます。

 

クレアチニンの基準値は男性が1.2mg/dl以下、女性が1.0mg/dl以下です。BUNの基準値は男女差がなく、20mg/dl以下です。

 

クレアチニンとBUNは腎機能が50%前後まで低下しないと高い値になりません。検査結果に異常があれば、何らかの病気が進行していると考えられます。その意味では、境界域でも危険な数値と考えた方が良いと思われます。

ご心配な方は担当医とよく相談してください。

                     (文:検査技師)

 

2015年

11月

19日

置かれた場所で咲きなさい

こんにちは❗️

早いもので 11月もあと10日余りとなりました。街ではクリスマスの準備も始まっています。皆様のお宅ではいかがでしょうか?🎄
さて、今日は 本のご紹介です。
【置かれた場所で咲きなさい】著者 渡辺和子:ノートルダム清心学園理事長
この本は 先日 TBS「 中居正広の金曜日のスマたちへ 」 という番組でも紹介された本で 2012年の発売以降、80週連続ベストテン入りし、180万部を超えるベストセラーになっています。
私も 書店に買い求めたところ、品切れ状態で 10日程 待って購入できました。
この本のタイトルだけでも癒されますが、仕事、家事、育児…生き方 に参考となる 名言がたくさんあります。
すでに読まれた方も多いとは思いますが、まだの方はお勧めの一冊です。


                   (文:リハビリ課職員 K)

 

 

2015年

11月

18日

ジジと記念撮影

こんにちは。

テレビでいつも観ている「ZIP!」(日本テレビの朝の情報番組)のひろあきお兄さんと犬のジジが、先日三重町にやってきました。

「写真を撮りたい。」という願いが通じたのか、撮影を見学していたら、ひろあきお兄さんが「写真をとりませんか?」と声をかけてくれました。若い人は遠慮するかもしれませんが、このときとばかりにおばちゃんパワーを出して、一緒にパチリ。(右の写真)

いい写真が撮れました!

        (文:看護課職員 S)

 

 

 

 

 

 

2015年

11月

17日

夫婦で城めぐり

こんにちは。

11月の初めの日曜日に旦那様と🏯松山城 に行きました。

子供も大きくなり、1年前から 旦那様の趣味である🏯城めぐりをくっついて行くようになり、6箇所目になります。しかし 🏯城には、まったく興味のない私は、ドライブと食事を楽しみして、今回も道の駅に寄り、サザエやソフトクリームを食べて、楽しい1日を過ごせました。(^o^)v

夫婦だけの時間も大切なので、これからも気分転換に🏯城めぐりについて行きたいと、思います。
                         (文:看護課職員 T)

 

 

2015年

11月

16日

大分城址公園整備・活用基本計画検討委員会の市民委員に選ばれました。

大分城址公園の東側の写真です。中央の石垣の上には「御三階櫓」があり、府内城築城時には天守の役割も果たしていました。その両脇には二階櫓が合計で4基も見え、左遠方には大分市役所が見えています。
大分城址公園の東側の写真です。中央の石垣の上には「御三階櫓」があり、府内城築城時には天守の役割も果たしていました。その両脇には二階櫓が合計で4基も見え、左遠方には大分市役所が見えています。

 

こんにちは。11月中旬になって、朝や夕方はめっきり寒くなってきましたね。寒暖の差が激しくなったために、体調を崩される方が増えているようです。インフルエンザ予防接種も始まっていますが、どうぞお体をご自愛ください。

 

ところで先日、『大分城址公園整備・活用基本計画検討委員会』の市民委員に選定されました。きっかけは、府内城や郷土史に関する私のフェイスブックやブログを大分市長の佐藤樹一郎さんがお読みになって下さり、半年ほど前に市役所に呼ばれてお話しに行ったことが始まりです。その後、上記委員会の立ち上げがあり、行政や専門家に加えて市民委員を公募するとのお知らせを頂き、申し込みしたところ、幸いにも採用されることとなりました。

 

先週第1回目の会合があり、城郭研究が御専門の熊本大学名誉教授の北野隆先生が委員長となり、行政、学識経験者、関係団体から9人、市民から6人の委員からなる委員会が発足しました。これから市民へのアンケート調査を行いながら、大分城址公園の整備計画を2か月に一度の割合で話し合う会議を来年度まで行って、市長さんに具体案を答申するという運びになります。私は子供のころから「郷土史マニア」ですが、そのことに関するこれまでの周囲の反応は『変わり者』というイメージを持たれることがほとんどで(^^;)、今回のように世の中にお役に立ちそうな活動へのお声がけを、行政からして頂いたことは初めてなので、とても嬉しいです。

 

現在、このHPで『回想法に役立つ大分の風景』というページを設けて、高齢者の方々とのコミュニケーションツールとして使っておりますが、先日から府内城と周辺の写真を多数追加して解説をつけております。ご興味がある方はご覧ください。なお、11月7日(土)の第78回の大分県医学会(豊後大野市主催)でも「大分における Narrative Based Medicine~医療方言と回想法によるアプローチ~」として上記ページを紹介発表させていただき、座長の先生や聴衆の方々から温かい反応を頂きました。今後とも医療を主体としながら、地域のみなさまが笑顔になる活動ができればと思います。

 

                       (文:森本)

参考サイト

大分城址公園整備・活用基本検討委員会の市民公募委員が決まりました。

 

 

2015年

11月

13日

腎臓の検査について

こんにちは。

今回は、腎臓の検査について書きたいと思います。

腎臓は、握りこぶしほどの大きさで、腰骨のやや上、脊柱の両脇にあります。

主な働きとして、

①血液をろ過して尿として体内の老廃物を排出する。

②塩分と水分の排出量をコントロールして、血圧を調整する。

③体液量やイオンバランスを調整し、体内にミネラルを取り込む。

④血液をつくるホルモンを生成する。

⑤ビタミンを生成し、骨の生成を助ける。

 

腎臓が正常に機能しなくなると、体の様々な不調につながります。では、どんな病気になるでしょうか。

 

腎臓の働きが一定程度低下している、もしくは、尿タンパクが陽性である状態が3ヶ月以上続いている場合を「慢性腎臓病(CKD)」といいます。

成人の8人に1人はCKDと言われています。初期はほとんど自覚症状がありません。しかし、進行すると、貧血、夜間尿、むくみ、倦怠感、息切れ、脳卒中、心筋梗塞、腎不全といった重い病気につながるリスクが高いので、早期治療が必要です。(次回へ続く)

                                                        (文:検査技師) 

 

 

2015年

11月

12日

年末を感じます

こんにちは、栄養課です。
各職員がブログを書くようになったので、記事を書くのは久しぶりです。
気が付けばもう11月も半ばとなり、年末商戦がやってきています。
献立を作る仕事をしていると、どうしても季節を先取りしたような気になることが多いのですが、年間を通して一番それを感じるのがこの季節です。
クリスマスのケーキを発注したかと思ったら、おせち料理とオードブルを考えて…。毎年カタログとにらめっこしています。大体締切が11月下旬から12月頭くらいまでなので、この時期に頭を悩ませている…といった感じです。
 
お正月の分が終わるとすぐに節分のカタログ。それが終わるとすぐに雛祭り。年末から春にかけては行事食のオンパレードな気がします。選ぶのは楽しんでいますが。
 
他の人とは少し違う季節の感じながら、おせち料理を考えたいと思います。
                                                                (文:栄養課職員 A)

 

 

2015年

11月

11日

『下町ロケット』

こんにちは!

 

テレビは普段あまり見れませんが、先日当院に取材に来てくださったOAB大分朝日放送の『JOKER DX(金曜深夜0時20分)』と、話し方の講演に来てくださったOBS村津アナウンサーの『旬感!3ch』(水曜日19時)は録画して必ず見るようにしています。

 

最近は、日曜21時放送の『下町ロケット』を見るのがとても楽しみです。「半沢直樹」の原作者で有名な池井戸潤さんが直木賞を受賞した作品で、下町の工場である佃製作所が舞台です。主人公役の阿部寛さん(佃製作所社長、元宇宙科学開発機構主任研究員役)をはじめ、個性豊かな俳優さんが感動的な演技をしていて面白いです。

 

特に、大泉洋さんら北海道の演劇ユニット「チームナックス」から、安田顕さん(佃製作所技術開発部長役)と、戸次重幸さん(帝国重工審査部主任役)が出演していることも、ナックスファンとしては嬉しいです。戸次重幸さんは、本名は佐藤さんですが、芸名は大分県戸次出身のお母様の名前からつけているそうです。お母さまの姓の読み方は「べっき」が正しいそうですが、北海道や全国の人は誰も読めないので、「とつぎ」と名乗っておられます。大分県人としても嬉しい活躍ぶりですね(^^)。

 

『下町ロケット』をまだ見ていない方はぜひ見てみて下さい。前半がロケット編で、後半が医療編なので、再来週から人工心臓の部品開発の物語になります。医療関係者にもきっと面白いですよ(^^)/ 。

 

                                                         (文:森本)

 

2015年

11月

10日

「最近はまっているもの」

こんにちは。

最近NHKの連続テレビ小説にはまっています。

「あまちゃん」に始まり、現在放送中の「朝がきた」まで毎日録画しては楽しく観ています。

 

連続テレビ小説の中でも、やはり実在の人物をモデルにした作品が面白いように感じます。

どんどん関心が広がり、テレビの中だけでなく、実在の人物のことをインターネットで検索することがあるのですが、著明な人物同士がつながっていたり、子孫が産業界や政界で現在も活躍していたり、ドラマのストーリー以外にも新鮮な発見があって楽しいですよ。                 (文:相談員 N)

 

 

2015年

11月

09日

陶芸を体験しました。

こんにちは。
先日、陶芸教室「馬ん窯」で陶芸を体験しました。

場所は狭間の山の中で、自力ではなかなか辿り着けないところでしたので、途中まで迎えに来てもらいました。どんな人が来るのだろうとワクワクしていたら、一台のミニクーパーが颯爽と向かって来て、ハイカラな(笑)白髪のおじさんが降りて来ました。先生でした(笑)

全く初めての体験でしたので自信なかったのですが、丁寧な先生の指導でなんとかロクロを回し、形になるものが完成しましたよ!

ロクロを前に無心で粘土を見つめる時間はとても感慨深いもので、邪念を払った仙人のような気持ちでした(ちょっと、大袈裟ですが笑)みなさまも機会があれば是非体験してみてください(^^)v
                            (文:医事課職員 K)

 

 

2015年

11月

06日

臼杵みなと市場に行ってきました。

こんにちは。

先日、母の79歳の誕生日を祝って、食事会をするために、家族で臼杵のみなと市場に行ってきました。

 

私は、「みなと御膳」というのを注文しました。(右の写真。味噌汁と茶碗蒸しもついています。)他の家族は、「勝手丼」という基本セット(ご飯、味噌汁、茶碗蒸し、漬け物、黄卵など)に好きな海鮮(マグロやブリなど)をトッピングするメニュー等を選んでいました。海の近くなので、魚が美味しく、家族全員満足していました。臼杵に行く際は、ぜひ、寄ってみて下さい。

 

その後、臼杵の実家で、バースデイケーキを食べました。満腹だったのに、甘いものは別腹のようです。

来年、元気で傘寿のお祝いができると良いねとみんなで話しました。

                        (文:医事課職員 N)

 

2015年

11月

05日

別府のおしゃれなお店

こんにちは。

先日別府のベスト電器に用事があり、たまたまその敷地内にあったKURA's Cafe 別府店と言うおしゃれな店を見つけ、行ってきました。

ここは古民家を改装した喫茶店で落ち着きのある店内で、完全に女子の集うお店という感じで、ちょっとわたくしには不似合いで緊張しました。

ふわふわのパンケーキと最近はやり(かな?)のポップオーバーがおいしいと評判の店で、わたくしはレモンメイプルとエビとマロンのクリームドリアのセットを頼みました。

レモンメイプルはふわふわのパンケーキで、スフレケーキのような食感でした。ドリアはエビがごろごろ、クリが刻んで入っていて甘みがあり、不思議な感じでとっても美味しくいただきました。

嫁さんはパスタのセットを頼みましたが、エビカニ、貝類アレルギーがあり、店の方に「アレルギーがあるのですが、入ってないですよね?」と尋ねると、パスタと魚介を一緒に湯がくので、パスタをドリアに変えてエビをベーコンに変えましょうと親切丁寧な対応で感動しました。嫁さんも満足そうでした。しかし具材に魚介が入っていなくてもどこで入っているかわからないとぞっとしました。アレルギーのある方は気を付けてくださいね。

また他のも食べてみたいので、緊張しながら行ってみたいと思いました。

 

 

その帰り、時間があったので、全国夜景百選にも選ばれている別府の十文字原に、夜ではなく昼間に行ってきました。その日は天気も良く風も気持ちよくて、夜景とはまた一味違う、素晴らしい景色を堪能してきました。別府にいかれた際はぜひあの景色をごらんになられたらいかがでしょうか?

                                                                 (文:病院職員 T)

 

 

2015年

11月

04日

子育てに関する講演に参加しました。

こんにちは。

私は先日、エイトピアおおのにて開催された「豊後大野市次代を担う『豊後大野っ子』を育てる市民のつどい」に参加しました。

三重総合高校の神楽部が五穀舞を演舞し、ことばの森フェスタでは、俳句や短歌の受賞の発表と表彰式が行われました。

 

そして「心を育てる 心が育てる」と題して伊藤一彦さんが講演をしてくださいました。

伊藤さんは宮崎のスクールカウンセラーや県教育センターで教育相談の担当をされていた方です。今までの経験を基に子供の視点、親の視点、教師の視点、周りの大人の視点、さまざまな視点からの子供の心について話していただきました。

子供の言葉を聞き、尊重してあげること。子供自身が周りから愛されていると感じ、自分で自分を好きでいること。「怒る」のではなく「叱る」。そして子供が夢をもつ!約90分、講演を聞きながら自問自答。自分を見つめ直すいい機会になりました。

                        (文:医事課職員 F)

 

 

2015年

11月

02日

大野町『おおの芋祭り』で「戸次道雪」展示をお手伝いしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

11月1日(日)に、豊後大野市大野町の「道の駅おおの」広場で、恒例の『おおの芋祭り』が開催され、元大野町長の佐伯和光さんがブース出展されるとのことでパネル展示のお手伝いをしました。パネルの内容は、今年の6月に豊後大野市役所内の公民館で『戦国最強の親子(道雪・紹運・宗茂)を大河ドラマにする準備会 in 豊後大野市』のキックオフミーティングで佐伯元町長さんの講演「これまでの戸次道雪顕彰」と芦刈政治先生の講演「戸次道雪の生誕地についての研究」のスライドを中心にパネルにしてまとめたものです。

 

佐伯元町長さんの娘さんが戸次道雪の立派な肖像を描いて下さり、多くの来場者の目を引いていました。豊後大野は五百年前(1513年)に生まれた道雪の故郷ですが、今だに若い世代の注目や尊敬を集めていることは凄いと思います。きっと道雪も天国で喜んでいることでしょう(^^)。

 

                        (文:森本)

 

 

2015年

10月

30日

子どもの成長に喜びを感じた1日

皆さんこんにちは。

最近は暗くなるのが早くなってきましたね。私も、仕事が終わって家に帰る頃にはもう真っ暗になってます。

 

さて、私は先週我が子の運動会に行ってきました。

数日前に引いた風邪が完全に良くなってない中、帽子をかぶり先生に背中を押されながら大勢の人が見ている所に向かう我が子。朝、何事も経験だからと思い我が子を送り出した私ですが、グラウンドで一人立ったままの我が子をみて、本当に大丈夫かと心配になり、いてもたってもいられず・・・父親なのに母親のような心境でした。

 

そんな心配をよそに、我が子は初めての環境に緊張しながらも、先生の言う事をしっかり聞いて、他の子ども達と一緒にかけっこや踊りをしていました。

去年の今頃は人見知りで誰かに声をかけられただけでも泣いていた我が子。今、目の前には大勢の人の前にいても泣かずに周りの子ども達と一緒に動く我が子の姿が!!よく頑張ってるなぁという思いと、本当に大きくなったなぁという思いで、涙がこぼれそうになりました。 子どもの成長は本当に早いなぁと改めて感じました。

私も、日々成長している我が子と一緒に親として、そして人として成長できたらいいなと感じた1日でした。

                        (文:リハビリ課職員 M)

 

 

2015年

10月

29日

インフルエンザ予防接種を受けましょう

こんにちは。

当院では、中学生以上の方を対象に、インフルエンザの予防接種を実施しています。

予防接種をしていても、インフルエンザにかかる場合もありますが、多くの場合、重症化せずにすみます。

接種後、抗体ができるまで2週間程度かかりますので、流行する前に早めに接種することをお勧めします。

 

インフルエンザ予防接種の料金

・65歳未満の方 3,400円

・65歳以上の方(市町村の補助があ

 りお住まい先により違います。)

 豊後大野市の方 1,500円

 竹田市の方   1,600円

 臼杵市の方   1,500円

 佐伯市の方   1,200円

 大分市の方   1,500円

 

午前中は、一般の外来患者さんで混み合いますので、なるべく午後2時~4時30分の時間帯におみえください。

 

予防接種を受けるときの注意

(接種前)

・体の調子の良いときに受けるようにして下さい。

・体温が37.5℃以上なら、この次にしましょう。

・整形外科で関節注射をする場合は、同日にできません。

(接種後)

・接種後30分以内に息苦しさを感じたり、じんましんが出現したら、医師の診察を受けるようにして下さい。(当院では、接種後30分は院内で安静にしてもらうようにお願いしています。)

・接種日当日は、激しい運動は避けて下さい。

・調子が良ければ普段どおりの生活で、入浴しても差し支えありません。(注射した部位は強くこすらないで下さい。)

                      (文:医事課職員 E)

 

 

2015年

10月

28日

三光コスモスまつり

こんにちは。
秋といえば、栗、梨、柿、秋刀魚、紅葉…と沢山ありますね。
そんな中、秋を感じるため、秋のお花=コスモスを観に、少し前ですが、中津市の三光に行ってきました‼‼
現在ここでは約1500万本の色とりどりのコスモスが咲いています‼
咲いているコスモスの間に入り写真を沢山撮りました‼‼
見ているだけで癒されます(*^^*)
少し寒かったですが、せっかく来たのでコスモスソフトを食べました♪
あま~くてコスモスの味がして美味しかったです‼笑

イベントは11月3日まで開催されてます。
高速道路は使わず、下道で三重町から中津市まで行ったので2時間ちょっとかかりました。遠いですが、コスモスに癒されに皆さん行かれてみてはどうでしょうか

(*^ー^)ノ♪                                    

                        (文:医事課職員 Y)

 

 

2015年

10月

27日

『回想法に役立つ大分の風景』ページを新設しました。

大分上野丘高校創立130周年記念『アーカイブスパネル展』で展示した「大分の懐かしい風景」のうち、『府内城と大分県庁・市役所・教育会館』の部分です。明治40年から昭和12年頃に撮影された写真です。
大分上野丘高校創立130周年記念『アーカイブスパネル展』で展示した「大分の懐かしい風景」のうち、『府内城と大分県庁・市役所・教育会館』の部分です。明治40年から昭和12年頃に撮影された写真です。

 

こんにちは。

 

当院のホームページに『回想法に役立つ大分の風景』ページを新設しました。(※PC画面の左の青いメニューバーの下にアイコンを作っています。)

 

このページは8月の大分上野丘高校130周年記念行事に際して、同窓会副会長の上尾裕昭先生(うえお乳腺外科院長)から御依頼を受け、大分市ホルトホールで開催された『アーカイブスパネル展』全100枚のパネルのうち、「大分の懐かしい風景」部分で作成した15枚のパネルにした原稿の写真と解説をまとめたものです。アーカイブスパネル展の様子は、ブログ8月18日『大分の懐かしい風景のパネル展示』でも紹介しました。

 

おかげさまで、『アーカイブスパネル展』は好評のうちに終了して、その後も県内の小中学校の先生や、ご興味を持たれた方々からお問い合わせを頂きましたので、私が担当した風景写真と原稿を上記ページにまとめました。もともと、大分上野丘高校の展示用に作成したため、現在は大分市内の風景が主ですが、今後は豊後大野市や竹田市、臼杵市、佐伯市など県下の全ての地域を網羅しようと思います。

 

                                                                   (文:森本)

 

参考サイト:

大分合同新聞2015年8月7日『大分の歴史知ろう 上野丘高130周年 あす市民公開講座』

 

大分合同新聞2015年8月9日『卒業生が記念講演 上野丘高校130年』

 

 

2015年

10月

26日

蜂の巣 取りました

こんにちは。

以前スズメバチが家に巣を作った話を投稿しました。(2014年10月6日ブログ
写真がその巣です。見た人はこんなに大きいのは初めてとビックリしています。
今 私の悩みは、この巣をこのまま保存したいが、崩壊しそうで、どうしたものかということです。
どなたか、いい方法があれば教えてください。

 

             (文:薬剤師)

 

 

2015年

10月

23日

11月7日(土)「サロン祭」を開催します

こんにちは(^^)/

先日、とてもきれいな夕暮れに感動して写真をパチリ!撮りました。

写真は大分川の川沿い(大分市下郡)です。雲がところどころ赤く染まり、まるで煙のように写っています。秋の夕暮の太陽は綺麗なオレンジ色だったり、空に浮かぶ雲は魚のようなうろこ雲だったり、絵に描いたような空だな~と楽しくなります。ここのところ、PM2.5の影響で空が曇っていてとても残念です。

 

さて、お知らせです。

オレンジサロン「万」で、11月7日(土)午後1時から3時迄久々に「サロン祭」を開催します。バザーやミニ健康教室(骨粗鬆症について)も行います。季節の野菜や雑貨、リサイクル品もあります。是非遊びおいでくださいね。お待ちしています。(^^)/

 

                       (文:筑紫)

 

 

2015年

10月

22日

ストレスチェック制度の義務化に思う事

こんにちは。

労働者のストレス度合いを労働者自らが質問票に記入し、それを集計・分析する事で自分のストレスがどういった状態にあるのかを調べる検査制度が本年12月からスタートします。

 

この制度の目的は「うつ」などのメンタルヘルス不調を未然に防止するために、労働安全衛生法という法律の改正で、労働者50人以上の事業所に勤務する方を対象としたものですが、いよいよここまで来たかといった感じです。

 

当院でもこうした法制度の改正に合わせ、事前の準備を始めていますが、何かと多いストレスを日常の中で上手に解消できればよいのですが、世の中そんなに甘くはないですよね。一言で「メンタルヘルス不調の未然防止」といっても、ストレスの感じ方は千差万別ですから・・・。

 

いずれにせよ、体調に異変を感じたり精神的に追い詰められたと感じている方は要注意です。無理をせず勇気をもって専門医のアドバイスをもらうようにしましょう。

 

                           (文:事務長 阿南)

 

 

2015年

10月

21日

続 大分のタイムカメラ 戦前の府内城② ~東の丸の着到櫓に大分測候所が設けられた頃~

上:明治中~後期に撮影された、(右手前から)着到櫓、大手門櫓、宗門櫓、西南隅櫓の写真。中:明治40年の府内城。下:昭和5年 第30回大分第一高等女学校卒業写真集より 府内城の西南隅櫓の前の御堀端を登校する女学生(いずれも著者所収)
上:明治中~後期に撮影された、(右手前から)着到櫓、大手門櫓、宗門櫓、西南隅櫓の写真。中:明治40年の府内城。下:昭和5年 第30回大分第一高等女学校卒業写真集より 府内城の西南隅櫓の前の御堀端を登校する女学生(いずれも著者所収)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

今回は明治から昭和初期の府内城の風景をご紹介します。上と真ん中の写真の右手前に見える二重櫓は東の丸(二の丸)の大手門側にあり、「着到櫓」と呼ばれていました。明治18~19年(1885~1886年)に連続して大分県下で大きな台風被害があり、気象観測と予報の重要性が認識されました。そのため明治20年(1887年)に、府内城の着到櫓を「大分測候所」と定めて、屋根上に観測設備が設置されました。そこで、気圧、気温、湿度、風向きと強さなどを1日6回(午前と午後の2時、6時、10時)測定して、東京気象台に発信していました。

 

上の写真は明治中期~後期に撮影された、私が所有している府内城の絵葉書では最も古いものですが、着到櫓の1階の南側の窓が二つあり、他の櫓の窓の数と同じでした。一方、真ん中の写真は明治40年に大正天皇が皇太子時代に行啓のために大分に来県され、府内城内の東の丸御殿にご宿泊された時のものですが、1階の窓が4つに増えています。測候所が設置された櫓として、より多くの採光が必要だったのでしょうか。。なお、着到櫓に設置された大分測候所は明治20年(1887年)から明治40年(1907年)まで稼働して、明治41年(1908年)に長浜町の現在地に移転しました。着到櫓は真ん中の写真に見える大手門櫓や西の丸の西南隅櫓と共に昭和20年(1945年)の空襲で焼失してしまいますが、昭和40年(1965年)に復元された際に窓が2つの形に戻りました。

 

また、大手門櫓の上には鐘楼があり、朝の出勤時や正午に時を告げる鐘が鳴らされていました。府内城の堀を隔てて南に大分第一高等女学校があり、お堀端は通学路でもあったそうです。下の写真をみると、大分第一高女の女学生が元気に登校している姿が映っています。  

 

                        (文:森本)

 

 2015年

10月

20日

私の東京でのお気に入りの店

こんにちは。

整形外科の下田です。

 

私は東京出張の際、適当に近場で食事することが多いんですが、並んで待って、値段が高くて美味しくないことが多いです。

で、数年前、東京駅八重洲口地下街で食事するところを探していて、たまたま牛タンの店「根岸(ねぎし)」に行き当たりました。

厚めの牛たん焼き、おかわりOKの麦飯、とろろ、スープで1350円です。満足感高いです。

東京だけで32店舗あり、駅近くにあることが多いです。今回、私は「明治神宮」参拝後、原宿店で食べました。

皆様も東京行かれた際に、よろしければ行かれてみてください。

                              (文:下田)

 

 

2015年

10月

19日

ご近所にオシャレなカフェレストランが開店しました(^^)

 

こんにちは。

 

当院から三重川の河畔を歩いて2分ほどの、豊後大野市役所の手前にオシャレなカフェレストラン『Girasol』が10月13日(火)にオープンしました。お店の名前は、「ヒラソル」と読み、スペイン語でひまわりの花という意味だそうです。1階はカウンター席、2階はダイニングテーブルが並び、三重川を望む見晴らしの良いテラスで食べることもできます。

 

先日、早速行ってみたところ、三重町御出身の店長さんをはじめ、明るいスタッフが応対してくれるアットホームな雰囲気でした。コーヒーもとても美味しかったです(^^)/

 

よかったら、皆さまもぜひどうぞ。。。

 

  Cafe & Dining 『Girasol(ひらそる)』

 ☎0974-22-5799 〒879-7131 豊後大野市三重町市場671番地1

 営業時間:午前11時~午後10時 (夜はお酒も出ます。カクテルもあり)

 定休日:日曜日

 

                      (病院職員T2)

 

2015年

10月

16日

買ってしまいました。

こんにちは。

整形外科の下田です。

 

先日、出張で東京に行きました。空き時間に「明治神宮」に参拝したあと、原宿を散策しました。

 で、たまたま見つけたショップで、ワールドカップサッカー日本公式ユニフォームを買いました。

 

自分は、サッカーだけでなくワールドベースボールクラシック(WBC)など日本が世界に挑むのを応援するのが好きです。

今後は、写真のTシャツとタオルを身に着けて、サッカーのテレビ観戦をするつもりです。がんばれ!日本!

                         (文:下田)

 

2015年

10月

15日

講演会に行ってきました❗

皆さん、こんにちは!

先日、地元であった教育講演会に行ってきました。

講師はうみたまごの飼育員永田さん。『水族館飼育員の奮闘記』という演題で行われました。
海獣の生態、水族館の仕事内容などを写真や映像を使いお話してくれました!

私達が楽しく見ていた生き物達のショーの裏で、多くの人が関わり、いのちを守るために努力されていることを知り、とても貴重なお話を聞けたと思います。

イルカの採血の様子もありました。尾の部分に大きな血管があるそうです。上手な飼育員さんだとじっとしてくれるそうです。もし私がしたら、下手くそなのでバチャバチャ暴れられちゃうと思います…。

また講演会には、ペンギンさんが2羽出張してきてくれてました!
子どもにも楽しい講演会でした!

                         (文:看護課職員 S)

 

 

2015年

10月

14日

甥っ子はツインズ

こんにちは。
朝、晩、すっかり寒くなりましたね。

私ごとですが、9月1日に、叔母さんになりました‼
男の子のツインズです‼!!
新生児、ほんとにかわい~(*^^*)

うちの子達にも、こんなかわいい時があったのにな~…(((^^;)
忘れかけてました💦

癒しを求めて、ツインズに会いに行くのが私の楽しみです‼!!

これから感染症が流行る季節になります。
体調管理に気を付けましょう。          (文:病棟職員 A)

 

 

2015年

10月

13日

太古のパワースポット

こんにちは。

今年 実写公開された「進撃の巨人」。
観に行かれた方も多いと思います(^^)
私も子供と先日観に行ってきました。

ある雑誌で、映画の撮影現場が 熊本の小国町にあると知り、子供と出かけてみました。

「押戸石の丘」
実は、縄文の聖地で、パワースポット。
360°平原が広がり、とても神秘的な場所でした。パンフレットを見ながら巨石群を触れて眺めて 映画の世界に浸ってきました(^^;;
太古のパワーを感じれたかどうか さだかではありませんが・・・

少し遠方になりますが、興味のある方は是非。太古のパワーを感じに行ってみてくださいね(^^)
                      (文:看護課職員 O)

 

 

2015年

10月

09日

愛犬の風太君

こんにちは。

うちの犬の風太君  11月15日で、7才になります。

家では、癒し系担当なので…知らない人がきても  ゴキブリが、目の前を歩こうが……  (´~`)吠えることなく興味なし…ダメダメ風太君です。

好きな言葉は、「まんま(おやつ・エサ)」「行くよ!(車に乗る)」いなくなっても この言葉で、すぐに帰ってきます。

こんな単純な風太君!私が、仕事から帰宅した時  一番喜んでドアの前で待ってくれている姿は、チョー⤴⤴可愛い~(*≧з≦)こんな風太君に依存している自分が、怖いです。

       (文:看護課職員 T)

 

 

 

 

 

 

2015年

10月

08日

今年の秋桜

皆さん、こんにちは!!
最近は、少し寒くなりましたね。

 

今回は季節も秋ということで、 うちに咲いていた秋桜をのせてみました!

もう、皆さんのおうちにも咲いていますか?

少し、外に出ると景色が違って新鮮に感じます!! 
皆さんもぜひ散歩へいってみませんか?

        (文:看護学生 T)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年

10月

07日

還暦を迎えました。

こんにちは!!

朝、晩めっきり寒くなりました。

 

私は先月9月で還暦を迎えました。

先日、「お祝いの会」を職員の方が開いてくれました。楽しい時間を過ごせて、幸せでした。

 

60歳といえば、昔はかなりの年寄りのように思えたんですが、今は皆さん若いですねぇ~。私も、まだまだ元気!!

これからも、この病院で皆さんの助けを借りながら、頑張っていきたいと思います。

同年代の皆さん、まだまだこれからです。頑張りましょうね!!

                         (文:看護課職員 S)

 

2015年

10月

06日

愛犬紹介

こんにちは。
うちの愛犬を紹介します。
一歳の柴犬🐶ライトです。
私が仕事から帰ると、いつも甘えてきて
ボールを投げて遊ぶのが日課。
好奇心旺盛で困る事もありますがライト
と一緒にいると癒されます(^-^)

        (文:看護課職員 M)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年

10月

05日

続 大分のタイムカメラ 戦前の府内城① 西側の堀と蓮の風景

府内城の西南隅櫓と堀を挟んだ、武家屋敷が並ぶ風景。2枚でセットになっています(著者所収)
府内城の西南隅櫓と堀を挟んだ、武家屋敷が並ぶ風景。2枚でセットになっています(著者所収)

 

 

 

こんにちは。

 

今回は、大分のシンボル、府内城の西側の堀と蓮の風景を紹介します。この方角から見た古写真は本などであまり見たことがなく、珍しいかもしれません。府内城の堀を挟んだ西側というと、現在は大分市役所やその北側にあるアートプラザ(旧 大分県立図書館)がある場所ですが、写真では武家屋敷が広がっています。当時は高い建物があまりなかったので、右側の写真に写っている西南隅櫓が、府内城下町の南側遠くからよく見えていたようです。また、堀には栽培されていた蓮が密集して見えますが、蓮の花が咲く7月から8月はとても綺麗で、蓮の実が9月から10月に収穫されていたそうです。

 

上記の写真では、現在ある西側から城に入る通路ができていないことから、大正10年(1921)に城内に洋風の大分県庁が建てられる前に撮影されたものだと思います。当時は大分県女子師範学校や附属小学校、大分県立第一高等女学校の生徒の通学路であり、お堀端を通って元気に通学する生徒たちが多かったようです。(次回に続きます(^^)/   

 

                                                            (文:森本)

 

2015年

10月

02日

車のナンバーについて

こんにちは。

水、金曜日の午後、森本副院長、看護師と一緒に、私は送迎ドライバーとして、施設や患者さん宅へ往診に行くようになりました。

 

先般フェリス千歳の駐車場に、フェリスの公用車がずらり止められていました。よく見るとナンバーがすべて30-70でした。施設の電話番号で統一していました。地域や利用者にとってどれだけ効果があるかは確認してませんが、「覚えやすい、わかりやすい」という利点があると思います。

 

我家には普通乗用車、軽乗用車、軽トラックの3台の車がありますが、すべてナンバーを380にしています。住所の朝地町宮生(ミヤオ)からの引用です。なじみやすいナンバーで覚えているので、大型店の駐車場や地域での作業で軽トラが多く集まった時はわかりやすいです。今までいろんな分野で統一と分類の手法は使われてきたと思います。

皆さんも価値観と成果を求めてあらゆるジャンルでためしてはいかがてすか?

 

後、家にはナンバーがついてない車が4台あります。それは石車、矢車、口車、火の車です。
                                        (文: 送迎運転手 M)

 

2015年

10月

01日

釣りに行ってきました。

こんにちは。

10月になり、秋がしだいに深まって、朝・夕は少し寒くなってきました。

 

私は、先日、趣味で釣りに行ってきました。山の中に住んでいる私には、とても楽しい1日でした。

 

写真は、釣りの先生が釣り上げたカンパチです。私も先生のように大きな魚を釣りたかったのですが、鯛が釣れました。

 

みなさんも釣りに行ってみてはいかがですか? 釣れると、楽しいですよ!

                       (文:看護課職員 K)

 

 

2015年

9月

30日

おかげさまで、元気です!

こんにちは。

 

はじめまして、いつもお世話になっております。ワタクシ、看護学生の自宅で飼われている、南米産吸い付きナマズ、アルビノセルフィンプレコの「アル」と申します。

4年前に、ご主人の60㎝水槽に来た時は、体長7㎝弱でした。ちゃんと育つと45㎝くらいになるらしく、「ホントに45㎝までなるんかいな?」と言われていました。毎日、平たいボタン型の餌が楽しみで、齧り付いているうち、ようやく18㎝を越そうかという体長になりました。(*^_^*)
クラウンローチ1尾、ゴールデングラミー1尾、ブルーグラミー2尾、パキスタンローチ1尾、クーリーローチ2尾と仲良く混泳してます。ちと、せまいかな。
動物大好きのご主人、ホントは、イヌやネコ、ウサギやフエレット、オウムとかすごく飼いたいみたいです。でも、ちょくちょく留守するし、家人が負担になるから、ワタシたち熱帯魚がちょうどいいそうです。
ワタシが来た時は、長生きで最初の水槽の主、オスのベタが一緒でした。水換えをほとんどしなくていいし、安心して留守ができるから飼い始めたとか。そのうち、ベタはオス同士では飼えないし、水槽に結構余裕があるなーと思い始め、ワタシに白羽の矢が立ったらしいです。ありがとうございます(*^^*)

 

快眠、快食、快便のワタシたち。 クラウンローチもグラミーも、だんだん大きくなってきたし、もう少し大きい水槽に引越ししたいなー。

ちなみにワタシは夜行性なので、昼間はグースカ寝ております。まるで、魚の置物に見えるらしいです。
そんな様子をぼ~~っと眺めると、なんだかほのぼの元気になると、ご主人は言ってくれます。こちらも生きてる甲斐があります。ご主人、長生きするから、水槽なるべく早めにねー、待ってるよ。(はい、まっちょってなー)
どうぞ皆さま、不束なご主人ですが、くれぐれもよろしくお願いします。
                          (文:看護学生 G)

 

 

2015年

9月

29日

公衆電話と愛犬ロン

こんにちは。

今年で9歳になる愛犬ロンは、ちょっと太めの女の子です。そして、その横にあるレトロな公衆電話は、貯金箱です。

夜勤のときに、ひとりで留守番をしてくれるご褒美にお小遣いを入れています。お小遣いが貯まったら、大好きなチキンのおやつを買ってあげます。いつも、留守番ありがとうね。

さあ、今日も夜勤に行って来ま~す。ロンちゃんお留守番よろしくね!

                         (文:看護課職員 F)

 

 

2015年

9月

28日

トキハ通り商店街の横断幕 ~三重総合高校創立10周年記念~

 

おはようございます。当院前の道路(通称:トキハ通り商店街)の横断幕が新しく架けられました。『祝 創立10周年 大分県立三重総合高等学校』と大きく書かれており、記念式典と記念講演会が10月17日(土)エイトピアおおの で行われるそうです。

 

大分県立三重総合高等学校は、平成18年(2006年)4月12日に、大分県立三重農業高等学校、大分県立三重高等学校、大分県立緒方工業高等学校、大分県立竹田商業高等学校の4校が合併して誕生しました。一番古い歴史を持つ大分県立三重農業高等学校が「大分県農学校」として開校した明治16年(1883年)から数えると133年の長い歴史も誇ります。

 

三重総合高等学校の関係者のみなさま、おめでとうございます!毎朝、通学路で元気よく登校している生徒さんの姿を見て、私たち病院スタッフも元気をもらっています(^^)/ 。

 

                         (文:病院職員T2)

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    甲斐良治(三重総合高校校長)(月曜日, 12 10月 2015 11:13)

    ホームページへの掲載有り難うございます。本校は地域との連携を学校運営の柱にして生徒の元気が地域全体の活力に繋がることを目指しています。そのためHPやフェイスブックを通じて生徒の頑張りを日々発信しています。是非ご覧下さい。10月17日に行われる記念式典に全力を挙げて取り組んでいます。今後とも本校に対しましてご支援をいただきますようお願いします。有り難うございました。

  • #2

    医事課 中村(火曜日, 13 10月 2015 15:14)

    甲斐校長先生、コメントをいただきありがとうございます。
    記念式典の成功と貴校のますますのご発展をお祈りします。

 

2015年

9月

25日

癒しの滝

こんにちは。

この連休、皆様は、楽しく過ごされましたか?  

私の家の近所に、毎日の疲れを癒してくれる小さな滝があるのですが‥最近は、暗くなるのが早くなり、私が帰宅する頃には、「癒しの滝」が見えなくなっています。  残念です😭

皆様の癒しのスポット🌾
ありますかぁ〜🗾
今からいい季節です🌾
楽しんで下さいね。                (文:介護職員 A)

 

 

2015年

9月

24日

孫からのプレゼント

こんにちは。

先日、孫から上の写真のマグカップをプレゼントしてもらいました。

「誕生日でもないし(?)」と思っていたら、「敬老の日おめでとう!」と孫から・・・。

「そんな歳になったのかなぁ」とうれしくもあり、悲しくもあり・・・。

                         (文:看護課職員 S)

 

 

2015年

9月

18日

「おかあちゃん ごめんね」

こんにちは。

今年は戦後70年の年で、戦争と平和に関する話題がクローズアップされています。

 

安全保障関連法案が国会で審議されている昨日夕方、オレンジサロン万にて、「おかあちゃん ごめんね」という映画が上映されました。

 

内容は、太平洋戦争末期の大阪府堺市であった大空襲の悲劇を実話に基づき、人形劇で30年前に撮った映画です。30分弱で観られます。

 

テレビのニュースで戦闘機が爆弾を落とす映像を観ることがありますが、その下で、この映画と同じ事が今も繰り返されていることを考えると、胸が痛みます。

 

この映画は、大分県福祉生協(電話0974-22-7280)に連絡してご相談いただければ、上映することができます。子ども会、地域の集まりなどで活用していただければ、ありがたいです。

                     (文:医事課職員 N)

 

2015年

9月

17日

ブドウ狩り

こんにちは。

実りの秋となりました。先日、ブドウ狩りに行ってきました。

 

私は毎年、安心院へブドウ狩りに行っています。

いつも行くブドウ園は夫婦で営んでいます。ご主人は、88歳の高齢であり、毎年この時期になると、まずは元気で

やっているかの確認をして出発します。

おじいちゃんの作ったブドウは、とても

大粒で甘いです。

 

来年もまた、美味しいブドウが食べられ

ますようにと祈りつつ、家路に着きました。

                         (文:看護課職員 A)

 

2015年

9月

16日

グランドゴルフ大会

こんにちは~(^^)/

平成27年9月15日(火)、「第11回豊後大野市犬飼町大会(グランドゴルフ大会)」が犬飼町総合グラウンド場でありました。当院から救護班として看護師2名(佐保眞Nsと筑紫)が参加しました。

 

当日は、秋風を感じさせる冷たい風が時折ふき、夏の炎天下と違い熱中症対策や日焼け止め対策をしなくても大丈夫な、運動日和!でした。

参加者の多くは足取り軽く、小走りになったりボールを避け瞬時に飛んだりする様子が見られました。その俊敏性は感動ものです。

救護班として参加した私たちは、参加者の血圧測定やお話をしながら健康相談など行いました。

今回は、いつまでも元気で運動できる体を保持するために骨の健康や、骨粗鬆症の早期発見の検査等についてお話をさせて頂きました。

 

大きなトラブルや怪我が無く、無事に競技が終わりホッとした帰り道、道路に栗のイガが落ちていて秋をとても身近に感じた爽やかな1日となりました。参加者の皆さん、お疲れ様でした~。

                            (文:筑紫

 

 

2015年

9月

15日

佐伯の黒豚しゃぶしゃぶのお店に行ってきました。

こんにちは。

朝夕すっかり涼しくなり、秋の気配が漂ってきました。私にとっては食欲の秋!食べ物が美味しくなってきますよね(^^)

そこで出掛けたのが、佐伯にある「達実」という黒豚しゃぶしゃぶのお店。夜はもちろんしゃぶしゃぶがお薦めなのですが、昼のランチがリーズナブルで充実してます。千円以内でドリンク付き!今回は黒豚丼付き激辛韓国麺を頂きました。ボリュームがあり、やみつきになるほどの美味しさでした!

みなさま、佐伯へ行く機会があったら是非一度寄ってみてください♪

                           (文: リハビリ課職員 K)

コメント: 2
  • #1

    お地蔵さん(火曜日, 15 9月 2015)

    佐伯はお魚料理の店が有名ですが、黒豚のお店もあるんですね
    一度行ってみたいです^o^

  • #2

    医事課職員N(火曜日, 15 9月 2015 19:17)

    貴重なコメントをありがとうございました。三重町にも黒豚のお店(『六白』さん)がありますね。(病院近郊のお店・宿泊施設ページをご参照ください。)六白さんも美味しいですが、佐伯の黒豚しゃぶしゃぶもぜひ行ってみたいと思います。

 

2015年

9月

14日

国際医療支援の吉岡秀人先生(大分医大卒、『情熱大陸』に出演)の講演会のお知らせ

 

おはようございます。

 

10月10日(土)午後6時より、大分市OASISひろば21 iichiko 音の泉ホールにて、吉岡秀人先生(平成4年に大分医科大学:現 大分大学医学部卒業後、小児科医となり、ミャンマーやカンボジアの国際医療支援を長年行われている。現在、特定非営利活動法人 ジャパンハート代表)の医療講演会があります。

 

吉岡先生はTBSテレビの『情熱大陸』で3回に亘って、アジア各地の医療支援を行われている様子が全国に放送されるなど、大分医大(現 大分大学医学部)卒業生の中では最も有名な先生の一人です。私は先日先生にお会いした際に貴重な体験談を伺い、恐縮ですが吉岡先生も、私が自衛隊予備医官をしていることに興味を持って頂いたそうで、お酒を飲みながらたくさんの御話をすることができました。

 

『医療支援をしたいという夢を持つ医学生や医者はたくさんいるけど、その思いを実現している人は少ないですね。。』というお話から始まり、『情熱大陸』で紹介されたミャンマーやカンボジアの医療支援の実際はとても興味深いです。ご興味がある方は10月10日の講演会にお越し頂ければ幸いです。

 

                         (文:森本)

 

入場前売券(700円・当日券1000円)は大分市府内町のトキハ会館プレイガイド(097-538-3111)で販売されているほか、070-5411-7580(担当:アクサ生命保険会社 後藤さん)に御電話すればチケットを確保していただけるそうです。

 

なお、吉岡先生の講演終了後、午後8時から「吉岡秀人先生との座談会」を医療者30名限定でOASIS 21ひろばにて開催されるそうです。ご興味ある方は上記の後藤さんに御連絡をお願いします。

 

参考サイト

 特定非営利活動法人ジャパンハート

 

2015年

9月

11日

スペースワールドに行ってきました。

こんにちは。

 

十年ぶり(?)に子供を連れてスペースワールドへ行って来ました。

 

行く前は楽しみにしていた絶叫マシーンですが、いざ実物を見ると、ドン引きして子供は全然乗ろうとしませんでした。(写真:ザターン) 

せっかく行ったので、夫婦で乗って来ました(^o^;)

悪天候でしたが、そんなに並ぶ事なく色んな乗り物に乗る事ができ、満喫することができました\(^_^)/               

 

      (文:看護課職員 S)

 

 

2015年

9月

10日

韓国ドラマ☆

こんにちは。
私が、今一番ハマっているもの!
それは、韓国ドラマです。
その中でも一番ハマった韓国ドラマを今日は、皆さんにご紹介したいと思います。知っている方もいらっしゃると思いますが(⌒-⌒; )
第1位
コーヒープリンス一号店
第2位
運命のように君を愛する
第3位
相続者たち
勝手にランキング付けてしまいました(⌒-⌒; )
どれも胸キュンです‼︎
ぜひ一度見てみて下さい。      (文:介護職員 O)

 

 

2015年

9月

09日

夏休みの工作

こんにちは。

ようやく夏休みも終わりました。
ということで今回は、2015年夏休みの工作を紹介しようと思います。

息子(小学3年生)の強い希望もあり、ダンボールで鎧兜を息子と一緒に試行錯誤しながら作りました。
我が家の家紋も付けてみました。

子供の宿題ですが親の宿題でもありますよね(^_^;)息子のアイデアにビックリしながら、とてもよいものが出来上がりました。
子供の工作に協力されたお父さん、お母さんお疲れさまでしたm(__)m

                  (文:看護課職員 H)

 

 

2015年

9月

08日

夏の終わり

こんにちは。

盆が過ぎたら、めっきり涼しくなりましたね。空は、秋空になりました。

 

8月22日土曜日に、三重町の花火大会に家族四人で行きました。音楽と花火のコラボで子供達は、とても楽しんでいました。帰りは、さすがに眠くなりグッタリでした。

今月は、子供の運動会があります。毎日、練習で疲れて帰ってきています。長男が小学校最後の運動会!天気が、晴れて最高な運動会になるといいなーと思います。

      (文:送迎部職員 F)

 

 

 

2015年

9月

07日

同級生の活躍

 

こんにちは(^^)

 

御盆が過ぎてから、随分と涼しくなりました。日中はまだ暑い日が多いので、夕方や朝方は冷房などで冷えないようにご注意くださいね。

 

先日、三重町のコンビニエンスストアの雑誌コーナーで、大学時代の同級生が写真付きで掲載されておりました。大分医科大学(現 大分大学医学部)12期生(平成7年卒業)の岩嶋義雄先生で、大阪市の国立循環器病研究センター病院の高血圧・腎臓科の医長を務めています。こうして同級生が活躍しているのを見ると大変励みになります(^^)。

 

岩嶋先生は大阪出身ですが、大学時代は一緒に草野球をしたり、学内や国家試験のテスト勉強対策をしたり、と楽しい思い出ばかりでした。同窓会などで会うと昔話に花が咲きますが、卒業して20年は長いようで、あっという間だったという感想は同じでした(^^;)。私が当院で診療する上で、岩嶋先生のような同級生はもちろん、知り合いの専門医や研究者に意見を聞くことも(聞かれることも)よくあります。今はインターネットやフェイスブックがあるのでとても便利ですね。

 

岩嶋先生の本にご関心がある方は、ぜひ読んでみて下さい。私の外来(第2診察室)にもおいてあります(^^)

                              (文:森本)

参考サイト

岩嶋義雄監修「高血圧治療の名医が教えます!自力で血圧を下げる本 宝島社」

 

 

2015年

9月

04日

アートな犬小屋

犬ともども こんにちは☆
紹介します、ウチのふく♀です♪

犬小屋のお話をしたいと思います。
ある日仕事から帰ると、欲しかった犬小屋が出来てました(*^^*)

なんと近所のおじちゃん達が作ってくれたんです。
またある日、仕事から帰ると、シンプルな小屋がアートな犬小屋に(*^^*)
近所の小学生達が、ウチに許可をとりにわざわざきて、絵の具で描いてくれたそうです(*^^*)

子供の手形が中央に見えると思うんですが、右上に犬の肉球も、黄緑色で押されてるのが、何とも微笑ましい☆
地面にいくつか黄緑色の足跡があり、色々想像できます(笑)
自慢の犬小屋の紹介でした!

                        (文:介護職員 K)

 

 

 

2015年

9月

03日

もうすぐ運動会

こんにちは。

台風が過ぎてから、涼しくなりましたね。でも、雨が多いのは嫌ですね。

 

我が家には息子が2人いて、夏休みには海、川、レジャープールとあちこちに付き合わされました。その夏休みも終わり、ホッとひと息と思いきや、運動会の練習です。

 

次男は5年生で、今年から組体操があり、毎日家で練習してくるのが宿題。

今度は、その練習に付き合わされています。私にできることはごくわずか。ほとんど、お父さんの出番です。一生懸命に頑張っているので、どうか、運動会当日は晴れますように!!

                        (文:看護課職員 H)

 

 

2015年

9月

02日

産休に入ります。

こんにちは。

9月に入って雨続きで、だいぶ涼しくなりましたね。

 

みえ記念病院の妊婦看護師のKです(^_^)

私ごとですが、9月から産休に入らせていただきます。

ここまでこれたのも、スタッフが助けてくれたこと、更には患者様からも暖かい言葉かけをいただいたおかげと、本当に感謝しております。この場をかりてお礼申し上げます。

元気な赤ちゃんを産んで、痩せて戻ってきます。

 

皆様も、これから朝晩涼しくなり、気温差が大きくなりますので、体調管理をしっかりされてください。

        (文:看護課職員 K)

 

 

2015年

9月

01日

「アンダー・ザ・ドーム」

『アンダー・ザ・ドーム』©CBS  
『アンダー・ザ・ドーム』©CBS  

こんにちは。

最近わたしがはまっているのは、海外ドラマの「アンダー・ザ・ドーム」(原作:スティーブン・キング)です。突如現れた透明のドームにより田舎町チェスターズ・ミルが外部から分断されるというこのドラマの魅力は、たくさんの謎と、複雑な人間関係、人間のエゴイストな面が強く出ているところです。主演の俳優も素敵で、見所の一つです。

レンタルDVDで観られます。ぜひ、みなさんも観てみてください。

                        (文:リハビリ課職員 S)

 

2015年

8月

31日

「大分の医療方言」につきまして後日談です

豊後方言を描いた戦前の絵葉書(著者所収)
豊後方言を描いた戦前の絵葉書(著者所収)

 

こんにちは!(^-^) 

 

このホームページの中に『大分医療方言集』を作成したところ、さまざまな方々から面白かったという御感想を頂きました。誠に有難うございます。o(_ _)o 今年の5月には、OAB大分朝日放送の『JOKER DX』という番組にも取り上げていただき、タレントの首藤将太さん(野良レンジャー)から『豊後遺産』として認定していただきました。誠にありがとうございます。(詳細は、2015年5月7日ブログおよび6月1日ブログをご参照ください)

 

大分医療方言集』の参考文献として、大分県立看護科学大学の先生方が中心になってまとめられた「大分保険医療方言集」(註1)を挙げておりますが、大分医療方言集ページを作成した当初は文献(註2)で本の存在は知っていたものの、残念ながら手にする機会がなかったので、初版(2014年7月21日)では当院で聞かれる医療方言を中心に、明治から平成にかけて発刊された大分方言に関する本を参考にしてまとめました。

 

先日、大分県立看護科学大学准教授の伊東朋子先生の御来院を頂き、その際に伊東先生らが作られた「大分保険医療方言集」註1をプレゼントしていただきました。心より御礼申し上げます。o(_ _)o 上記の御本は平成10年(1998年)に大分県立看護大学が開学して間もない頃から企画されて作られたそうで、今も看護学生が実習をする際に配布されているそうです。流石に大分県立看護大学は素晴らしい教育をされていると感銘を受けました。自分は大学の講義や実習で習ったことはなく、研修医になってから指導医に恵まれて、これまでの勤務地(大分、長崎、名古屋、千葉など)の医療方言を教えてもらったことが現在とても役に立っています。

 

大分県立看護大学は、私が大分大学医学部附属病院に勤務していた頃、当時学長を務められていた草間朋子先生の御依頼を受けて、『ナース・プラクティショナー』養成のために臨床薬理学と処方学の実習と講義を担当させて頂いたことがあります。今後とも県立看護大学と交流を温めていくことができればと願っております。

 

註1日高貢一郎編『大分保険医療方言集』大分保健医療方言研究会 平成13年

註2肥後球『医療現場における方言の活用(PDF)』慶應義塾大学 湘南藤沢学会 研究会優秀論文 平成19年

                                              (文:森本)

 

 

2015年

8月

28日

ニコニコオレンジの会(その6)

こんにちは~(^o^)

H27年8月4日にオレンジサロンで、ニコニコオレンジの会を中心とした勉強会が開催されたのでご紹介します。テーマは、「体力をつくり、夏を元気に乗り切りましょう!」でした。

講師は、株式会社明治(meiji)の栄養営業部の廣永さんで、とても笑顔の輝く素敵な方でした(^o^))

お話の内容は、パワーポイントのスライドにそって、「低栄養やその予防と早期発見」「栄養と食事に大切な事」「1日に摂りたい食品」「高齢期に注意が必要な脱水・熱中症について」「脱水症を見つける12のチェックリスト」「熱中症の予防と対策」等々、盛り沢山の内容でした。

当院からは、管理栄養士の阿南さんと看護課の筑紫が参加しました。

参加された皆さんはとても熱心に聴き入っていました。

会の途中で、塩分を含む電解質飲料や栄養調整食品を試飲する場面もあり、楽しくワイワイガヤガヤした雰囲気もありました。終了後の質問も次から次に沢山出て、共に参加した私たちの方が勉強になる内容となりました。(当院の管理栄養士の阿南さんも質問に対し返答をさせて頂く機会を得ました。(^.^))

今後も、季節や要望に応えたいろんな勉強会があればお知らせいたします。(^^)/

詳しくは、オレンジサロンまでお尋ね下さい。(☎担当 藤井:0974-22-0339 携帯:090-7533-2650)

                          (文:筑紫)

 

2015年

8月

27日

OBS村津孝仁アナウンサー講演会『患者さんに信頼される話し方やコミュニケーションを学ぶ』を開催しました。

こんにちは。

 

8月21日(金)午後6時から当院でOBS大分放送の村津孝仁アナウンサーを講師にお迎えして、『患者さんに信頼される話し方やコミュニケーションを学ぶ』講演会を開催しました。村津アナウンサーはOBSテレビやラジオで多くのレギュラー番組を持たれていてお忙しい方ですが、森本副院長の御友人という御縁から、特別に講演をしてくださいました。当院の職員やニコニコグループの職員50名が参加しました。

 

ユーモアを交えて、ためになる話が盛りだくさんで、あっという間の1時間30分でした。中でも、「ミラー効果」についてのお話しが印象に残りました。「笑顔で対応すれば、相手も笑顔になる。話すスピードやトーンを相手に合わせることで、コミュニケーションを円滑に行えるようになる」など、今後私も実践していこうと思いました。他にも相づちのうちかた、知らずに人を不快にする怖い言葉など、アナウンサーならではの言葉使い方に対するプロフェッショナルとしての意識に感心し、大変勉強になりました。

 

村津さん、ありがとうございました。今後ともご指導のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。o(_ _)o 

 

                       (文:医事課長 中村)

 

村津アナウンサーが司会をされているOBSテレビ『旬感3ch』は毎週水曜日午後7時から、OBSラジオ「イチスタ☆」は月曜日から金曜日まで午前9時から、生放送していますので、こちらもぜひご覧ください!

 

参考サイト:

OBSテレビ『旬感3ch』 毎週水曜日午後7時~8時

OBSラジオ『イチスタ☆』 毎週月曜日から金曜日まで 午前912時 

 

 

 2015年

8月

26日

特技は「癒し」

こんにちは。

私の名前は、「はる」です。4才のトイプードル、女の子です。職業は、一家の癒し。特技は…癒しです(〃⌒ー⌒〃)ゞ

 

家族が帰ってくると、数年ぶりの再会?と思わせるぐらいの喜びの舞でお出迎えしています。家族は、皆私の事が大好きなようで、とても可愛がってくれます。
さあ、今日もお仕事お仕事!ワンワンp(^-^)q

 

     (文:看護課職員 A)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2015年

8月

25日

台風一過

こんにちは。

台風一過ですね。大分では久しぶりに強い雨と風に見舞われましたが、皆様の周りに大きな被害はなかったでしょうか?
当院の周りにも風に飛ばされた たくさんの葉や枝などが落ちていましたが、幸いにも大きな被害を受ける事はなかったようです。

 

さて、先日臼杵の実家に行った際に、久しぶりに「香悦」というラーメン屋に足を運びました。このラーメン屋、店長が少々頑固親父といいますか…ラーメンに対する拘りが強い事で有名です。

特に替え玉に対しては写真の注意書きのように、1杯1杯を丁寧に作り作り替えてくれるほどです。ラーメンはオーソドックスな豚骨ラーメンで、こってりしすぎてなくアッサリした味わいです。替え玉110円で丸々おかわりできるのは非常に嬉しいところ。
サイドメニューの炒飯なども美味しいので、臼杵を通る際はぜひ足を運んでみてください。

                        (文:リハビリ課職員 S)

 

 

2015年

8月

24日

戦前の名古屋城写真と愛知県がんセンター

昭和15年(1940)の名古屋城大天守と本丸御殿の彩色写真(著者所収)。5年後の名古屋大空襲(昭和20年5月14日)でいずれも焼失した。
昭和15年(1940)の名古屋城大天守と本丸御殿の彩色写真(著者所収)。5年後の名古屋大空襲(昭和20年5月14日)でいずれも焼失した。

 

 おはようございます!

 

 写真は名古屋城が昭和20年(1945)の名古屋大空襲で焼失する前の、昭和15年にお土産として販売されていた彩色写真です。

 

 名古屋城天守は江戸時代初期の慶長17年(1612)に建てられ、下の写真の本丸御殿と共に空襲で焼失してしまいますが、天守は昭和34年(1959)にコンクリートで再建されました。平成21年(2009)から、焼失した本丸御殿が木造で復元される工事が進み、平成25年(2013)には玄関と表御殿が公開、来年の平成28年(2016)には対面所が公開されて、平成30年(2018)には全面公開されるそうです。半世紀前にコンクリートで再建された天守も、現在木造で立て直す計画が進んでいるとのこと。素晴らしいですね!

 

 ところで名古屋と言えば、私は平成11年(1999)に勤務していた大分医科大学(現 大分大学医学部)附属病院から愛知県がんセンター中央病院に国内留学を命じられ、病院のある名古屋市千種区に居住して放射線化学療法やがん患者さんの入院治療管理の研修を受けました。残念ながら大好きなお城を見に行く余裕がなかったですが、病院スタッフの方々と名古屋名物の味噌カツやきしめんを食べたことが懐かしい思い出です。

 

 お陰様で愛知県がんセンター中央病院の先生方とは今も交流があり、大分のがん患者さんで先端的な治療を県外でも受けたいという御希望の方に紹介しています。もともと愛知県はCTの原理や回転照射を開発した高橋信次先生以来の伝統で先端的ながん治療が進んでおり、紹介した患者さんが元気になって帰られた時は大変うれしかったです。

 

 平成30年に本丸御殿が完成したら、ぜひまた名古屋に行きたいです(^^)/ 

 

                                                                           (文:森本)

 

2015年

8月

21日

少し前になるのですが…

こんにちは。
福岡へライブを見に行きました。まずビックリしたのがとにかくすごい人!人!人!Σ(゜Д゜)
でグッズ並びにものすごい列が続いていたことです。 

公演中は歌やダンスはもちろん、おもしろトークもありの楽しいライブでした♪
やっぱライブはいいものだなぁと感動しました。

今度は冬、とあるE グループのライブに行きます!!
楽しみのためにまた仕事頑張ろう!!

                       (文:看護課職員 F)

 

2015年

8月

20日

私のやめられないもの・・・

残暑お見舞い申し上げます。

先端のとろ~り、やわらかな練乳宇治金時♡

まだまだ、暑い日が続き、やめられません。

それどころか、本数は増すばかり・・・

ただいま、私の体も成長中!!

                (文:看護課職員 M)

 

 2015年

8月

19日

ミニトマトを育てています。

こんにちは。

 

職場の人がミニトマトの種をくれました。上手く育てられるか不安で・・・そこで、あれこれ手伝ってもらって、今やっと右の写真の状態です。

まだ、青いですが、「早く赤くなあ~れ」と、魔法かけながら育ててます。形がハート型で、可愛いでしょ!!(親バカです(笑))

 

      (文:介護職員 T)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年

8月

18日

「大分の懐かしい風景」のパネル展示

こんにちは!

 

御盆が終わると同時に夜は少し肌寒くなってきましたね。今年の御盆は実家の御墓参りや母校の同窓会、子供のスポーツ練習、献血などであっという間に過ぎました(^^;)。

 

写真は8月8日から16日まで、大分駅南口のホルトホール1階で、大分上野丘高校同窓会主催のパネル展示『写真と新聞記事でたどる大分と母校の130年間の歩み』で、同窓会副会長の上尾裕昭先生(うえお乳腺外科院長)の御依頼を受けて、戦前の大分の写真をまとめた15枚のパート「大分の懐かしい風景」の一部です。パネルは全部で100枚以上あり、大分合同新聞の記事を題材を取り入れた母校の歴史年表や、栗林信幸さんが撮影された昭和40年代~60年代の懐かしい大分市の写真もありました。

 

おかげさまで期間中はたくさんの来場者があり、8月9日の大分合同新聞朝刊にも『当時のことが懐かしくよみがえってくる』という、72歳の来場者の話が紹介されていました。

 

医療分野では、「回想法」といって、青少年時代の懐かしい風景や記憶を思い出すことが認知症予防や症状の改善に役立つことが知られています。このホームページでも「認知症と地域支援の取り組み」「大分のタイムカメラ」で大分の古写真を紹介しています。ご興味のある方はどうぞご覧ください。

 

                       (文:森本)

 

 2015年

8月

17日

変なホテルに行ってきました!

こんにちは。

暑い日が続いていますが、体調には気を付けて下さい。

さて、先日、変なホテルに泊まりました(^-^)
変なホテルというと、え?って感じですが、実は、「変なホテル」という名前のホテルです♪
名前の由来は、「変わり続ける」という意味からだそうです。

ホテル内は、最新設備で管理されていました‼なんと、チェックイン・チェックアウトは、写真のようにアンドロイドが対応します(^-^)恐竜のアンドロイドに子供たちも大興奮でした♪荷物のキャリーサービスも、キャリーロボットがお部屋まで運んでくれました。お部屋は、冷暖房はないのですが、最新設備のおかげでとても快適でした♪
ロボットにより管理された不思議なホテルでしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました🎵
皆様も一度、泊まってみてはいかがでしょうか?

 

「変なホテル」のホームページはこちら→http://www.h-n-h.jp/

                        (文:看護課職員 K)

 

 

 

2015年

8月

12日

かわいい反面腹も立つ?

こんにちは。

 

我が家の猫は、私が仕事から帰ると「ニャー」と近寄って甘えます。夕方になると、私は夕涼みに家の裏の道を散歩します。すると、猫が足下にまとわりついて、踏みそうになります。「ニャー」とかわいいものです。

 

しかし、腹の立つときもあります。最近、毎日のように猫が上を見上げて考え事をしています。

私:「毎日何を見て考え事をしているのかな?」

猫:「あそこにツバメの雛がいるでしょ。あれを見て、毎日食べ頃になるのを     

   待ってるの。」

私:「何を言っているんだバカ者が!おまえは1週間エサ抜きじゃ!」

猫:「そんなことを言わないで。もう雛のことは忘れますから、エサをくださ

   い。あー、お腹空いた。」

 

後日談・・・いつの間にか雛を2羽食べられていました。うそつき猫が。もう知らん!

 

                       (文:送迎部職員 I)

 

2015年

8月

11日

夏休み

こんにちは。

暑いです。ホント暑いですね!何度もいいたくありませんがホント暑いです!

 

我が家には子供が4人います。夏休みということで・・・・普段なら仕事が終わって家に帰るとホッと一息となるところですが家の中がいつも以上にあつい。

病院のほうがなんと涼しく快適なことか。

お盆休みは少しでも涼を求めようと子供たちと、川へ海へと計画中です。

 

みなさん!この暑さで、熱中症になる方もいます。具合が悪くなったら、早めに、涼しく快適な病院へいらしてくださいね。

                       (文:看護課職員 T)

 

2015年

8月

10日

3万ビューの閲覧をありがとうございます。

 

おはようございます。毎日厳しい暑さが続いておりますね(^^;)...。水分を適宜補給して御身体をご自愛下さい。

 

昨年夏のホームページリニューアル以来、ちょうど1年で3万ビュー数の閲覧を頂きました!真にありがとうございます。ホームページ作成会社の方から伺ったところによると、当院のような地方の病院で上記の閲覧数を頂くことはあまり例がないそうで、一重に皆さまのご愛顧のおかげと感謝しております o(_ _)o 。

 

今後はさらに新しい形の情報発信の企画も行いながら、地域のみなさまに貢献できるよう職員一同全力を尽くします。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

 

                       (阿南・中村)

 

2015年

8月

07日

鷹の祭典に行ってきました

こんにちは。😃

 

毎日、暑い日が続いていますが、皆さん 夏バテしていませんか?まだまだ暑い日が続きそうです 。健康管理には十分気をつけて、お仕事頑張ってください。

 

さて、先日 ヤフオクドームに職場のメンバーで、 鷹の祭典2015 を観戦に行ってきました。⚾️

鷹の祭典とは、プロ野球 ソフトバンクホークス が行うイベントの一つです。選手が限定ユニフォーム(熱男イエロー)を着て、来場者にもレプリカユニフォームがプレゼントされ応援するため 球場全体が 黄色一色になり、選手、ファンの一体感は すばらしいものでした。😄

 

職場でも このような、一体感、盛り上がりというものが 大事だと思いました。

 

今年の鷹の祭典は 終了しましたが 、まだまだ ペナントレース熱い戦いが続いています。ヤフオクドームは温度調節されていますので、暑い夏でも涼しく観戦できます。興味ある方は一度行かれてみてはいかがでしょうか。

                     (文:リハビリ課職員 K)

 

 

2015年

8月

06日

私の癒し

こんにちは。

我が家のペットは、ミニチュアダックスフンドのプリンです。今年で13歳になる、おじいちゃん犬で、最近白髪が増えてきましたが、私にとっては息子のような存在です。
この頃寝てばかりで、舌を出して目を開いたまま寝ている姿を見ると、ちょっと切なくなります‥.💦

でもこの寝顔を見ると、仕事の疲れも吹き飛んでしまうくらい癒されます。長生きしてね💓

      (文:看護課職員 S)

 

 

 

 

2015年

8月

05日

美肌のために・・・

こんにちは。

毎日暑い日が続きますね。

1人の女性としては、肌の手入れが気になる季節・・・。最高級パックで美肌を目指したいと思います!
写真は、最高級パックでお肌を充電中の様子です。見てください、この真剣な、まなざし!

 

私たち介護職員はいつでも笑顔を忘れずに、美肌で入院患者さんの介護業務に励んでいます。

       (文:介護職員G)

 

 

2015年

8月

04日

寝苦しい夜の対策

こんにちは。

毎日、暑くて寝苦しい夜が続きますが、みなさん睡眠はちゃんととれていますか?

私は、最近、百円ショップで保冷剤を買って、使っています。保冷剤にタオルを巻いて、首の後ろに当てて寝るとわりと夜寝やすいです。

もう、みなさんは使っていますか?

まだの方は、1度使ってみてください。                                                                                        (文:看護課職員 O)

 

2015年

8月

03日

節電の取り組み

こんにちは。

当院では、昨年9月22日のブログ「節電に頑張っています。」に書いてあるように、右の写真のデマンド監視装置の活用で節電に取り組んでいます。

 

先週の梅雨明け以来、午前11時前後と午後2時~4時頃が当院では電力使用がピークになるようで、デマンド監視装置が時々、警報音を発します。

その度に、エアコンの設定温度を1~2度下げるようにしています。例え1~2度でも、病院全体のエアコンの温度を下げれば、結構、使用電力量が下がります。

患者さん、職員の体調管理を優先させながら、今後も節電に取り組んでいきたいと思います。

                          (文:医事課 中村)

 

2015年

7月

31日

感染防止の取り組みについて(その2)

こんにちは(^o^)

 

平成27年7月30日午後16時~17時、豊後大野市民病院で定例の「感染防止対策合同カンファレンス(2回目)」がありました。(当院は平成24年より感染防止対策加算2の届出をしており、H27年4月からは豊後大野市民病院と連携しています。)

第1回目の内容は、ブログ「感染防止のとりくみについて」をご覧ください。

 

森本副院長をはじめ、複数名の感染防止対策チーム委員が参加しました。

今回のテーマは、「新入職のための感染対策における研修企画について」でした。報告に際して当院の課題や改善(対応)策を含めた内容をまとめスライドを作成しました。報告者は川井PT主任です。(写真は少し暗いですが報告をしているところです。!(^^)!)

 

参加した各病院から報告を行い、質疑応答や意見交換を行いました。

感染対策防止は病院全体で取り組み課題です。そのため、これまでに全職種で考えながらチームとして取り組んできました。これからも、合同カンファレンスの場で共に学びながら、全職員で感染管理に取り組んでいきます。

次回の定例会議は11月の予定です。           (文:筑紫)

 

2015年

7月

30日

ひまわり畑

こんにちは(^.^)

皆さん「夏」というと、何をイメージしますか?(^o^)

夏休み、水泳、花火、キャンプ、虫とり、青い空、入道雲、かき氷、スイカ、うちわ、夏祭り、風鈴、高校野球、終戦記念日、ビアガーデン等、色々ありますね。

 

夏の花と言えば、ヒマワリ(向日葵)をイメージしますが、最近、南野津にヒマワリが沢山咲いている場所を見つけました。写真を撮りましたのでご紹介します。(^.^)

出かけた日は、天気の良い日でした。黄色い花の色が澄んだ青い空に鮮やかでした。ヒマワリの近くまで行くと自分の背丈以上あり、見上げながら見入ってしまいました。ヒマワリが風に揺られ、それぞれが小刻みに右に左に、ゆらゆら、ゆらゆらしていました。緑の葉が太陽の陽に光って手を広げ踊っているようで、観ているだけで楽しくなりました。良くヒマワリは太陽の方向を向いていると言われますが、観たところどうもそうでは無いようです。

 

そこで調べてみました。若い枝や小さなつぼみは、太陽の方向を向いて回ることも有るようですが、咲いた花は一定方向を向いており太陽に合わせて向きを変える事はしないようです。花は特に日射を遮るものがないと東を向くようです。

ちなみに、ヒマワリ(向日葵)はキク科の1年草で、(学名:Helianthusannuus)で、北アメリカのテキサスやカルフォルアを原産地として、野生のものは60種類程あるようです。ほとんどが1年草(芽が出て花が咲いて種が出来た後に枯れてしまう)ですが、毎年花を咲かせるものや、地下に球根のような物を作ったりするものがある!?ようです。日本に入ってきたのは1666年頃のようで、最近では品種改良され背丈が10㎝(鉢植えタイプ)から4m近くになる物や、花色がレモン色やエンジ色など、花の咲き方も一重や八重等々あるようですね。

 

ヒマワリの咲いている場所は、豊後大野市から国道502号線を臼杵に走り右手にありま~す。(^^)/

天気の良い日にお出かけ下さい。         (文:筑紫)

 

 

2015年

7月

29日

三重町の綺麗な虹です。

 

こんにちは。

 

北部九州もようやく梅雨明け宣言が出ました。写真は7月19日午後6時に小雨が降った後に鮮やかな虹が出たので、急いで写真に撮ったものです。虹を見ると幸せな気分になりますね。ハリウッド映画「オズの魔法使い」のテーマ曲『Somewhere Over The Rainbow』が何故か頭に浮かびます(古い^^;).....

 

                       (病院職員T2)

 

 2015年

7月

28日

ブログの新展開!

こんにちは。

 

当ホームページが開設されて、1年ほどが経過しました。おかげさまで2万9千を超えるビュー数を頂き、地方の医療機関のHPとしてはとても多いそうで、恐縮するとともに心から感謝申し上げます。

 

ただ、だんだんとブログを書く人が固定化されてきましたので、来週から、全職員が輪番制で記事を書くことになりました。バラエティーに富んだ内容で、日々更新されていくことになると思います。乞うご期待!

 

職員のみなさん、大変とは思いますが、お願いします。

読者のみなさん、いつも当院のホームページをご覧いただき、有難うございます。

気に入っていただければ、ご家族、友人、知人等にもお知らせいただけると大変有難いです。どうぞよろしくお願いします。o(_ _)o         

 

                         (文:医事課 中村)

 

2015年

7月

27日

朝礼について

こんにちは。

今日からの新たな取り組みとして、ニコニコ生活村の各部署の代表が一同に集まって、全体朝礼(今後、週1回開催)がありました。

私は、みえ記念病院を代表して出席しました。これまでの朝礼の流れから、患者数や今週の行事予定を準備していきました。

しかし、ニコニコ診療所の辛島理事長から、「今後の朝礼のあり方として、患者数などの伝達ではなく、今週1週間各人、各部署がどんな取り組みをしていくのかを発表しあって、元気の出る朝礼にしなければならない。」との発言がありました。

全体朝礼の開催目的などをよく考えずに安易な考えで臨んだ自分自身を反省しました。                  (文:医事課 中村)

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    Morimoto Takuya(火曜日, 28 7月 2015 07:38)

    おはようございます。朝礼でのスピーチって難しいですよね。『1万時間の法則』というのがあって、1万時間を確保するとどんな領域でも達人レベルに達するそうですが、話のうまさも経験数によるのかも。。。来月、知人のテレビアナウンサーによる職員向けの院内レクチャーが予定されていますが、私も彼のトークを楽しみにしています。ぜひ一緒に学びましょう(^^)/

 

2015年

7月

24日

いまきん食堂に行ってきました。

こんにちは。

週末になると台風の心配ばかりしてる気がします…今回の12号は九州にも影響がありそうで心配ですね。

 

さて、先日は阿蘇の内牧温泉までドライブに行ってきました。1番の目的は温泉…ではなく、いまきん食堂というお店の赤牛ステーキ丼です。

このお店はテレビなどでも取り上げられたようで、開店の1時間前から並ばないといけないほどの人気店。
今回は開店の11時頃に到着したのですが、整理番号120番で3時間半待ちということでした。ただ、3時間半待ちとはいえ整理番号さえ確保すれば後は自由に動けるので、南阿蘇までドライブしたり、周辺の観光もすることができました。
目当てのステーキ丼にありつけたのは14時半過ぎでしたが、レアに焼かれたステーキの柔らかさ、思ったよりサッパリした味付け、半熟卵と混ぜ合わせればまた違う味になり、飽きることなく美味しくいただくことかできました。(写真は大盛り。大盛りにするとご飯と肉だけでなく半熟卵も1つ増えます)
皆様も時間に余裕がある際はぜひ足を運んでみてください。

                        (文:リハビリ科職員)

 

2015年

7月

23日

変わりゆく風景 ~大分川新橋の建設~

写真上段左:2016年竣工予定の大分川新橋の完成イメージ図。写真上段中:大分川新橋の告知板。写真上段右:上空からのイメージ図。写真中段:元町の大分川防波堤からのパノラマ風景(道路遠方が北)。画面右側(東側)に建設中の橋脚が映っている。写真下段:同じくパノラマで道路遠方が南。(※クリックすると拡大します) 
写真上段左:2016年竣工予定の大分川新橋の完成イメージ図。写真上段中:大分川新橋の告知板。写真上段右:上空からのイメージ図。写真中段:元町の大分川防波堤からのパノラマ風景(道路遠方が北)。画面右側(東側)に建設中の橋脚が映っている。写真下段:同じくパノラマで道路遠方が南。(※クリックすると拡大します) 

 

 

 こんにちは!

 

 1月30日のブログ『変化の年』by リハビリ課職員 の中で紹介されていた、大分川の新橋(仮称。正式名称は未定)が建設中で、先週末に見に行ってきましたのでお知らせします。

 

 大分川新橋は、国指定遺跡の大友氏遺跡がある大分市元町から、庄の原佐野線として大分市街と下郡工業団地をつなぐ幹線道路にかかる橋で、新しく大分川に架けられる橋としては半世紀ぶりだそうです。父が元町で勤務していた関係で、私は写真に映っている取り壊し中の建物に子供のころから住んでおりました。35年以上前になりますが小学生の頃、大分川の防波堤で友達と草すべりをして遊んだり、チビッコ広場(大分川沿いの野球広場)で地元のヒーローだった岡崎郁さん(大分商業のエースで4番として甲子園に出場。長嶋茂雄監督が獲得のため元町を来訪し、その後は読売ジャイアンツで活躍。現在は同 二軍監督)を見かけたり、といろんな思い出が詰まった場所だったので、最近の変化はとても感慨深いです(^^)。。。

     

                       (文:森本)

 

2015年

7月

22日

マイナンバー制度について(その2)

(政府広報オンラインホームページより転載)
(政府広報オンラインホームページより転載)

こんにちは。

7月14日付、阿南事務長のブログで取り上げていました「マイナンバー制度」についてのセミナーが先日ありましたので、その感想を書きたいと思います。

 

大分銀行の三重支店の会議室でセミナーは開催されました。40名程が入る会場は、いっぱいで、関心の高さがうかがえました。

社会保険労務士の城敏徳先生が講師でした。内容は、事業所の担当者向けで、従業員から集めるマイナンバーの取り扱いをどうしたらよいかについて、とてもわかりやすく話していただけました。

 

例えば、マイナンバーの記載された書類を処分するのに一般的なシュレッダーで破砕処理するだけでは不十分とのことでした。(かなり細かく破砕して再現できなくするシュレッダーが発売されているとのことでした・・・)

マイナンバーの保管・管理については、絶対に他に漏れないような厳しい体制が求められています。大切な個人情報を預かるので、適切な取り扱いに努めていきたいと思います。

 

現行法では、マイナンバーの利用範囲が社会保障、税、災害対策に限定されています。しかし、3年後に利用範囲の拡大等が検討されることになっています。恐ろしい管理社会にならないように、主権者である私たち一人一人が関心を持っていかなければならないと思いました。

                          (文:医事課 中村)

 

2015年

7月

21日

英検準1級試験を受けてみました。

 こんにちは!

 

 先日、学生さんたちに混じって英検を受けました。地元の子供たちにボランティアで英語を教えていて、今の英語試験を体感しておかなければと思ったのですが、中でも語彙テストの単語が深すぎて(日常会話ではほぼ出ない、ネイティブも普段はあまり使わないと思われる単語)、びっくりしました(^^;)。

 

 私が大学生時代に始まった準1級試験の最初の頃の問題と比べて、レベルが格段に上がっている気がします。今回は幸い合格できましたが、1級はさらに難しそうなので気合を入れて勉強したいと思います。

 

 文部科学省は大学入試改革がある平成30年に向けて、TOEIC 780点、英検準1級以上でセンター試験英語を「満点扱い」にする方針だそうですが、英検熱が再燃するのかな。。もちろん英語も大切ですが、地元の子供たちが北海道の大泉洋さん(俳優)やチームナックスのように地域を元気にする人材に育つのが私の夢です(^^)/ 

 

                           (文:森本)

参考サイト:

産経ニュース2013年12月31日TOEIC 780点、英検準1級以上なら、センター試験英語は満点扱い 文科省」 

 

日経ニュース2015年7月15日「英検準1級、教員には高いハードル」

 

クリエイティブオフィスキューのホームページ:大泉洋さんらが大学演劇部時代に結成した劇団チームナックスが属する北海道プロダクションです。メンバーの戸次重幸さん(お母さまが大分県出身で戸次(べっき)姓ですが、北海道や全国では難しい読み方なので「とつぎ」さんと呼ばれています)は、北海道テレビの番組で大泉さんらと大分県を訪問されて、戸次(へつぎ)名物ほうちょう(鮑腸)や、別府冷麺などを召し上がっています(^^)。

 

 

2015年

7月

17日

カフェ・ボアソルチ

こんにちは。

リハ室から久しぶりのブログ更新です(汗)

 

心配されていた台風も四国方面に逸れたので、大分は強い風が吹いたくらいでしたね。ただ、四国、近畿地方などでは被害にあった地域も多かったようです。被害を受けた地域の方々に心よりお見舞い申し上げます。

 

さて、先日、西大分のボアソルチというカフェで大分の写真愛好家が作品を持ち寄り展示するという写真展がありました。自分も僭越ながら作品を展示していただき、アドバイス等いただくことができました。趣味で写真を撮るだけでなく、多くの人に意見などをもらうことで、次への創作意欲も湧いてきます。

次回は11月頃に写真展が開催されると思うので、もし都合がよければ足をお運びください。このブログでも宣伝させて頂こうと思っています。

 

写真はカフェ・ボアソルチのカレーです。スパイスがきいて非常に美味しかったです!ドライブなどで西大分方面に出かけることがあれば、ぜひ足を運んでみてください。

                        (文:リハビリ課職員)

 

2015年

7月

16日

院内研修を行いました。

こんにちは。

今週は台風11号の動向が気になりますね。

 

さて、当院では毎年全職員を対象としBLS(一次救命処置)の訓練を行っています。

今年は、7/1、2の2日間にわたって実施しました。

3つのグループに分かれ、胸骨圧迫(心臓マッサージ)・人工呼吸・AEDの操作を行ないました。

胸骨圧迫は、体力を必要とするため声を出しながら数を数えるのが大変そうでした。

全員が急変時に備え、汗を流しながら真剣に取り組んでいました。

 

毎年トレーニングを繰り返し行う事で急変時に適切な対応が医師や看護師でなくても誰もが対応できるようにしています。

 

 BLS:一時救命処置(Basic Life Support)

一次救命処置とは、急に倒れたり、窒息を起こした人に対して、その場に居合わせた人が、救急隊や医師に引継ぐまでの間に行う救急手当のことです。

専門的な器具や、薬品を使う必要がないので、正しい知識と適切な処置の仕方さえ知っていれば、誰でも行うことができます。     (日本ACLS協会より)

 

                                                                     (文:看護課師長)

 

2015年

7月

15日

「海街diary」を観てきました。

こんにちは。

昨夜、大分駅にあるTOHOシネマズに映画を観に行きました。毎月14日は1,100円で観ることができるそうです。

 

以前、「そして父になる」を観て感動したので、同じ是枝裕和監督作品の「海街diary」を観ました。

 

父が亡くなって、腹違いの妹を引き取り、共同生活することを決めた姉妹の物語です。「血のつながり」と「家族として一緒に過ごした時間」が家族愛の深さに与える影響について「そして父になる」とは違うとらえ方の作品でした。

 

姉妹のいる女性にお勧めの映画なのかなと感じました。

よかったら、ご覧ください。              (文:医事課中村)

 

 

2015年

7月

14日

マイナンバー制度の導入で医療・健康・介護の情報連携は加速される?

 マイナンバー制度が来年1月からスタートすることは既に多くの方がご存じのことと思います。

 簡単にいえば国民ひとり一人に番号が割り振られ、社会保障や税番号として活用しようといったものであることは、漠然と理解していますが・・・・。しかしこれだけでは終わりません。

 政府は本年5月に医療等の分野に個人番号制を導入する方針を決定し、2020年からの本格運用を目指すと言っています。

 マイナンバーカードは健康保険証の機能を合わせ持つこととなり、医療機関の窓口で保険証の代わりに活用されることになる可能性もあります。(医療機関の窓口での事務的効率改善となる?)

 マイナンバー制の導入に関して、医療・介護の連携が今以上に促進されるために有用なツールとなることを期待しています。

 

                            文:阿南

 

2015年

7月

13日

医学講義の雑談から② ~恋と愛の英語の違い

米国西海岸のシアトル から車で3時間のところにあるカナダのバンクーバーです。美しい街でした(^^)
米国西海岸のシアトル から車で3時間のところにあるカナダのバンクーバーです。美しい街でした(^^)

 

 こんにちは!

 

 先日のブログ(講義の合間に、恋と愛の違いについて雑談した話)の続きです。

 

 普段あまり意識されていないかもしれませんが、結婚式で永遠を誓うのは「愛」であって、「恋」ではありません。また、「恋に落ちる」という言葉がありますが「愛に落ちる」とは言わないように、日本語で恋と愛は言葉で区別されています。

 

 ところが英語では「愛」と「恋」のいずれも『LOVE』という言葉が広く使われています。ただ英語のネイティブスピーカーも、「God's love」なら神様の愛、「Love affair」なら情事、というように前後の言葉や文脈から意味を区別しています。日本語でも何かを勧められたときに Yes と No の意味を両方持つ「いいです」という言葉があるのと少し似ているかもしれません。「いいです」は、その場の雰囲気や話し手の表情で意味が正反対になるので、日本語を学んでいる外国人にとって理解しにくい言葉のひとつだそうです。
 また、英語の『LOVE』は趣味や嗜好の意味でも使います。マクドナルドの宣伝文句で、「i'm lovin' it !(I'm loving it !) 」というのがありますが、love を現在進行形で使う口語では、「夢中」とか「はまっている」を意味します(中学高校の英文法のテストで書くと×かも)。余談ですが、米国で一番わかりにくかったのは現地の中高生の言葉でした。初対面では遠慮して話してくれますが、ある程度慣れてくると早口で若者言葉を連発するので、Cool!(すごい)と You bet!(もちろん)しか聞き取れなかったこともあります(^^;)。。。いずれにしても、恋と愛を言葉として区別している日本語と、多様な意味を持つ『Love』を文脈や場面で使い分けている英語の違いは興味深いですね。

 

 ところで「恋人」と「愛人」は現在の日本語では意味がまったく異なりますが、後者は時代の変遷に伴って不倫関係を暗示する意味合いが強くなった言葉だそうです。一方、「Lover」を英和辞典で引くと「恋人」と「愛人」が両方載っていますが、私が実際に聞いた中では、後者の意味合いが強かった印象でした。前者は口語でsteady や sweet heart (※恋人のほか、親友の意味もある)の方が日本語の「恋人」の意味に近いと思います。『場の空気を読むこと』は日本だけでなく、海外でも大事です。外国人の友達や親戚に「僕の彼女を紹介します!」と英語で話す場合に、不用意に「Lover」を使わない方が無難なのではと思います。

 

 以上、医学講義の雑談とはいえ、昭和生まれの私が恋と愛の話題をすることに当初はためらいがありましたが、関連した英語や歴史の話をすることで、19歳前後の平成生まれの生徒たちに少しでも勉強になり、将来くれぐれも事件や誘惑に巻き込まれないことを祈って、お話をしています。

 

 今日も良い一日をお過ごしください(^^)/ 

 

                       (文:森本)

 

(補遺)英語でも「affection」など日本語の『愛情』とほぼ同じ意味を持つ言葉もありますが、このエッセイでは一般に広く用いられている言葉『LOVE』を例にあげて説明しました。

 

2015年

7月

10日

医学講義の雑談から ~恋と愛の違いについて

こんにちは!

 

大学教官時代からの御縁で、地元の医療専門学校に依頼されて、二つの講義を受け持っています。一コマ90分間ずっと医学のことを話し続けると、生徒が飽きてしまうので時折雑談を挟むようにしています。医学にちなんだ郷土史や医療方言などの話題が多いのですが、先日は『恋と愛の違いについて』、話してみました。

 

主旨は『恋は一過性の病気のようなもので、必ず終わりがある(例:色恋沙汰など)。愛は無償の愛と言われるように、終わりがなく世代を超えて人々の心の中に残る』というものです。戦後世代は、「ご褒美の世代」とも言われますが、最近のさまざまな事件の多くは、人に見返り(ご褒美)を求めるけれどそれがないことへの不満が背景になっている気がします。無償とか無私の愛なら、見返りがなくても全く構わないわけで。。。恋と愛を区別できないことが、ストーカー行為や人を傷つける事件の遠因になっているかもしれません。俳優の大泉洋さんが、「自分は結婚に関して(相手が何かをしてくれるというような)期待をしていなかったから良かったと思う」とテレビで話していたのは至言だと思います。

 

生徒たちは、これまでの雑談の中で一番目を輝かせて聞いてくれましたが、19歳の彼らに役に立ったかどうか。。。少なくとも社会人になってセクハラ、パワハラ、ハニートラップ、美人局(つつもたせ)など、さまざまな事件や誘惑に巻き込まれないことを願って雑談をしました。また、学校の歴史ではあまり教えられていないようですが、史実としてナチスドイツが日独伊枢軸同盟を成立させるために、日本の在外公使館員にハニートラップを仕掛けた逸話は教訓になると思います。さらに豊後高田出身の戦国武将・高橋紹運(秀吉から日本一と評された立花宗茂の実父)の有名な話(婚約者が天然痘に罹って容姿が変わったために、彼女の実家が遠慮して破談にしたいと申し出たときにも約束を守り、仲睦まじい家庭を築いて生涯側室は持たなかったこと)をすると、生徒たちが感心した表情をしたことがとてもうれしかったです。一過性の色恋に動じない効果的な方法は、先人の歴史から学ぶことだと思います。

 

最後に、ある友人の体験談を雑談のオチとしました。『私の友人が中学時代に生まれて初めて女子からラブレターをもらいました。彼はシャイなので返事を出せずにそのままになったことがずっと気になっており、30年後の同窓会で「あの時返事を出さずにごめんね。」と謝ると、彼女は「何のこと?人違いでは。。。?』と言われたそうです。30年の歳月は長いですが、恋をした彼女から完璧に忘れられたエピソードです。彼女は認知症でないので、「恋=一過性の病気説」を裏付けるよい例かもしれません(爆笑)』。。。

 

                      (文:森本)

 

2015年

7月

09日

バイアムって?

こんにちは(^.^)

皆さん、バイアムってご存知ですか?

野菜の名前です。

最近、おひたしにしてあるバイアムを初めて頂きました。

食べてみると、くせのないマイルドな味で、「これなら沢山食べれますね~」と話しながら、おごちそうになりました。どこに売っているんですか?と尋ねると、「私の庭に何ぼでもある、大きくなって種があえるとまたそこから芽が出て、何ぼでも出来る」と伺い、驚きました。そこで、バイアムが生えているところを写真でパチリ!皆さんにご紹介しようと撮ってきました。

多分、バイアムを目にしても雑草と思い、食べれるものとは思わないだろうな~と考えながら写真を撮りました。(^.^)

また、バイアムについて調べてみました。

 

学名:Amaranthus tricolor spp.mangastanus

緑黄色野菜 科名:ヒユ科 原産地:熱帯アメリカ 熱帯アジア

 

中国ではよく育てられている野菜で、ヒユナやアマランサスなどと呼ばれる事があります。ホウレンソウのように使うことができ、カルシウム、鉄分、ビタミンA、ビタミンCが豊富で、含有量はホウレンソウを上回っているようです。おひたしや胡麻和え、炒めものやスープに入れても良いようですよ。くれぐれも、似た雑草にはご注意くださいね。(^o^)

                           (文:筑紫)

 

2015年

7月

08日

夏の甲子園大会 県予選がいよいよ開幕

高校野球甲子園大分県大会の開会式の模様です。(撮影:橋本仁さん)
高校野球甲子園大分県大会の開会式の模様です。(撮影:橋本仁さん)

うっとうしい梅雨空が続いていますが、夏の高校野球甲子園大会出場をかけた大分県大会がいよいよ開幕しましたね。

高校野球ファンならずとも、今や国民的行事となった夏の甲子園大会は毎年多くの感動と勇気を与えてくれます。

 

出場する選手たちの頑張りは勿論ですが、ベンチ入りできなかった選手たちや応援団の真剣な応援は多くの人の気持ちを引きつけます。

 

聞くところによると今年は高校野球がスタートして100年目を迎える記念の年。今年も地方大会も含め全国各地で多くのドラマが展開されることでしょう。

 

全国の高校球児 頂点目指して頑張れ!!

 

                     (文:事務長 阿南)

 

 

2015年

7月

07日

ローソンさんの大分グッズ

こんにちは(^-^)!

 

3月11日のブログ『大分県の高校生が商品開発した『かぼぱん』、『甘太くんパン』、『大分かぼすシフォン』でご紹介した、『かぼぱん』ですが春の限定発売に続いて再びローソンさんで販売されていました。このように期間限定の商品が再び販売されることは珍しいそうですが、地元の高校生が考案した大分グッズが好評というのはとても嬉しいですね!また大人買いしてしまいました(^^;)。。。

 

                      (文:病院職員T2)

 

2015年

7月

06日

「ジョン・マン」

こんにちは。

梅雨まっただ中で、雨の日が多いので、休みの日は読書と昼寝で過ごしています。

今、読んでいるのは山本一力さんの「ジョン・マン」です。日本人として初めてアメリカの地を踏んだジョン・万次郎が主人公の小説です。全部で7巻位あるうちのまだ2巻を読み終えたところです。まだ、先は長いですが、読みやすい本です。

この小説で初めて知ったのは、当時、アメリカの捕鯨はクジラの脂をとるのが目的で、皮をはいで脂をとった残りは捨てていたことです。日本の捕鯨では捨てるところがほとんどないと聞いたことがあったので、驚きです。現在、捕鯨は賛否両論ありますが、昔はもったいないことをしていたものです。

「ジョン・マン」よかったら、読んでみてください。私も、引き続き読み進めたいと思います。                   (文:医事課 中村)

 

2015年

7月

03日

防災訓練をしました。

こんにちは。

先日、防災訓練を行いました。

当院では、年に2回、消防計画に基づき訓練を実施しています。

今回は、厨房から出火したとの想定で、消防署への通報、患者さんの避難誘導、けが人の搬送、消火訓練、火災一斉メールの送信等の内容で行いました。

近年、医療機関で火災が起きて、多数の方が亡くなることがありました。いつ火災や地震、風水害などが起きるかわかりません。実際災害が起きても慌てないためには、訓練が重要で、職員全員、真剣に取り組んでいました。

これから、台風シーズンがやってきます。みなさんも、非常持ち出し品の点検や避難場所、避難経路などについて、ご家族で話し合いをしてみてはいかがでしょうか。

                        (文:医事課 中村)

 

 2015年

7月

02日

珍しい竹があります!

こんにちは(^.^)

竹と言えばつややかな緑ですが、黄色い竹があると聞いて実際に見に行きました。

どこにあるかは竹が無くなると大変なので、(>_<)詳しい場所はお知らせできませんが、

写真を撮りましたのでご紹介します。

 

ちなみに、日本の竹の3割は大型の竹類でマダケ・ハチク・モウソウチクがあります。(日本有用3大竹類と言われているようです)。日本以外で竹が生える地域は、中国・東南アジア・オーストラリア・中南米・アフリカ等温暖で湿潤な地域で、世界に1300種類、日本には13属237種類から600種類の竹があると言われています。

 

そこで、写真の竹は何という名前か調べてみました。

画像から見ると、キンメイモウソウかキンギョウギョチクのようです。

(確証はありませんが)御存じの方があればお教え下さい。(^o^)

黄色の幹に各節交互に緑の筋が入っています。

キンメイソウ(金明孟宗竹)であれば、イネ科マダケ族で、モウソウチクの突然変異で生まれたもののようです。輝く黄色!ではありません。

珍しい竹と言われないと、枯れかけた竹のようにも見え黙って通り過ぎるかもと、感じた次第です。地域の財産として、そっとこのまま大切に残したいですね。

見かけた方はどうぞ、そっと見守って下さいね。お願いします。(^o^)

                             (文:筑紫)

 

 

2015年

7月

01日

三重町トキハ商店街通りの横断幕なう(Now)

 こんにちは(^-^)!

 

当院のあるトキハ商店街通りに新しい横断幕が張られました。(※前回の横断幕はこちらの過去ブログを御参照ください。)

 

『祝 全国高校総体(剣道女子団体)出場 大分県立三重総合高等学校』

 

8月3日から、和歌山市で開催される全国高校総体に三重総合高校剣道部女子のみなさんが出場されるそうです。三重総合高校のみなさん、おめでとうございます!素晴らしいですね。全国大会での御健闘を心からお祈り申し上げます。

 

                      (文:病院職員T2)

 

参考サイト:大分県立三重総合高等学校ホームページ